goo blog サービス終了のお知らせ 

*ヒャクログ*

大好きな旅の記録&日記

夏休みin北海道 ~知床クルーズ~

2012-12-28 | 国内旅行

知床最終日、この日は予約していたクルーズです。
天気がイマイチにもかかわらず、お客さんたくさんでした。



この船に乗り込んで出航です!


途中、海からでしか見ることができない滝や奇岩、番屋などを見ながら知床の歴史を聞いたり。
(このお話がとてもよかったです。操縦しながら話してくれたお兄さん、ありがとうございました!)

そして、野生のヒグマも見れました~!親子クマ、かわいかった

クマ、あまり見れないのかと思いきや、私たちが行った頃はまさにヒグマ出没注意、な時期だったようです。
町でも目撃情報が結構あったようで。
(車から見るのはいいけど、歩いてるときにクマさんと出会ってしまったら、知床五湖でのレクチャーを思い出さないと。
なんて思ってたけど、結局クルーズ以外では出会えませんでした

そして船は知床半島の最先端、知床峠で折り返し、終了です。

行きは風に耐えながらデッキに座っていましたが、帰りはほんのり船酔いと雨も降ってきたので中でぬくぬくしながら帰港しました。

そんなこんなで3時間のクルーズは終了~


余韻にひたりながらも、このあとは姉は東京へ、私は札幌へ帰る予定だったので、空港へと向かいます。

途中、ここに寄りました。

橋、の下です。


写真じゃわかりにくいと思いますが・・・

この時期は、サケの遡上の季節!ということで見に行きました。
サケ、頑張って上ってました~。


この旅では、本当にたくさんの知床の自然に出会えて、大満喫、大満足。
次は春かな、流氷の季節かな、また必ず訪れたいです!

 ・夏休みin北海道 ~札幌・小樽~
 ・夏休みin北海道 ~500m美術館~
 ・夏休みin北海道 ~中標津から知床・羅臼へ~
 ・夏休みin北海道 ~知床五湖~
 ・夏休みin北海道 ~カムイワッカ湯の滝~





 


夏休みin北海道 ~カムイワッカ湯の滝~

2012-12-28 | 国内旅行

私たちが旅した9月上旬は、観光客も少ない時期だったようで、どこへ行くにもスイスイ行けました。
ハイシーズンは駐車場渋滞などでかなり待つらしいので…いい時期に行けてよかったです。

ということで、五湖をあとにして車で移動。

途中、エゾシカがあちこちに。 


鹿を探しながら運転しなくても、車が止まってるところには鹿がいるのでわかりやすいです、笑。



そして、向かうは「カムイワッカ湯の滝」です。

カムイワッカの湯の滝とは・・・
Wikipediaより。
2005年7月14日に世界遺産に登録された知床半島のほぼ中央にある活火山である硫黄山を源流とする温泉にいくつものが連続し、それぞれの滝壺が野趣溢れる天然の露天風呂となっており、野湯とも表現される。カムイワッカはアイヌ語kamuy、または神のような崇高な存在の意)、wakkaの意)であり、この川の温泉成分が強い硫黄成分を含むため有毒であり、生物が生息できない「魔の水」の意味と解釈されている。

現地についてちょっとびっくり。
入り口が結構大変。ここ登るの?という感じで。
でも向こうに素敵な空間が待っているので歩かないわけにはいきません!


慣れると、温かいし気持ちいいし、しばらくのんびりしたくなる感じです。


第一の滝。

お湯がぬるめなのでつかるという感じではないですが、温かい時期だったらそれも気持ち良さそうです!
ちなみに、強酸性なので、人によってはピリピリ感じるみたいです。
 
ここまで来るのは、車で狭い道を通らないとだめだし(夏期はバスでしか行けないらしい)時間も少しかかってしまうけど 、さすが知床八景登録のとっても素敵な眺めでした。
心まできれいになった気分(少なくともこのときは、そう感じた) 。


そして、いよいよお宿、知床グランドホテル北こぶしへ移動です。

宿は、旅行プロの姉にお任せしていたんですが・・・
ホテルの方のはからいで、オホーツク倶楽部というフロアーに案内していただきました。

入った瞬間、2人して歓声、笑。
部屋も素敵でしたが、大きな窓の向こうに広がるオホーツク海。
部屋からも知床が満喫できるとは!


コーヒーミルなんかもあったり。

部屋で寛ぎながら「本当にいい旅だね~」と姉と何度言ったことか、笑。
でもほんと、いい旅になりました。

って、あと1日あるんですけどね。 


 


夏休みin北海道 ~知床五湖~

2012-12-27 | 国内旅行


知床五湖。

…滞ってました、知床記録。
仕上げねば!

 ・夏休みin北海道 ~札幌・小樽~
 ・夏休みin北海道 ~500m美術館~
 ・
夏休みin北海道 ~中標津から知床・羅臼へ~


野天風呂を堪能したあとは、知床五湖です!

知床五湖は文字通り5つの湖があって、知床の大自然、静寂な雰囲気の中を歩いて回ります。
このためにゴアテックスのトレッキングシューズを履いていきました!

散策ルートは、
1)一湖を見渡すことができる高架木道と展望台
2)五湖全てを巡る遊歩道
の2つがあります。

1)は、誰でも歩けるルート
2)は、事前レクチャーを受けて3キロ歩きます。

人間が「ヒグマのすみかにお邪魔する」ので、ヒグマが遊歩道周辺に出没した場合には遊歩道が閉鎖されます。 
私たちが行く前の日までは結構な頻度でヒグマ出没→一日中遊歩道閉鎖という感じだったのですが、ちょうどこの日はヒグマさんたち出てこなかったので無事、見て回ることができました!

レクチャーでは、知床の自然についてや動物たちについて、そしてヒグマに遭遇してしまったときの身の守り方を教わりました。

そしていよいよ出発!
小雨が降ったりやんだりの中、静かで雄大、そしてなんだか独特な雰囲気を感じながら歩きました。

 
晴れてなくて残念だったけど、これはこれで良さがあり、と思う(ことにする!)。。



シューズのおかげで快調に3キロを歩いてきました。

本当にいい時間だった・・・。
四季折々の自然を楽しみに、また来るぞと誓いました!


・・歩いたあとは、もちろんおなかがすくので。


鹿バーガー。
変な臭みもなく、おいしくいただきました! 

知床五湖でたっぷり歩いたけど、このあとまだまだ歩きます。
 


夏休みin北海道 ~中標津から知床・羅臼へ~

2012-09-27 | 国内旅行



知床の旅記録です。
何年ぶりだろう…久しぶりに姉妹旅行してきました。

知床は30年以上前に、家族や親戚みんなで旅行をしたんですが私も姉も全然覚えていなくて…。
世界遺産にも登録されて、行きたいなとずっと思っていて今回やっと行くことができました。

私は夜行バスで早朝に中標津に到着し、中標津で前泊していた姉と合流してレンタカーで回るという旅です。

そして、翌日の夜に女満別で解散(姉は東京へ、私は札幌へ)。
まるまる2日間、目いっぱい楽しんできました!



1日目、朝。

中標津着。早朝のため、ホテルで寝ている姉を電話で起こして合流。そこで温泉→朝食を一緒に食べました。
朝食は特に期待していなかったんですが、記録しておかねばならないモノが!


「WILD MILK 養老牛放牧牛乳」

たまたま朝食バイキングに置いてあったので飲んでみたら…
超濃厚、という表現じゃ足りないくらいの濃厚さ!
キャップの裏には生クリームがべっとり付いてるんです。一瞬引きました(笑)生クリーム苦手だし…。
恐る恐る飲んでみると、本当にすごい。牛乳じゃなくてクリーム飲んでる感じです。おいしい~!
お風呂上りにグビグビーっと一気飲みしたくなる瓶牛乳ではなく、少しずつ味わって飲みたい牛乳です。
キャップの裏についてるクリームを少 しなめてみると…これまたすごい濃厚なクリームでした。
今までいろんな牛乳を飲んできましたが、これは衝撃でした。

思いがけない牛乳との出会いのあとは、
レンタカーをして出発です。

天気は曇り/雨 だったので、青い空に広大な景色というのには出会えませんでしたが、それでも雨を避けながらいろいろと見て回ることができたのでよかったです。
(ただ夕日が見られなかったのは残念。次回は夕日と流氷を見に来るぞ、と誓いました!)


曇りだったけど、広大な景色を見ながらドライブです。
1時間半くらいかな、結構あっという間に羅臼に到着です。

お昼には少し早かったけど、おいしそうなものを見つけたので。


「ホッケフライバーガー&深層水ソフトクリーム」

バーガーは思いのほかモリモリのフライでした。ホッケおいしい~満足。
ソフトクリームはほんのりラムネ色ですが、味はほんのり塩味。ご当地ソフトクリーム、今っていろいろありますね。

ちなみに、この日はすでに2つめのソフトクリーム(笑)。
1つ目はこちら。


「ジェラート シレトコ」のソフトクリーム。ハチミツがかかってます。

漁港を散歩したりウニやイクラをつまみながら羅臼を見て回って、お腹も満たしたあとは…

野天風呂へ向かいました。
知床には何箇所か野天風呂があるので、どこかの秘湯に入りたいなぁと思っていて。リサーチした結果、知床峠近くにある熊の湯温泉へ向かうことにしました。


車を停めて、この橋を渡り…


下はこんな景色です。


橋を渡ると小屋が見えます。(ここまで徒歩1分、すぐです)。
熊の湯温泉到着!


脱衣所には10カ条が書いてあります。
この温泉は、地域の方のボランティアで成り立っている温泉です。
無料で入れますが寄付金を入れる箱があり、ありがとうございますの気持ちを込めてお金を入れてから温泉に入ってきました。


女湯はこんな感じです。
(肝心なお風呂が写っていませんが…)
お湯は白濁で、とーってもいいお湯でした!
男湯はついたてがないらしく景色も楽しめながらお湯につかれるそうです。
女湯は景色は楽しめないけど、それでも、温泉ってこんなに気持ちよかったっけ?って思うほどいいお湯でした。

今回の旅でしたいことのひとつが「野天風呂に入る」だったんですが、果たせたうえにこんなに感動できて…嬉しい~。


なんだか長い記録になりそうです。
つづく…


夏休みin北海道 ~500m美術館~

2012-09-20 | 国内旅行


偶然出会った、500メートル美術館。

札幌市営地下鉄 大通公園駅からバスセンター前駅を結ぶ地下コンコースに設置された、アートギャラリーです。
(詳しくはコチラ→http://500m.jp/)


重い荷物を背負ってたのでゆっくりと全部を見て回ることはできなかったけど、作品がずらり。
こういう、長い通路を美術館にすると歩く人も楽しくなる~(^-^)


ふと見ると、瀬谷中の文字…
横浜の瀬谷中の体育着かな?笑


このあと夜行バスに乗って知床へ向かいました!
少しでも時間を有効に使うため夜行バスに乗ってみたけど、これが結構快適でした(^-^)


バスのお供はコレ。
コーン茶みたいな感じかな?と思って買ってみたけど、全然違った~!
商品名のとおり「とうきび」の味でした。ほんのり香ばしく、焼きとうきびの味がして、おもしろおいしかったです!