それにしても超~塾長、日曜なのに今日も面談である。
しばらく超~塾長は、土・日が潰れる。
もちろん
塾以外の話しでである。
一応、塾長のはずじゃが、超~塾長は、塾長とは似て異なるものらしい・・・
今日は、某市議と面談。場所は塾。しかし内容は国際関連である。
土曜日に、理科大の会議に出ておると電話が・・・
「何時来る?4時までには来て欲しいんじゃが・・」
と県の方からの連絡で、支部長にも関わらず、ちょいほな・・と抜けて駆けつける。
「これ新聞のコピーだけど、これ仕掛けたのあんたか?」
「うん?」
なんでも、あっしのせいにされてもなぁ~。
取り敢えず、あっしも初めての内容だったので、新聞のコピーを持ち帰り、調査。
この手の話は、こいつじゃな・・・
メッセンジャーで
「これ知ってとるか?」
と入れると1分でメッセンジャー電話が。
そして10分後には、その新聞に出ていた市議と連絡が取れ、ここでアポを取る。
さすが、仕事のスピードが、ナノ秒単位のあっしである。
今日は、塾で会議(講義)?
4月の法改正に向け、様々な魑魅魍魎が出てくるのは予想されるので、一元化するための方法と手続きなどを確認。
そして、これが一番大事なことであるが・・・
忙しいので、全部は出来ましぇ~ん!
ということである。行政のアサインをしてもらい、一応、〇〇分野だけは、確定させて、後は上につなぐ。
「超~塾長、これは、私の方から電話してもよろしいでしょうか?」
「あ、そうしてください。メールは入れておきますので。」
「その後、直接、お伺いします。」
「そうしてください。後は、お任せします。ついでに専務理事も3月で退任なんで入れときましょう。」
「大丈夫ですかね?」
「ヒマなんで、大丈夫っしょ。」
師匠は、使ってなんぼじゃからな・・・。そら働いてもらわんと。
最近、異常に国際ビジネスの問い合わせが多い・・。
この分野は、調整力がかなり必要である。
ま、一人では出来ないので(必ず行政がからむ)、当然そうなる。
まだまだペンディングがあるので、ほんま時間が欲しい・・
マレーシアでの日本人の遺産を残す(保護する?)のに力を貸してほしい・・
Global mobilityにおいて単位交換プログラムを作って欲しい・・
某所のNPOと交渉をして保証をしてほしい・・
もちろん、昨年からのテーマなので全部YESである。
問題は・・
方法がさっぱりわからないことであるが・・・
ま、ええ。6月までには全決着をつける。
今年の夏は、1か月、マレーシアに行く予定である。
いよいよマレーシアローカルの塾をまとめにかかる。
平成最後の超~ハリマオ~を目指すのらぁ~。