goo blog サービス終了のお知らせ 

トンツ~専科

~ モールス通信や電鍵に関する話題など ~

CQのテストって・・・。hi

2004年12月20日 23時26分20秒 | CW関係
私がモールス符号を覚えたばかりの頃、そう、25文字/分もまだ聞き取れなかった半年くらい前の頃です。初めて生のQSO(CW)を聞き取ってみようと、無線機のスイッチを入れ7MHzを聞いた時のお話です。
今日はとても速い局ばかりで聞き取れる局が全く居ない日でした。でもいずれこの速度に慣れなければと思い、全部聞き取れなくてもいいや~くらいの気持ちで、信号の強い局にターゲットを絞り、聞き始めました。CQはもう既に音楽のように脳裏に焼き付いているので、直ぐに判断できます。でも次に送られる符号から分かりません。何度も何度もCQを出しているので、1文字づつですが何を送っているかが分かり始めました・・・。

  CQ CQ CQ ・・・
  CQ CQ CQ T ・・・
  CQ CQ CQ TE ・・・
  CQ CQ CQ TES ・・・
  CQ CQ CQ TEST ・・・

ん~?
なに~?
CQのテストって?
それも皆さん、スゴい速さです!
ダイヤルを回すと、他の局も同じ事を打っています!
今日はみんなテスト電波を出して、ど~ゆ~事なんだろ~? 
このCQに応答している局も居ます。
とにかく速いので、これ以上は聞き取れません・・・。

そうなんです。
もうお分かりかと思いますが、これはCQのテストではなくコンテストの日だったのです!(笑)
てっきり、マイクテストぉ~、マイクテストぉ~ のモールス版を、皆さんやっているかと思っていました!
後から「モールス通信」の書籍を読み、意味を知って、「俺はアホか!」って1人でウケてた頃が懐かしく感じます。
あぁ~

平日の昼間っていいなぁ~

2004年12月16日 23時53分45秒 | CW関係
つい先日、風邪で体調を崩し午前中会社を休みました。
いやですよねぇ~ 季節の変わり目って・・・。
あ~・・・

まだちょっと会社に行くには時間も有るし、頭もフラフラなので、いつもの机に向かい、ボケ~っとしていると、無線機を目の前にふと思いました。
「そ~言えば平日の午前中って、無線してる人って居るのかなぁ~」ってね・・・・・
早速電源を入れワッチしてみます。21MHzは皆さんご存じのコンディションで、今日も貸し切り状態です。先週の土曜日の真夜中、21.150MHzでず~っと音楽を流していた人は、さすがに居ません。hi
やっぱり皆さん学校か仕事だよなぁ~なんて思いながら、バンドをカチッと7MHzに切り替えます。
「おっ!」
さすがにこの時間だとにぎやかではありませんが、数名の方がQSOを楽しんでいます。CWも何局か聞こえています。「なんか今日は、皆さんのんびりモードでCW、いいなぁ~ サンデー毎日の方かなぁ~?」なんて勝手に思いながら、早速受信練習に入ります。60文字/分くらいでQSO中の局を見つけましたので、暫く聞いていました。
「うん!これなら聞き取れる!」なんてね。
しかし、相手の局に替わった途端、いきなり速いです!100字/分は超えてる速さです!ちょっと大丈夫なのだろうか・・・と、人事ながら60文字/分の局が心配になってきました。私でもちょっと速くてオールコピー出来ません。さすがに60文字/分の局も聞き取れなかったのでしょう。BKが入ります。すると100字/分の局は、BKされた内容を速度はそのままに、一文字づつ間隔を空けて送信してくれました。これなら私にも読み取れます。そうなんです。続けて送られると、分からなくなっちゃうんですよねぇ~ 100字/分だと・・・・・
なんか先生と生徒のQSOを聞いているようで、符号以外の感情のような優しさのようなものも伝わって来るんだぁ~って、まだデビューしてない私にも感じることが出来たことを、ちょっぴり嬉しく思いました。


あぁ~ そうだ!
頭がフラフラだったんだぁ・・・・・。

速くて聞き取れないよ!

2004年11月16日 23時07分31秒 | CW関係
はい。練習してますよ! CWの受信練習・・・。
それも毎日。100字/分・・・・・でね。
CQ出版社の「モールス通信」の教えは、いきなり100字/分です!
どうせ努力するなら、いきなり100字/分で練習したほうが早く聞き取れるようになるらしいのですが、誰にでも聞き取れる速さの壁が有って、その壁を越えるには脳味噌の別なところが働くらしいのです。その別な脳味噌を鍛えないと壁は越えられないって書いてありました。
教え通りやってるのですが、やっぱりまだ100字/分は無理です。確かに25字/分から45字/分へは2~3日で聞き取れるようになりました。これにはビックリしましたよ! 昨日聞き取れなかったのに、今日いきなり聞き取れるようになった!って感じです。でも60字/分くらいから先は、ジワリジワリしか進歩しません。私の壁は60字/分のようです。
長い時間練習するよりも、ちょっとの時間を毎日練習した方がいいようですネ。これは私の経験上からも確かなようです。
CWデビューするまでには、100字/分はマスターしたいです。本番で頭の中が真っ白にならない為にも・・・・・。(笑)

あっ!そうそう!
CWって呆け防止にも効果があるらしいですよ!
受信中は脳味噌フル回転ですから!

選抜試験の前に・・・

2004年11月04日 00時15分45秒 | CW関係
そうです・・・。
選抜試験の前にモールス符号を覚えなければなりませんネ。今は色々なCW練習ソフトが有ります。私の場合、文字を入力してスピード調整が出来て、.WAVファイルに書き出せれば何でも良かったので、フリーウェアの「トンツーサウンドメーカー」を使いました。(作者の方には大変感謝しております!)このソフトの文字入力欄にネットから適当な英文をコピーペーストし(覚えたい文字だけを自分で入力してもOK)、ちょっと速めの速度45文字/分に設定、.WAVファイルに書き出します。あとはパソコンのWindows Media Playerで再生すればOKです。.WAVファイルをMP3ファイルに変換すれば、ポータブルMP3プレーヤーでも再生出来ます。お昼休みとかでも聞く練習が出来ますよ。
モールス符号の覚え方ですが、私の場合はCQ出版社の「モールス通信」という書籍を参考にしました。この本はCWの歴史から実践運用ノウハウまで非常に詳しく紹介されいます。中でも失敗談や、してはいけないルールなども書かれていて大変参考になりました。既に運用されている方や、これからデビューされる方にもお勧めの一冊です。

※写真は20年以上前に買った電鍵(全く使ってなかったのでピカピカです。)