涙と笑いのHIV奮闘記

自分とは無関係と思っていた病気と思いがけなく向かい合い、闘病を続けるオヤジの日記。
仕事に趣味に彼氏との生活に奮闘中。

ペチュニア:芽がでてきた

2009年05月23日 | Weblog


道を歩いていた時に、どうぞ~と手渡されたのはポケットティッシュではなくって、
花の栽培セットでした。
10cm×5cmほどのビニールの袋の中に乾燥した培養土と小さな袋の中に芥子粒ほどの種が30個ぐらい入っていました。


先々週の日曜日に水を入れて、5個種を蒔いておいたのですが、
一週間ほどして芽を出し、今はこんなかんじに発育してきました。
でも、この土の量からするとこれ全部置いといたらだめでしょう。
そのうち、泣く泣く間引きをしないといけないのかもしれません。
それとも大きな植木鉢に植え替え?


余った種をこの小さな袋から芽が出た時に、植木鉢に蒔いておいたのですが、
今朝見てみると小さい芽が三つ生えています。
あんな小さな種だったのに、植物の生命力ってすごいですね。



さて、今日は車を点検に出してきました。
6ヶ月ごとに点検をしてもらっています。
オイル交換の時期もわからないし、車に詳しくないやじは専門家に定期的にチェックしてもらった方が安心。
このディーラーは必ず車を手洗い洗車してくれるんですね。
昨日鳥が屋根に糞をして白い糞が10個ぐらいついていたのですが、
それも綺麗になってきました。


あと、シートベルトがなかなかもとにもどらなかったのが、スルスルっと巻き込まれるようになりました。
どうも汚れていたためらしいです。
オイルはそれほど汚れていなかったようですが、前回交換していないのでしておきました、ってことです。
ブレーキパッドもまだ交換の必要なし、とのこと。
「それにしても綺麗に乗っておられますね。」と。
そう、綺麗に乗っているんではなくって、ほとんど乗っていないんです。
買って4年目ですが、まだ2万キロ走っていません・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
汗ばむ一日。 (千助)
2009-05-23 19:15:24
今日は自転車を修理に出してました。気が付いたら後輪がつんつるりんでタイヤ交換。(その他あれもこれもで結局オーバーホールに。)ペダルも軽くスッキリしました。


阿修羅展、東京の友人が開催早々平日狙って行ったのに一時間も並んだそうです。同時期、東博本館で国宝『花下遊楽図屏風』特別展覧があり、とても見たかったのですが。
東大寺に母と行った時、大仏殿は金要るしいい と母は言うので二月堂や四月堂を拝観しました。四月堂では「中へどうぞおあがりになってお詣りして下さい。」と言われて堂内でゆっくり平安時代の千手観音を拝ませてもらい、「よかったね。」と喜んでいました。
自転車 (やじ)
2009-05-24 10:53:10
>千助さん
自転車のメンテも面倒くさいですね。
気が付くとあちこち錆びてきていて、
もうどうしていいのかわかりません。

今は変速機の調子が悪くって、
ギアを変えてもなかなか換わらなくって、
忘れた頃にガチャガチャって変るんですね。

やっぱり専門店に持って行くのがいいですね。

コメントを投稿