goo blog サービス終了のお知らせ 

LUCKY,S ラッキーズ

こんにちはラッキーズです。お車の事なら何でもご相談下さい。
アメ車、新車、中古車販売、車検、修理、鈑金、塗装、保険

こもれび食堂 牛タン弁当

2021年08月16日 | グルメ
こんにちは、静岡市駿河区八幡にあるお店、こもれび食堂さんからテイクアウトです。

いつもの牛タン弁当、あらびきハンバーグ弁当、牛タンソーセージをお持ち帰りします。

日本酒冷酒、

杉錦、

エドノナツサケで頂きます。

牛タン弁当

美味しい牛タンとおかずが嬉しいです。

牛タン、美味しいです。白菜の漬物付き。

付け合せ、牛タンシチュー美味しい。

美味しい手作り豆腐

サラダ

大根の煮物

中華風酢の物

味噌にワサビ

牛タンが厚くて柔らかくて美味しいですね。

ご飯は白ごはんか今日は五穀米か選べます。白ご飯にしました。

牛タンソーセージ

これがまた、美味しいです。

あらびきハンバーグ弁当、白ご飯にしました。

こちらも付け合わせ、手作り豆腐、大根の煮物、中華風酢の物

牛タンハンバーグにサラダ

美味しいですね、ハンバーグ。お肉はもちろん美味しいですがソースも美味しいです。

店主も良い感じです。1度行って見て下さいね。お薦めします。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば屋 安山棒(あんさんぼう)

2021年08月13日 | グルメ
こんにちは、焼津市大住にあるお店、そば屋、安山棒さんへ行って来ました。

隠れ家的な感じと芸術的な焼津市で人気のそば屋さんです。

手打ち蕎麦、

在来蕎麦、

石臼挽き自家製粉

お店のオーナーが芸術的な人のようです。

店内、お客さんが多いので天井付近。

手作り雑貨も販売しています。

お通しが出ますね、そば揚げ。

メニュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内

日本酒冷酒

ワサビの酢の物が付いてますね。

鴨ロース

サイズが選べてこれで小です。

鴨が厚いですね、美味しいですね。

黒豚セイロ、美味しい。

蕎麦は手打ちと言う感じですね。

黒豚にキノコ類や山菜(野草?)がタップリ入ってますね。

鴨せいろ

手打ち蕎麦

鴨ロースも厚かったですが鴨せいろの鴨も同じで厚いですね。

美味しい。

山椒かけて、

蕎麦を、

鴨汁に美味しいですね。

蕎麦湯でシメですね。

変わったお店です。1度行って見て下さいね。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年 マツダ アテンザ エンジンオイル交換

2021年08月13日 | 車・バイク
こんにちは、アテンザスポーツワゴン、エンジンオイル交換で入庫です。

ジャッキアップしてウマかいます。

アンダーカバーにサービスホールが無いので

カバー本体を外します。

エンジンオイル抜いて

オイルフィルターも交換します。

オイルフィルターが紙タイプなのでカートリッジを外して

中身の紙フィルターを交換ですね。

カートリッジを綺麗にして

紙フィルター取付、Oリングも交換します。

Oリングにはオイルかシリコングリス等、塗布してください。

エンジンオイル量はフィルターも交換で約3.5Lですねと思っていたら、

見方が違っていて動画の最後に解説しますがオイルレベルゲージにネジレが有るか無いかで同じエンジン形式でもオイル量が違いますね。

ネジレの位置を勘違いしていましたので、この車両はエンジンオイル量はフィルターも交換で4.4Lです。

エンジンオイル入れて漏れを確認したらアンダーカバー戻します。

少しミッションとの連結部分にオイル滲みが有りましたが綺麗にして置きました。

エンジンオイル量確認してオイルレベルゲージは頭のプラスチックが良く割れるので抜きが固い場合は無理に引き抜かずゆっくりと作業してくださいね。

油脂類点検、

パワステオイル確認。

クーラント確認。

ブレーキオイル確認。

ウインドウオッシャー補充。終了です。

YouTubeは https://youtu.be/3_Y0bu-VEwU にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成12年 三菱 ミニキャブバン オーバーヒート❓

2021年08月11日 | 車・バイク
おはようございます。ミニキャブバン、オーバーヒートしたと入庫です。

これはエアコンの排水の水ですね。

仕事で山梨県まで行ったらゴボゴボ音がして水温計の針が上がっていたそうです。
エンジン冷やしてからラジエーターの水を見て下さいと、
水は減ってないと言う事なので電動ファン回ってますかと聞くと解らないと返事がありました。

帰りは下りなのでゆっくりと帰って来て下さいとお願いして無事に帰って来ました。
点検します。ラジエーターサブタンクに水は入ってますね。

ラジエーター本体はまだ熱いのでラジエターキャップ開けてクーラント確認出来ません。冷めてから確認します。
ボディー下に潜って水漏れ点検、漏れはないようです。
クランクプーリーがタイミングカバーに当たっているのかな?

