LUCKY,S ラッキーズ

こんにちはラッキーズです。お車の事なら何でもご相談下さい。
アメ車、新車、中古車販売、車検、修理、鈑金、塗装、保険

1953年 シボレー デフ修理とホイールスペーサー取付

2022年12月13日 | アメ車
こんにちは、53シボレー、予備検査準備続きです。

先日、エンジン調整終わったので確認します。エンジン始動して見ます。

最初はエアーの吸込み音大きいですが、

エンジン暖気後はエアーの吸込み音も落ち着くので良いと思います。

電動ファンが回るのが最早い方が良いので調整します。

エンジン始動したら回しぱなしでも良いと思いますけどね。後はテストランして大丈夫ならOK。

フライホイールカバー在庫部品で取付けて見ます。

合わなければフライホイールが当たり異音がします。

駄目ですね、

TH700R4には合わないみたいです。外します。

デフカバーからの、

デフオイル滲みを止めます。

デフの振れ止めのボルトから滲んでいるので、

止めナットの前にガスケット入れてから止めナットで止めます。

丁度良い大きさのガスケットあったので入れて、

様子見ですね、滲みが止まれば良いんですけどね。

タイヤホイールがベッドにギリギリなのでホイールスペーサーを交換します。

足回りの5リンクで調整しようと思いましたが上手くいかないと思います。

タイヤホイール外して、

ホイールスペーサー外しました。

幅が倍有るホイールスペーサーを取付けて、

タイヤホイール取付。

ホイールスペーサーのスタッドボルトが長いので袋ナットは使えません。

貫通ナットで取付けて有ります。

タイヤホイールも交換予定なのでスタッドボルトはそのままの状態にして置きます。

ロングナット使用も出来ますね。

タイヤからベッドまで左側約4センチ、

右側約3センチなので、

5ミリ動けば良いので、

次回は5リンクで調整出来ないかもう1度やってみます。


1953年 シボレー デフ修理とホイールスペーサー取付








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セブン・イレブン ショコラ... | トップ | 用宗漁港津波避難タワー竹灯... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アメ車」カテゴリの最新記事