goo blog サービス終了のお知らせ 

*ヒャクログ*

大好きな旅の記録&日記

アメリカの旅~ニューヨーク編~

2008-04-12 | 海外旅行

【ニューヨーク編

いよいよ旅の最後、ニューヨークです!

小学校のお友達、ミホちゃんと会ってきました彼女の結婚式二次会以来なかなか会う機会がなかったけど、NYに1年間住むと聞いてから、その間に一度行きた~い、と思ってて。叶って嬉しいです。ミホちゃんユタカさんありがとう
そのミホちゃんとつながってこれたのは、幼馴染のまぽうさチャンのおかげ!どうもありがとう


ニューヨーク1日目の「イサムノグチ」と「火鍋」についてはコチラをご覧くださ~い。(ミホちゃん、頼っちゃってゴメン!)

「イサムノグチ庭園美術館の一部」ポ~~


2日目は1人でプラプラです。
朝から張り切って、セントラルパークまでジョギング

公園はと~~っても広い。散歩がたくさんです。
NYって超都会だけどこうやって公園が多いところが素敵ね。

ジョギング帰りはミホちゃんに教えてもらったベーグルやさんで朝食を買って帰りました。アパートメントホテルに泊まったのでキッチン付き!便利~

NYといえばベーグル。もともとこういうのが好きなヒャクにはたまらな~いクリームチーズ挟んで朝からモリモリです。

・・・こんな調子で書いてたらまた超長い日記になってしまう・・・

ということで、またタタタ~っと


ロックフェラ~。スケートリンクがまだあった!ん?ヒャクは滑りませんでしたヨ。


後姿が素敵だなぁと思って。本屋の前にて。空はとっても青いけど、結構寒いです。


メトロポリタン美術館。さすがすごい人です。ここには世界にも数少ないフェルメールの絵画が4点もあります!うん、よかった… が


載せるのはクリムトにします。なんだかねぇ、素敵でねぇ、気になっちゃってねぇ。


アメリカというと「ハ~ンバ~ガ~~!」っていうイメージだけど、ミホオススメのココはとっても美味しかった!


ミホ夫妻と行った「チカリシャス」。チカさんという日本人がアメリカ人の夫と開いているスイーツのお店です。いわゆる「アメリカっぽいケーキ」の雰囲気はどこにもなく、日本人が好きなお味私はチョコレートのタルト。中からあったかいチョコが入ってるヤツです。


こちらはホワイトチョコシュー。

食後は、旅好きのユタカさんから色んな話聞いたり、公園に連れて行ってもらったり。楽しかったデス!

そして最後の夜はミホ・ユタカ宅にお邪魔してお鍋を頂いちゃいました
ニッポンジンでヨカッタデース。

オナベにはponzuがサイコーデ~ス!


食後にナント、ミホ手作りスイーツが冷蔵庫から登場~!!きゃぁぁ
イチゴムースです。私はジャム系が苦手なので、上のソースは少しにしてもらっちゃった
けど超美味しかったぁ。お昼のチカさんにも負けないホコホコっとするスイーツでした。


3泊のニューヨーク…あっという間でした…
写真はないけど、大好きなミュージカル「オペラ座の怪人」も観にいったり。これ超好きで。小さい頃家にあった白黒映画を観て以来ファンになり、ロンドンでもミュージカル観ました。NYのはアメリカっぽい演出(私がイメージする「アメリカっぽい」なので…)が多いなぁ~って思った。笑えるし泣けるし驚かされるし…。

はぁ。思い出かいてたらきりない。
本当にいい旅になりました
お世話になった皆さんには心から感謝です


アメリカの旅~アリゾナ編~

2008-04-05 | 海外旅行

【アリゾナ編

アリゾナ州は今回の旅で特に感動ひとしおの地となりました!
早朝にシアトルを出発し、フェニックス空港からレンタカーをして出発です。
セドナへ向かい、グランドキャニオン、アンテロープキャニオン、そしてまたセドナへ戻ってくるというルートです。

飛行機の中からもすごい景色が見え、となりに座ったお爺ちゃんが大興奮で英語が理解できないヒャクの前でひたすら喋り続けてた…。きっとただ喋りたかったのよね?(と思うことにします)

では…並べま~す

「サボテンくんたち」
フェニック空港スからの道中、左右のひろ~~い大地にニョキニョキと生えてる巨大サボテンです。写真ではうまく撮れなかったけどものすごい景色だった…
徐々に赤い大地が見えてきて


「セドナ到着~」

パワースポットといわれるセドナ。
地球にこういう場所があるんだぁ、という印象。おそろしい意味での「コワイ」とは違う「コワさ」を感じたり、癒しを感じたり。
すばらしい場所でした

「bell rock」




「夕日…」
自然って偉大なり。


さて、翌日はグランドキャニオンです。
セドナからは3時間ほど、これまた広い大地を駆けぬけます。いつもは車に乗ったらスグ寝ちゃうのに、アリゾナの景色は本当に飽きなくて


そして…着いたぁ~!

雄大さにみとれる…


ちっちゃく見えるのは、人


「グランドキャニオンでも夕日&兄妹」

グランドキャニオンはさすが、タクサンの観光客で溢れてました。
この日は公園内のロッジに宿泊。
夜は満点の星空…


さてさて、3日目はアンテロープキャニオンへ。
途中の景色がまたスゴイ

ひろ~~~~い。

ここでのちょっとしたアクシデントが忘れられず…。
ういちゃんかわいすぎ


アンテロープキャニオンは、ペイジという街のはずれにあります。ペイジにあるツアー会社からジープに乗って移動最初は普通の道路。途中から砂の舞う、砂漠のようなところをひた走ります。

「10人乗り

こういうところを走ります。全身砂だらけに…。

そしていよいよアンテロープキャニオンの入り口に・・・

あの隙間を入ると・・・・

こんな世界が…
コレ全部砂岩です。


お昼だったのでちょうど光が差し込んで…
とっても幻想的な空間

アリゾナはホント素敵な場所。これぞ旅、という地だし、自然の雄大さを満喫し放題だし、人もあったかいし(親切な人ばっかり。1聞くと10教えてくれちゃうような人ばっかり)、ういちゃん、また是非行こうね&本当にありがとう

ういちゃんとは空港でお別れ彼女はシアトルへ帰り、ヒャクはこの旅最後の地、ニューヨークへ出発です


アメリカの旅~シアトル編~

2008-04-04 | 海外旅行

アメリカ大陸に初上陸してきました~
それもこれも、シアトル在住のウイちゃん&ニューヨーク在住のミホちゃんのおかげ

日程は、シアトル3泊、アリゾナ3泊、飛行機移動で1泊?!、ニューヨーク3泊。
ブログは3つに分けて書こうと思いま~す。


まずは
【シアトル編】

シアトルではうい宅にお世話になり、暮らしてるように過ごさせてもらいました
可愛いマンション&室内も可愛くて…そしてキッチンも…


ウイちゃんの手料理美味しかったですタラ&エビのあったかスープ、ご馳走様でした~!

ピンぼけしちゃった…3種類のチーズがかかってます


シアトルは「カフェの町」。あっちにもこっちにもカフェ!スタバもかなりの店舗数。

「スタバ1号店だけこの看板。クラシカル~」

店内は…激混み


ではではシアトルをダダダ~っと!

「ういちゃんの通う広~~い大学」
桜満開でした
ココに限らず、シアトルでは桜がたくさん!肌寒かったのに結構咲いてましたよ~
こんな風に↓

住宅街のひとコマ



「大学の図書館。素敵
窓はステンドグラスです。厳か!



「シアトル美術館」
ちょうどルーブル美術館がきてたので大混雑!このハンマーさんは1分間に4回、ハンマーを打ち下ろしてます。


「パイク・プレイス・マーケット」
活気があってとっても面白い魚介、野菜、お花、アクセサリー、紅茶、なんでも売ってます。



魚屋の兄ちゃんたち、叫びながら魚ブンブン投げてた(笑)


おいもの国です。
野菜(だけじゃないけど)はどれも巨大!