アンダーカバー外して点検します。大丈夫ですね。
ラジエーターやホース、水漏れ点検、大丈夫ですね。
電動ファンもビンビンに回ってます。

エンジン冷めたのでラジエターキャップ外してクーラント確認、入ってますね。原因が解らないですね。
電動ファンのコントロールBOXが前に駄目になってるのを修理した事があるので、そこかもしれませんね。

ラジエーター本体の詰り、サーモスタット不良、とかかな?
アンダーカバー外したままで調子見てもらいますね。
YouTubeは https://youtu.be/q8Ucxt60ZrY にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ ジャイロ キャノピー エンジン不動修理ー6

2021年08月10日 | 車・バイク
こんばんは、キャノピーエンジン不動修理続きです。

エンジンはかかりましたがキャブレター調整しないと駄目ですね。

先ずは燃調を合わせます。

ホンダ純正指定だと1,3/8(1回転半少し手前)にネジを調整します。

アイドリング調整のネジは回しながら1700回転~1900回転の間に合わせます。

回しても変化が無いならオートチョークを交換しないと駄目ですね。

スロットルワイヤーは引っ張っている位(遊びが無い位)に合わせます。

このキャノピーはこれ以上調整すると調整ナットが届かないのでこの位にして置きます。

あまりにもワイヤー伸びてたらワイヤー交換ですね。

やはりエンジン始動しても調子が出ないのでオートチョーク交換ですね。部品注文して終了です。続く、、、、、、、
YouTubeは https://youtu.be/0hh8zXIY_tI にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンカツ かつ政(かつまさ)

2021年08月09日 | グルメ
おはようございます。静岡市もまん延防止重点措置に入りました。
8月31日まで時短営業や酒類の提供終日全面禁止ですね。飲食店頑張れ!

静岡市駿河区高松にあるお店かつ政さんで、

トンカツ弁当テイクアウトします。

メニュー

メニュー

ふじの国ポークロースかつ弁当、リブロース。

リブロースのトンカツ

美味しいですね。

お肉の脂も良い感じで美味しい。

こちらはヒレカツ弁当160グラム。

テイクアウトでもご飯、キャベツの大盛り無料です。

ヒレカツも美味しい。

お肉が柔くて美味しい。

1度テイクアウトも食べて見て下さいねお薦めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ ジャイロ キャノピー エンジン不動修理ー5

2021年08月08日 | 車・バイク
おはようございます。ジャイロキャノピー、エンジン不動修理続きです。

オイルポンプ直してウオーターハンマーは治り、セルモーター回りますがエンジンかからないですね。
オイルポンプだけで直れば良いなと思っていましたが、やはり甘いですね。

キャブレターを外して洗浄します。OHと言いたいですがガスケットもそのまま使うので洗浄になりますね。
ガスケットも駄目なら部品頼みます。泥除け外して

エアークリーナーケース外します。

キャブレターに繋がるホース類外してネジ等で塞いで置きます。

スロットルワイヤーや

オートチョーク外します。

キャブレターを外します。

インテークさら外すとガスケット交換になるのでインテークは外さないでキャブレターだけで外します。

キャブレター外したら分解して洗浄、

穴と言う穴を綺麗にして

エアーが通るようにします。

フューエルボウルの小さい穴もエアー通るようにします。ここが大事らしいですね。

キャブレター戻して

ホース類も戻したら

呼び水にガソリン入れてエンジン始動、

今一なのでもう1度キャブレターを外して洗浄しながら確認しました。

中古ですがコイルやプラグコードも交換してみましたが変わりが無いのでプラグコードカットして元の物を使います。

キャブレター取付、エンジン始動、かかりました!

