今シーズンでは一番キツイ!。
寝不足です。
う~、う~、うまい!。
のどごしヨシ!、モチモチ感ヨシ!、ツルツル感ヨシ!。
稲庭うどん、高級乾麺です。
驚いたのは、冷えた状態が続いていること!。
最後まで冷たいうどんであった!。
麺がくっつかないのもいいね。
ごちそうさまでした!。
岩手県に日本一となったものがあるか?。
ない!と、強く断言してしまう...。
でも、ネットを調べると。
ホップの生産量
アワビの生産量
まつたけの生産量
ワカメの生産量
うるしの生産量
日本短角種の飼養頭数
深さ日本一の鍾乳洞→龍泉洞
長さ日本一の鍾乳洞→安家洞
県立病院の数
交通事故発生件数(少ない数)
etc...。
あるんだね(笑)。
そして、1時間の最低賃金は790円と、全国下位。
でも、物価は安く、産直も多く、もらい物も多い(笑)。
商店は少なく、広いエリアにドーンと、
スーパーや家電店、ホームセンターはあたりまえ。
移動の車は必須、でもガソリン単価は他県より安い(何故だ!?)。
という事情ですが、移住をご希望の方は、沿岸部をお勧めします。
もちろん高台ね。
夏→暑いけどなんとかしのげる、浜風は涼しい、扇風機いらずの所アリ
冬→雪、あんまり降らない、暖かい、雪が恋しくなる
沿岸部は、無料高速が通り、ここを生活道路として利用可能。
しかも、避難場所にもなっていて、安心。
山が、海までせり出してるので、海の幸、山の幸に恵まれてます。
そうそう、食材は多いと思いますよ。
欠点、新幹線駅まで遠い、仕事は...。
ここが痛い(>_<)。
三陸道、唐桑小原木IC、以南は、ポツポツ工事中、以北は、宮古まで開通。
最終的には、八戸まで接続される予定。しかも無料。
なので、宮古~室蘭のフェリーが廃止されたのは予想通り。
無料、雪降らないとくれば、
有料、雪降る東北道は遠慮する。
変わる街...。
美しくなってゆく海、美味しくなってゆく海産物。
オシャレになってゆく宿泊施設、復興して行く街並み。
ワクワクします(笑)。
話は戻りますが...。
廃止されたフェリー、航路が無くなった。
でも、接岸できる岸壁は残った。いかがでしょう?。
仙台~大船渡~宮古~八戸の三陸クルーズの旅。
期間限定でもイイ。
車も乗っけて、普段着で。スーツなんかいらない。
もしかしたら、八戸~秋田~酒田~新潟への延長も。
季節の色を感じながら...、イイかもね(笑)。