goo blog サービス終了のお知らせ 

倉庫番長の趣味の在庫 車・バイク てきとうにw

単なる趣味人のブログ 鉄道模型・プラモデル・ミニカー・ラジコン・スロットカー・モデルガン・ミリタリー・漫画 など

関水金属ですが(^J^)

2014-02-25 12:14:28 | 鉄道模型

久しぶりに懐かしい関水金属のモデルでも

Dsc02922_2
A.T.&S.F. HUDSUN

紙箱時代のKATOです。

Con-Cor Nブランド

Dsc02923

そういえば以前紹介した戦車が載ってる貨車にもCon-Corって書いてあったな(^O^)

Dsc02924

このロゴ好きですね(#^.^#)

関水信者ってわけではないですが、やはり当鉄道会社の関水金属製品が保有数NO1となっております。

Dsc02925

MADE IN TOKYO JAPANが誇らしげです。

45年以上前の製品ですが、このころはいろんな日本製品が海外に輸出されていったことでしょう(^o^)丿

Dsc02926

Dsc02927
裏もいい感じです。

中をみてみましょ

Dsc02929

当時は、ちっせーとか言ってたんでしょうね~

いかにも関水金属的な感じ(いまいち伝わんないかな?)

Dsc02930

前のカプラーいらないような気がするけど、なんか引っかけるタイプなんだねえ

Dsc02931

外国型って昔好きでは無かったけど、今は何と言うか味があって好きだなあ

Dsc02932

後ろはアーノルドタイプですね。

Dsc02933

こんなところにネジがw

ダイキャストの塊みたいなのに車体がかぶさっております。

Dsc02934

テンダーもなかなか

Dsc02935
関水金属の文字

Dsc02938

KATOからNがでて

Nゲージが主流になるまでそう時間はかかんなかったんだね~

倉庫番長は逆で、Nから始まり、16番、O、Z、Gゲージって、大きくなったり小さくなったりww

どれもまた違う魅力があって、なにゲージが好きかって決めれませんね~

ただGゲージはデカいw

まじデカいw

我が家の狭小住宅にはつらいw

とまあ 最近はもう新製品はほとんど買わなくなってきていますので、こんな古いものでも集めております。

また ノフ


永大のパーツセット

2013-11-18 16:54:44 | 鉄道模型

古の永大のパーツキット

スペアパーツが沢山入っております。

Dsc02645

これって市販されてたのかな?

Dsc02646

EIDAI Nのステッカー貼ってあるからメーカー物だと思うけど・・・

Dsc02647

中身はと言いますと

永大製品の台車・動力車のギア・集電パーツ・車輪・カプラーなどなど

Dsc02648

これは動力車用かな?

Dsc02649

これは動力車の台車

何用かな?

Dsc02650

集電パーツと台車枠

Dsc02651

車輪とネジ?

Dsc02652

台車のピン

これよく失くしますね

Dsc02653

あとは隙間だらけw

Dsc02654

取っ手付き

 

これだけあれば一生もつね(^o^)丿

 

まだ1個も使用してませんけど


持っていった結果!

2013-10-08 19:29:23 | 鉄道模型

昨日もっていった結果は

                                                               

相当使いこんでる電機だなと

                                                             

ギアに古いグリスが固まって、さらに埃でガチガチ状態に

                                                              

とのことで、掃除すれば廻るんじゃないの?的なアドバイスをもらい

                                                            

早速開始!!

Dsc02542

この箱はやはり40年以上前の箱だと言うことで

Dsc02543

どうやって開けるんだ?

っと思っていたら

屋根にマイナスねじが付いておりました。

Dsc02550

またマイナスねじというのが渋い

Dsc02544

あっさり開いたwww

Dsc02546

ちなみにこのレバーを切り替えると、パンタグラフからの集電に切り替わります。

そうか!だから家にある蒸気機関車とディーゼル機関車には付いてないんだ!!!!

初めて知った。まさにメルクリン知識ゼロからの出発www

Dsc02545

ガッツリ固着して動きません。

地道にレールクリーナーにて掃除開始

このレールクリーナーはプラを溶かさないそうで(^O^)

Dsc02547

楊枝と綿棒に浸したレールクリーナーでゴシゴシと

10分間頑張る

Dsc02548

すると重いながらも、車輪が動く

帰ったら走行テストじゃい(^O^)/

                                                           

Dsc02549

9割がた動く方に賭けるwww


修理にもってこ

2013-10-07 18:34:06 | 鉄道模型

さて本日の労働は終わりましたので

これから帰って馴染みの模型店にメルクリンの電気機関車を見てもらいにいってきまふ

                                                             

どうやって開けるのか判らないためwww

                                                             

たぶん動くと思いますけどね

                                                              

そんじゃダッシュで

                                                                

いってきまふ(^O^)/


永大のED75・DD54タイプ

2013-10-04 18:41:53 | 鉄道模型

またしてもエーダイN

Dsc02515

初めて買ったキハ58のセットの次に買ったのが永大のED75

Dsc02521

これまたお馴染のたつみ模型店で購入したものです。

特価3500円

Dsc02522

購入日は昭和57年11月21日か

あれ?もしかして関水金属のEF57とスハ44系客車の方が先かな?

記憶が曖昧になってきております。

Dsc02516

両方とも永大製ケース(あたりまえか?)に入っております。

Dsc02517

モーター音がうるさいです。

散々走らせましたからwww

Dsc02518

力は結構ありますよ

手持ちの車両全部けん引させて遊んでました。www

Dsc02520

当時のナインスケールよりもカッコええ(^_^)v

お次はこれ

Dsc02523

DD54タイプ

EIDAINといえばDD54でしょ

当時はココだけでしか作って無かったし

なんでタイプなのって言ったら

Dsc02526

中間1軸車輪がないためです。

これなら車輪位付けれそうなもんだと思うけど

Dsc02524

ブルートレインをけん引させて遊んでました。

もちろん永大製ww オハネ25

Dsc02525

屋根は見ないで~

Dsc02527

お手軽に楽しめます的な実車説明ww

旧製品もなかなかのもんです。

そりゃ30数年たっておりますので(*^_^*)