7月に単身赴任が決まった。
ここにあるシステムを持っていくのもどうかと思い、現在、EIZO FlexScan EV2785を使っているのに、先日液晶を自力で交換したFMV LIFEBOOK WU2/B3では流石に液晶が小さく、メインとして使うには処理速度もストレスを感じることから、大画面のノートパソコンを新調。
昨年末に買った有機ELが予想以上に良かったので、どうせならってことで、人生初の有機ELノートパソコンを購入。
自作パーツではお世話になっていたAcer製を購入。Acer製PCも人生初。
開けるとこんな感じ。
ダンボールの蓋を開けると端末が入っていて、その下には説明書等。右側は電源コード。
説明書類。
電源コードはこんな感じ。type-C接続。
本体。めちゃくちゃスタイリッシュでかっこいい。16インチで大きいのですが、薄いので大きさがあまり気になりません。
右側面。MicroSD、イヤフォンジャック、USB3.2 Gen1
左側面。USB4 Type-C x2(左が電源供給)、HDMI、USB3.2 Gen1。
本当に本体がスリムで素晴らしい。
キーボード。私の場合、Lenovo以外はどれも似たり寄ったりとしか思えないので、こんなものかなと。FMV LIFEBOOKくらいにはこだわっているみたいなので、そんなにストレスがないのですが、1点だけ。10キーがあるので、キー全体が左寄りなのが気になる。ノートで10キーは必要ないと思う。
AMD Ryzen 5 7640U 3.5GHz/6コア。別にネトゲする訳じゃないので、十分な処理速度だと思う。
ちなみにSSDはMicron製で好感度倍増。
期待どおりの有機ELでの画面を見て感動。
あと、作業するときは音楽を聴くのが基本なので、ノート用のDACを購入。
PDAはずっとiBassoしか使っていないので、今度はDACを購入。
中を開けると、本体とPCに接続するケーブル。
他にも別途iPhone用?のケーブルも添付されてます。
こんな注意書きがあったので、充分注意して接続する。
本体。
後ろ。表面がガラス加工? 高級感があって凄く良いですけど、傷つき易く感じる。
音量調整ボタン。
USB接続側。
出力端子。3.5mm、4.4mmデュアルコネクタ仕様。
で、全体的な感想。
パソコン自体は、薄くて軽いし、液晶は綺麗だし、私的にはクーラー音も気にならず、処理速度も申し分なし。昨年発売のパソコンらしいですが、15万円では充分お買い得だったと思います。ただし、1回だけ急に立ち上がらなくなったことがあったので、それがトラウマw 大丈夫かな…
あと、使っている内に、やっぱり光沢が気になってしまい、折角の有機ELでしたが、LOE0560-JGというノングレアの保護フィルムを購入して、恐る恐る貼ってましたw
また、DC04 PROについては、これも全く問題なし。たった15,000円なのに充分過ぎる性能でした。こちらも買って良かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます