またしてもちょっと前の出来事
令和4年3月27日 前日に福岡でライブ参戦致しまして、帰りは初の広島へ立ち寄りました。

新幹線で広島へ向かいます。

博多駅よまた来る日までw

乗車時間1時間ちょい
定刻通り のぞみ16号 博多駅出発

あっという間に広島駅へ
駅からタクシーで原爆ドーム前まで

初めて見た 原爆ドーム

もっと早く訪れたかった。

そして相生橋へ

めずらしいT字の橋 原爆投下目標になったところ

この上空から投下されたんですね。

実際の爆心地はここ

この上空600m付近で爆発とのこと

平和公園は桜の咲く時期でした。

公園の中を歩いて

まだコロナ禍だったため人も少なく

広島平和記念資料館へ
2階に上がり早速トイレへ行って順路を間違え、秒で出口に行ってしまい早くも2周目へ
しかもコインロッカーに入れてた、博多土産の博多通りもんを忘れそうになるし
中は結構な人が訪れていました。この後、公園内をずっと歩き回って広島城へ
市民球場跡地とか、ここがグリーンアリーナか~などと思いながらテクテクと歩き

汗だくになりながら到着~
さっそく本丸に攻め込むか

お堀には鯉がいっぱい泳いでいます。

広島城

原爆で崩壊したので再建です。

近くには、大本営跡地

日清戦争の時の大本営跡
明治天皇もここに居られました。

ここも原爆で無くなってしまったので、基礎のみです。

そのそばにあるのが 広島縣護国神社

参拝致します。


中はとても静かで落ち着きます。

外のベンチでしばし休憩
すぐ横には、中国軍管区司令部跡(旧防空作戦室)があります。

半地下になっております。

ここが入口、まあ入れませんが
別に将校用出入口もあったそうです。

窓らしきものが

どういう構造になってるんだろか?

ここから原爆投下広島壊滅の第一報が出たんだそうで

外からではよくわかりませんね。(奥に見えるのは護国神社)

空調設備も付いていたとか?

空気取り入れ口かな?
などと言っている間に、15:00時もすぎたので帰りますかな?
行きにタクシーの運転手さんに、帰り歩いたら遠い?って聞いたら、そうでもないって事だったので
歩いて広島駅に向かいました。しらない街を歩くのは結構楽しいので、あっという間でしたね。
でも2,30分くらい歩いたかな?16時ころには広島駅到着~
そしてお土産タイム

博多で買った通りもん
広島ではレモンケーキとか なんかいっぱい買ってますねw
定刻通り のぞみ46号東京行き 発車~


さっそく駅弁タイム



おいしく頂きました。
そんで爆睡
東京まで4時間w
たのしかった福岡でのライブ いろいろな思いがあった初の広島旅行でした。