「クラムチャウダーでいっぷく」
・食べ始め→オイシ~
・途中→まだまだイケル
・終盤→喉かわいた(しょっぱかった…)



こういう建築って見てるだけで面白い~

これナーンダ


「図書館です」
公共施設にチカラを入れているみたいで、とっても使えそうな図書館

館内のエスカレーターわ~


のんびりと公園にも行きました!
近くにこんなステキな場所「ワシントン・パーク樹木園」があるなんて。とっても住みやすそうだわぁ

「道を教えてくれた女性&ワンこ」


いい光景だぁ~

ビルゲイツのおうちはアッチのほうだよ~、と教えてくれたういちゃん。なぜか「ビル~!」と叫んでしまったヒャク(笑)

毎日色々喋ったり、アリゾナ旅行を調べたりと睡眠時間が短いまま、ういちゃんとアリゾナへ出発です。出発前日なんて2時間も寝なかったな…。なのにアリゾナでずっと運転してくれたういちゃん、本当にありがとう

次は「アリゾナ編」です


パンダ旅行 -成都・上海-

2007-11-02 | 海外旅行


出発の1週間前、姉から連絡があり
「ユカ~、金曜の夜から中国(成都と上海)行かない?日曜に帰ってくるから有休使わないし」と。

ふむ…
しゃんはい、上海…上海蟹

行きます  と、あっという間に出発(笑)
前日にガイド本を図書館から借りてきて、一応準備完了です。

姉が旅行会社に勤めてる関係で、社員&その家族限定の格安ツアーが発売になり、それで急遽チャイナ旅行することになりました


国内旅行並みの簡単な荷物をまとめて、夜の羽田から成都へ
『パンダジェット』です。
飛行機の外観はもパンダ(子パンダがしがみついてるけど、見れるかな?)
機内もあっちこっちでパンダパンダ。


「パンダジェット」



「機内もパンダ」

機内食でもパンダシューなるデザートが。これで、急に決まった旅行だったけど一気に気分高まる

「パンダシュー」



5時間のフライトで成都到着→そのままホテルにて


「翌朝、ホテルの窓から」

新旧入り乱れる成都の町。
イトーヨーカドーや西武もあったりなんかしちゃいます。

「成都のまちなみ」


「肉まん屋」

肉まん…といえばちょっと前にダンボール肉まんのニュースがあったような…

そして、パンダパ~ンダ
パンダに会いに行きました。

まずは入り口で・・・

「はい、パンダ(笑)」

この隣には、ホンモノパンダがたくさん
赤ちゃんパンダからオトナパンダまで、かわいいパンダ達と会ってきました。
子パンダは元気よくって私たちの目の前でずーっとじゃれあってて…もうヤバイです。みんなのおめめがです生まれたばっかりのベイビーパンダもベビーベッドですやすや寝てた…


「3匹の子パンダ」


「むしゃむしゃ」

かわいいパンダとお別れした後は…ゴハン

成都には、日本でも有名な陳麻婆豆腐の本店があり、そこでランチです。麻婆が出る前に10種類近くのお料理が出てきて…どれも美味しくてモリモリ食べてたら…麻婆の時点では既に満腹状態にシマッタと思ったけどこの麻婆が超激辛。豆腐<山椒です。満腹でよかったかも…。

ゴハンの後は、お散歩
まず、武候祠へ。
ここは三国志で有名な諸葛亮と劉備を祭ったところです。…と書きつつ、三国志のことを全然知らない私は…

その後は錦里、という古い町並みのあるところへ。

所狭しとお店が並んでます。


「一応、お豆腐やさん・・・」

弾丸ツアーのため、これにて上海に移動です
四川航空という耳にしたことの無い飛行機に乗りました(笑)

