goo blog サービス終了のお知らせ 

倉庫番長の趣味の在庫 車・バイク てきとうにw

単なる趣味人のブログ 鉄道模型・プラモデル・ミニカー・ラジコン・スロットカー・モデルガン・ミリタリー・漫画 など

永大のカタログ

2014-04-03 14:40:19 | 鉄道模型

昨日の続きから

Dsc03084

EIDAI N カタログ

EF65 1000番台の表紙

ブルートレイン人気全盛のころでしたもんね。

Dsc03085

開けばブルートレイン

EF65しかリリースしてなかったけど

当時のEF65人気は凄かったわけで、でも倉庫番長はEF58好きでしたw

Dsc03086

このEF65のモーター無しっていうのが欲しかった!!!

2両セットで発売されてたんですよ~

重連用でw

地道に探しております。

Dsc03087

単品は、EF65とED75とDD54タイプしかないのでパスします。

セット物

Dsc03088

出ました!倉庫番長の鉄道模型歴は、このセットから始まりました。

これをたしか9500円位で買ったもらったのがはじまりなのよね~

懐かしいw

Dsc03089

このEF65セットも2セットなぜか家にあります。

レールセットA・Bと単品でポイントも多数所有していますが、一部を除きほとんど使用しないまま、関水のユニトラックに行ってしまいましたからね~

Dsc03090

直線・曲線の全製品

学研のレールよりも、お目にかかれる確率ありですね。

Dsc03091

キングオブ駅舎!

これがローカル駅舎NO1だと思うのは、倉庫番長だけでしょうか?

Dsc03092

実際はブルーだったパワーパック

4個持ってますw

Dsc03093

永大レイアウト

ここに載ってる車輌+ED75が永大の全製品ですかね。

Dsc03094

キハ47もあったっけ

昨日も言いましたが、車輌+レール+ストラクチャーをこれだけでも販売していた永大は偉いな!

エンドウだって出しているけど、あちらはHOでもがんばっておられる業者様なわけで

倉庫番長が永大製品大好きな訳は、こんなことが理由なのかも知れませんね~。

Dsc03095

エーダイグリップ社員寮建設予定地!

エーダイがこのまま倒産しないで続いていたら、鉄道模型業界はどうなっていたんでしょうかね~

 

今度はなつかしのエンドウやフライッシュマンなどのカタログでも紹介しましょう。


では、リクエストにお答えして

2014-04-02 18:25:19 | 鉄道模型

学研のカタログご紹介

Dsc03069

学研N 1980年版 カタログ

Dsc03070

ぺらっとめくると、ED75

Dsc03071

Nランド

これは、学研製品だけで出来るんですかね?

ペーパーストラクチャーは学研から出てたけど

駅舎は旧永大時代のですね。

Dsc03072

一部イラストですが、学研からリリースされていた電関一覧

EF60がイラストだからまだ発売前だったのかな?

82年にはEF60が手元にあったから、このあとすぐ発売だったんだね~

Dsc03073

キハ47・キハ40

永大時代から出てました。

このころは学研しかでてなかったんだよね。

Dsc03074

そしてキハ58系

永大時代から出ていたこの製品

キロハが渋い

Dsc03075

キハ55・26

まだイラストだから発売前かな?

準急カラーもまだ出てないんだね。

Dsc03076

15形客車と0系新幹線

新幹線は大窓でカトーやトミックスとは違うところがしぶいっすね。

Dsc03077

583

当時あんまり売っているの見たこと無かったけどっていうか、行きつけの模型屋は関水とトミーと旧マイクロエースくらいしか取り扱ってなかっただけかもw

Dsc03078

485

Dsc03079

ガッケンレール

あまり種類はないけど、レール発売してただけ永大~ガッケンは偉い!

Dsc03080

ポイントだって1種類だけど、ちゃんと電動ポイントもあったところが偉い!

ポイントスイッチ1回も見たことないな。

Dsc03081

セットも当然あります。

Dsc03082

ガッケンのセットって見たこと無いw

永大のは買ったこともあるけどな~

Dsc03083

このパワーパック欲しいなw

改めてこのカタログをみて、これからも地道に、永大・学研製品の収集に努めてみようと思いました。

 

次回は、永大カタログを紹介いたします。


カトーEF10 3次形

2014-03-31 19:15:42 | 鉄道模型

つい買ってしまいました。

もうあんまり新製品買わないと誓ったのに・・・

だって旧型デッキ付なんだもの

Dsc03063

EF10

なんという凛々しいお姿w

Dsc03064

デッキにしがみつきたいww

Dsc03065

角が丸いのがなんとも良い

Dsc03067

旧型はいいなあ

Dsc03068

なんか最近の製品のパンタはなんか嫌だなあw

Dsc03066

3077-1

とりあえず、増税前に模型屋に取り置きしておいた製品全部持って帰ってきた。

来月からもうあんまりないもんね。

トミカも今月で買うのやめました。

 


学研の~♪

2014-03-29 17:41:12 | 鉄道模型

いにしえの鉄道模型でも、

Dsc03023

学研のIC・サウンドシステム

ED75とスハネフ15

Dsc03024

Dsc03025

中身はというと

Dsc03026

まあ普通にED75とスハネフ15です。

とおもいきや

Dsc03027

右のED75はいいとして

スハネフ15はホイッスル付となっております。

サウンドは客車のほうから発せられるのでした。

Dsc03032

なにやら具が詰まっております。

Dsc03031

なにやらみえますな~

Dsc03030

この磁石?見たいなのを線路上に置き、その上を車輌が通過するとサウンドが聞こえるってことです。

ED75のほうは何にも仕掛けなどありません。

ちなみに永大時代のと比べてみても

Dsc03028

製品番号の違いはありますが

Dsc03029

同じものですね。

学研のは、裏にGAKKENってシールが貼ってあるくらいですかね~

Dsc03033

1両だけって寂しいw

Dsc03034

モーター音はなんとも味がある音です。

Dsc03035

昔の製品はやっぱ味があるな~