Modellizumo

モデリズモと読みますが、出雲とmodellismo(イタリア語で模型屋さん)をくっつけました。

サンデーカーペンター その3

2014年02月22日 | 木工

いつも観ているテレビ番組はあまりないんですが、
鷹の爪は子どもと観てました。

そこに登場したロボットの名前が“ドゲカネー”
島根県民にはたまらないネーミングじゃないですか!
それが先日最終回を迎えてしまいました。

と思ったら4月からまた始まるそうです。
とりあえずひと安心。楽しみに待ちます。

今回もDIYネタでお願いします。

組立の終わった棚。
塗料やオイルを塗ったりするのが普通みたいなんですが、
柿渋を塗ってみることにしました。


2倍程度に薄めて、2,3回重ね塗りをするといいみたいなんですが、
すごく薄いです。原液のままだとまずいんでしょうか?

一応、2回塗りました。元の板と比べると少し色が付いたみたいです。
月日が経つと段々色がついてくるということなんですが、どうなんでしょうか。


そして最後にみつろうワックスを塗り込みます。

やわらかいツヤが出ていい感じになるんですが、これもなかなか手間がかかります。
いっぺんにたくさん付けるとベタベタするので、
日数をかけて何回か塗るといいんでしょう。


というわけで、子どもの部屋に設置しました。
ガタツキは脚の下に厚紙をかませることで対処しました。

サイズはオーダーメイドなので、当然ぴったりです。
棚板が少し反っていますが、使う分には問題ないでしょう。
表面の仕上がりは、やすりがけ、塗装にもっと時間をかければ、
もっとすばらしいものになったでしょう。
まあ、初めての作品なのでいい経験になりました。

次回からプラモの製作に戻ります。よろしく。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンデーカーペンター その2 | トップ | F-16 ウェザリング塗装 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

木工」カテゴリの最新記事