そして、上海に着いたらもう夜
しかも次の日の午後には帰国…

時間が無いかに、カニ、蟹~
と、夜遅くまでやっているお店を調べ、タクシーに乗り(中国のタクシーはとっても安くて便利)お店到着。心配してたけど店内もこぎれいだったし、メニューに英語が併記されていたから通じるのかと思ったら、全くもって通じない店員のオネエチャン(Beerも通じない)に姉妹で切れながらもしばらくやりあい、やっと注文が決まったときはオネエチャンも姉妹もピリピリモード

けど、そのピリピリモードも吹っ飛ぶほどの美味しさ

「青野菜の蟹ミソがけ(美味です)、チャーハン」

チャーハンは2人で半分も食べられないくらいの量。なのに170円、安っ。
そして念願の

「上海蟹

ミソが濃厚でおいひい…
これでこの旅の目標は達成です(笑)
お会計は、飲んで食べて2人で2000円ほど。

帰りの時点ではなぜか店のオネエチャンも上機嫌になり、姉なんてバイバ~イ、なんてわざわざオネエチャンに挨拶しにいくくらいに(笑)。おいしいものを食べて心も満たされ、幸せな気分になっちゃったのね

最終日。
お茶の市場のようなところに行ってみました
広くはないけど、敷地内には小さいお茶やさんが並んでていろんなお茶や茶器が並んでて、見てるだけで楽しかったです。お茶を買ったお店では、茶器でお茶を入れてくれて一休みしちゃったり


「日本語の看板があるんですけど…」


「かぼちゃみたいなの=プーアール茶です」


短い期間ながらも中国の古い町並み、新旧入り乱れる町並み、あちこちに大きすぎる看板、上海ではビル乱立、上海の明るすぎる夜、危ない道路事情、少~しだけどのぞくことができました
お腹に自信がないからやっぱり食事情は怖いけど、また行きたいな、今度はもっとゆっくり…


最後は大型スーパーのようなところに居た人と記念撮影
この人、売り物です。



ロシア① -ヘルシンキに立ち寄り-

2004-08-18 | 海外旅行

04.8.18-19

今年の夏休みは
『ロシアの旅 ~しほちゃんに会いに行く~』です
高校同級生のしほちゃんがロシアのサンクトペテルブルクで働いているので、彼女がいる時に一度ロシアに行きたいと思っていて、今年やっと実現しました


ロシアに行く前に、せっかくなのでトランジットして、フィンランド・ヘルシンキで1泊して少し観光することにしました


天気も良くて北欧らしさ満点



不思議な入り口。
こんもりと岩の丘です。ここの入り口をくぐると…

『テンペリアウキオ教会』
なんと教会です
~1969年建堂。教会を囲む外壁は切断された岩により作られ、内側の壁は、岩盤がそのままの状態となっている。内壁として岩肌の様々色彩は、壁の美しさを際立たせる。天井と岩の間に180の窓ガラスがはめ込まれており、自然光が入るこむため教会内は明るい。教会席は白樺製。~


岩の外観&入り口からは想像もつかない、とても明るくてきれいなのにやっぱり教会らしい空気を感じることができる内部では、小さな演奏会をやっていて、きれいな女性がバッハの曲を弾いてました


町からちょっと歩いた所の大きな広場では「マーケット広場」がありました。
港に面した広場にあるマーケット。
色鮮やかで、町にとっても合ってる

やおやさん


果物やさん
おねえさんもとってもカワイイ


どーーん。フィンランドの「国会議事堂」。厳かです。

あとは、中央駅近くにある「郵便博物館」に行ってきました。郵便局内にある博物館で、350年のフィンランド〒の歴史や、いろんな切手を見ることができました。思いの外おもしろかった切手コレクションが趣味のお友達へムーミンの切手をお土産に…

1日ってあっという間です夜は部屋で軽~く食べました

やっぱりサーモンです

今度はゆっくり来てみたいな。
さて、翌日からはいよいよサンクトペテルブルクです