溜まっていた煙が凄いですね、エンジン始動していれば少なくなるはずです。2サイクルだから煙出ますけどね。

調整しないとアイドリングが低すぎて駄目ですね。

エアークリーナーケース取付て

エアーフィルターは乾式では無いのでオイル塗って取付ます。当店はK&Nの塗布オイル使っています。

煙も少なくなって来ましたね、まだアイドリング低いので調整します。続く、、、、、、、

YouTubeは https://youtu.be/388YCWyOGhI にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華 上海楼(しゃんはいろう)

2021年08月06日 | グルメ
こんばんは、本日は病院なので近くでランチ食べて来ました。

病院の日が担当医の曜日変更で火曜日から金曜日に変わりました。

なので静岡県立総合病院から徒歩で1分位の上海楼さんへ行って来ました。

前から来たかったんですが火曜定休日なので来れませんでした。

病院が金曜日になったので、早速行って見ます。

店内、

清潔で良い感じです。

メニュー

中華の基本はラーメン、チャーハン、餃子だと思うので1番最初はこの3点頼みます。

おっと、餃子には生ビールですね。

泡も美味しい。

ラーメン

美味しいですね。

好みの細麵で中華スープが美味しい。チャーシューも美味しい。

ただ、麺がスープを吸うのが早いのかスープが無くなって来ます。早く食べないとですね。

チャーハン

見た目も綺麗ですね。

美味しいですね。

いい味してますね。

餃子

餃子はニンニク入り、抜き選べます。

ニンニク入りで注文、焼き目もしっかり。

ニンニク入りはニンニクガッツリ効いていて美味しいですね。

こちらはチャーハン小盛

普通より少しだけ少ないかな。

スープ付き

刻みチャーシューがゴロゴロ入って美味しいですね。

他のメニューも食べてみたいです。1度行って見て下さいね。お薦めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ ジャイロ キャノピー エンジン不動修理ー4

2021年08月06日 | 車・バイク
こんばんは、ジャイロキャノピーエンジン不動修理、続きです。

オイルポンプ取付終わったのでミッションオイルも交換して置きます。

ドレインからオイル抜いてチェックボルトからオイル入れます。

フレームパイプを外さないとミッションオイルチェックボルトが上手く取れないので外します。

マフラーカバーも外します。

ミッションオイル量は0.4L交換なら0.3Lです。

ほとんどがデフとかミッションオイルはオイル入り口からオイルが出て来れば適量となります。

オイル差しに0.4L入れて

注射器で入れます。

コロナワクチンも同じようにサクサク入れて欲しいもんですね!

フレームパイプ戻して、

ガソリンに2サイクルオイル混ぜます。

オイルポンプ直したばかりだし、

ずっと眠っていたエンジンなので焼き付き防止の為に入れます。

ガソリン1Lに対して30:1位から50:1位で良いと思います。注意、通常は入れません!

エンジンかからないと思いますがバッテリー繋げてエンジン始動、

セルは元気良く回りますが

エンジンはかかりませんね。ウオーターハンマーは直っているので良いですね。

やはり長期間放置車両なのでキャブレターも外してOHしないと駄目ですね。続く、、、、、、、

YouTubeは https://youtu.be/lWW-wtb6lbY にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ ジャイロ キャノピー エンジン不動修理ー3

2021年08月04日 | 車・バイク
こんばんは、ジャイロキャノピーエンジン不動修理続きです。

火災、傷害、自動車保険の更新試験も終わって作業の方も落ち着いて来たのでキャノピー作業します。オーナー様、お待ち頂きありがとうございます。
保険の試験も前は無かったのに10年位前に5年更新で試験受けるようになりましたね。前の様に更新試験無しにしてもらいたいですね。
おっと作業ですね、

前回ウオーターハンマーが直らないのでセルもキック駄目でシリンダーにオイルが溜まってしまいます。

ホンダの2サイクル、ジャイロキャノピー等はオイルポンプのオイルシールが駄目になりシリンダー側にエンジンオイルが入ってしまう症状が多いです。

なのでオイルシールを頼んで届いているので交換します。

オイルシールが2種類ありオイルポンプシャフトが約9ミリと約10ミリのタイプになります。

10ミリの方が届いていますが外して計測するまで使えるか解りません。前回の続きなのである程度は部品外れていますね。

マフラーのフロントパイプ外して、

他の邪魔な部品外します。

オイルポンプ外します。

シャフト径計ったら10ミリなので良かったです。

オイルポンプはオイルホース外してワイヤー外したら下側から止ボルト入っているので上手く外します。

オイルホースは外したらネジ等を突っ込んでオイル出ないようにします。

オイルポンプ本体外れたらオイルシール交換して行きます。

スナップリング外してオイルシールを引っ張って外します。

綺麗にしたらオイルシール打ち込んでスナップリング取付たらオイルシールを引っ張ってスナップリングまで引き上げます。

オイルホース等戻してキャブレター側の細いホースを外して置きます。エアー抜きするのでオイルポンプシャフトに電動ドリル取付して逆回しで回します。

エアー抜き出来たらオイルポンプ本体をエンジンに戻して取付ます。

マフラーフロントパイプ取付て他の外した部品も取付て本日は終了です。続く、、、、、、、

YouTubeは https://youtu.be/gcjVoqphz9Y にて、ご視聴ご登録宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする