goo blog サービス終了のお知らせ 

トンツ~専科

~ モールス通信や電鍵に関する話題など ~

やっぱり山はいいなぁ~

2008年06月15日 19時35分39秒 | アマチュア無線
実は最近、メタボ解消も含め、良く山岳移動に行ってます。
今のシーズン、6mバンドが賑わっていますね。今回はEスポに期待して、リグを担ぎ都内の某所へ山岳移動に出かけました。

梅雨の中休みでしょうか・・・
カラッと晴れ、適度に涼しい風も吹き、絶好の登山日和でした。
今回はちょっと登山コースの距離が長かったので運用時間が30分程でしたが、それでもかなり楽しめました!(距離を縮めて運用時間に充てれば良かったです。)

 出力5w+ロッドアンテナで那覇まで飛ぶなんて・・・  ひぇ~

ロケーションとEスポ様々ですね。hi
手軽さで言えば、このような簡易設備でもいいのですが、次回はもう少し飛びそうなタイプのアンテナを考えたいと思います。


※写真中央部に、芝生に埋もれているような男性の後ろ姿が写っていますが、この場所の先は緩やかな坂になっている為、埋まっているように見えるだけです。hi

はじめての山

2006年11月21日 01時44分27秒 | アマチュア無線
 
山は白銀~♪ 朝日を浴びてぇ~♪(ワワワワァ~♪)


・・・・・。
失礼しました。
まだスキーが出来るほどの雪は積もっていませんでした。hi


さて、今回は私にとって初めての「山」で運用してまいりました。
お恥ずかしながら、私、こんな標高の高い山での運用経験が全くありません。何もかもがとても新鮮です。hi

リグのスイッチを入れてダイヤルを回し、一言・・・。

  『めっちゃ聞こえる・・・。』
  『うちで聞くのとは大違いだなぁ~・・・』
  『DX、カモ~ン!』(ムリ)

そうなんです。恐らく標高1000m前後くらいかと思うのですが、凄く聞こえるのです。
やばいです。ホント病み付きになりそうです。hi

この日は3時間で約50局QSO出来ました。半分は599BKでしたが、半分はショートなラバスタQSOで結構楽しめました。
こんな時、和文モールスで状況を少しでも詳しく伝えることが出来たら、もっと楽しかっただろ~なぁ~・・・と、切に感じるのでした。

※まだ勇気が出なくてCQホレできません。(涙)
 がんばります!

海外からQSLカードが!

2006年11月12日 16時41分20秒 | アマチュア無線
うちは毎回QSLカードが届くのおそいです!
なんで?


   少ないから・・・?


さて、再開局後初!
海外からQSLカードがBURO経由で3枚届きました。写真はその中の1枚です。(もう説明は不要なほど有名な局ですね。)

この局とQSOしたのは昨年、CWデビュー2ヶ月後で、ペディション最終日、早起きして4時(JST)すぎにQSOしました。最終日になるとそれほど大きなパイルにはならなかったのでQSO出来たのでしょうか・・・。hi

10Wでもケルゲレン諸島まで自分の電波が飛んだのはとても感動しましたよぉ~
まぁ、諦めずにしつこく呼んでたからでしょうかね。hi

  QSOした後の独り言: 『CWって飛ぶなぁ~・・・』

※ペディションチームの皆さん、ありがとうございました。

値上がりするみたいです。

2006年09月12日 22時04分51秒 | アマチュア無線
(株)クラニシアンテナアナライザが、価格改定されるようです。


  材料費、加工費の高騰のため9月21日より価格改定いたします。
  (改定新価格等、詳細はこちらに書いてありました。PDFです。)

とのことですので、とりあえず買っときました。hi
機種によって値上げ幅は異なりますが、現在の価格から約10000~18000円くらい値上がりするようですよ。ひぇ~
購入予定の方は、ご注意ください!

今月も予定外の出費が・・・・・

8J1A/1運用

2006年08月15日 17時13分19秒 | アマチュア無線
お久しぶりでございます。
そう言えば、JARLのサイトでハムフェアのページを見ていたところ、こんなページを発見しました。(ちよっと遅いですが・・・)

秋葉原で買い物をする用事がありましたので、行く途中にある豊島区巣鴨のJARL事務局に寄って『8J1A/1』を運用してきました。(電鍵持参で・・・)
中学生の頃、隣のビルにあった『JA1YRL』をよく運用しに来てた事を懐かしく感じます。
今ではこの辺も結構変わりました。ここの近くに『トヨムラ』があったような気がしましたが、今はもう無いです。

さて、今回は持参した『GF601MP』を使用しましたが、ハイモンドの丸い透明な長い筒に入った金色の電鍵(型番不明)があったので、これを使えば良かったなぁ・・・なんて、運用後に周りをよく見て思いました。(涙)

運用を終え、帰り間際に事務局の方へ挨拶したときに、

事:『このキーは、バグキーかい?』
私:『いえ、複式キーです。』
事:『今時、複式キー使う人は珍しいねぇ~』
私:『・・・・・。ははは。(内心悲しい)』
私:『ありがとうございました。』

と、ちょっと『しょぼ~んな気持ち』でJARL事務局を後にするのでした・・・。
また来よ~っと。hi

初めての移動運用は大失敗

2006年05月04日 11時40分39秒 | アマチュア無線
とりあえず初めての移動運用は、IC-703+バッテリーパックに決めました。
試しに車のバッテリーに直接リグを繋いでみたところ、ノイズが酷く、更にエンジンかけっぱなしでの運用も気が引けるので、バッテリーパックでやってみることにしました。

早速Ni-Cdバッテリーと急速充電器の購入です。(アイコム製)

 『充電完了ランプが点灯すれば完了なんだぁ。』

急速充電器を見ると充電中ランプと充電完了ランプが付いていますので、早速充電してみます。
1時間ほど経過すると、充電完了ランプが点灯しましたのでバッテリーを外します。

 『おぉ~! めっちゃ早いなぁ~! さすが急速充電器だ!』

なんてぶつぶつ言いながら、次の日は公園の駐車場でお試し運用です。

ロケーションがイマイチで、更にアンテナがモービルホイップのせいか、ローバンドでCQCQしてもなかなか呼ばれません。
空振りのCQから15分くらい経過した頃でしょうか・・・リグから「ピピッ!」とアラーム音が出ました。

 『お?』 リグのディスプレイを見るとバッテリーLoレベルのマークが・・・

 『なにおぉ~!!』
 『早すぎる!』
 『15分で終了は早すぎる!!』

情けないことに、取説を良く読んでみると充電時間は約3時間と書いてありました。充電器に繋げたら3時間以上放置しなきゃいけなかったのかぁ・・・
トホホ・・・。

コールサインプレート

2006年04月05日 12時05分04秒 | アマチュア無線
GHDキー社より、『キーの前面に貼れるコールサインプレート』が、新発売されたようですね。

・ご要望の強かった"キーの前面に貼れるコールサインプレート"を新発売しました。
・新発売を記念しGN507及びGN507DXをネットでご注文の方に限り4/29までこのプレートをサービスさせて頂きます。
・このプレートを単品でお求めの際はメールでご注文下さい。1,800円+送料200円です。

とのことです。
実物の写真は公開されていないようですが、キーの前面に貼れるってことはプレートサイズ(高さ)が低いタイプなのでしょうね。
ん~・・・
今度何か買ったついでに注文しようかなぁ~・・・

ハムの歌(CQ MARCH)

2006年02月19日 21時39分08秒 | アマチュア無線
もう既にご存じの方も沢山いらっしゃると思いますが、たまたま検索エンジンに引っかかり発見しまた。まさかこのようなすばらしい歌が有るなんて知りませんでした。演奏やコーラスまでもしっかり入っています。気に入ってしまい、ついつい何度も聞いてしまいました。hi
(CDとか有るのかなぁ~・・・)

歌の途中に入っている『JA1MAO』局のCQには思わず笑みが・・・。
(特にエコーのかかった”Any Call~!!”は、大変ツボにハマりました。)

21MHzでCQを出されているのを良く聞きますが、この声は恐らくご本人のような気がします。

まだお聞きになっていなければ、是非聞いてみることをお勧めします。

何かと思いましたよ。hi

2006年01月01日 23時07分27秒 | アマチュア無線
今日、JARLのサイトに行ったら、いきなりモールス符号が流れてきたのでビックリしましたョ・・・。

  A Happy New Year 2006 de JARL

って打ってますね。
さて、今年は二十数年ぶりにQSOパーティーに参加してみようと思います。
そう言えば昔、干支のステッカーも何枚かもらった記憶が有ります。今は記念盾まで有るんだぁ~
よっしゃ! がんばります!