大切なこと 2016年05月28日 | MJVC 一年生、立派でしたね 丁寧にお茶を聞いて廻る お褒めの言葉を頂きました 心境を聞いたところ、 気持ち良かったとのこと 良い勉強になりましたね 素晴らしいです! 驚いたのは、 目配り、気配り、心配りを実践していたこと 頼もしく感じました!
カントクがいっぱい! 2016年05月27日 | 日記 高総体も始まり、道路は大型バスで行き交います。 もう少しすれば高校野球の季節ですね。 そこで、想うこと...。 高校野球にはカントクがいっぱい!、という言葉があります。 自らカントクになった気分で、自分だったら... という想定で、戦術や結果を批評する訳ですね。 客観的な立場で、ウンチクを語るのですから、 それはそれで、野球を題材に、楽しい会話となるはずなんです。 しかし、ここには責任というものはありません。 グランドで戦っているわけでもありません。 目の前に選手がいるわけでもありません。 選手とともに、相手とかけ引きしているわけでもありません。 選手の能力を理解しているわけでもありません。 選手の起用方法を理解しているわけでもありません。 緊張する場面を理解しているわけでもありません。 そして、なにより、そのウンチクは、結果があって論じているのです。 その立場を忘れ、本物の監督に物申すことは論外。 純粋に一生懸命な高校生を監督を応援し、 会話は会話で楽しみたいものです。
ご当地ナンバーに想う... 2016年05月26日 | 日記 最近増えてきましたね。 パッと見て、「どこの県かなぁ~」なんてのもありますね。 青森は、「青森」、「八戸」 秋田は、「秋田」 山形は、「山形」、「庄内」 福島は、「福島」、「会津」、「郡山」、「いわき」 宮城は、「宮城」、「仙台」 岩手は、「岩手」、「盛岡」、「平泉」 あれっ!?。 青森は、「弘前」ナンバーって、なかったっけ?。 さて、都市部の名称がナンバーになっている中で、何故か「平泉」が入っています。 これは、世界遺産効果ですね。 できれば、「奥州平泉」ナンバーのほうがよかったかも...。 ここで、提案!。 人名なんかどうでしょう?。 「義経」ナンバー、「弁慶」ナンバー。 「信玄」ナンバー、「謙信」ナンバー。 「信長」ナンバー、「秀吉」ナンバー、「家康」ナンバー。 地域名は?。 「三陸」ナンバー、「陸前」、「陸中」、「陸奥」ナンバー。 「津軽」ナンバー、「下北」ナンバー、「男鹿」ナンバー。 ちょっと変わって、「不来方」ナンバー、「黒沢尻」ナンバー。 食べ物は、「ハタハタ」ナンバー、「盛岡冷麺」ナンバー。 あ~、ややこしい!。
夏の三陸の海の幸を先取り! 2016年05月26日 | グルメ 夏になると、三陸海岸は道路脇のお店、良い香りがします。 ホタテ貝焼き、カキ貝焼き、アワビ貝焼き、そして焼きイカ。 こうなると、ノンアル片手にお店へまっしぐら(笑)。 ムッとする夏の空気に、時よりそよぐ浜風。 汗をかきかき、海の幸をほおばる。 運良ければ、新鮮なホヤにも遭遇します。 残念ながら、ここは空気が違うので、焼き鳥はちょとお休みね。 夏よ来い!。
言い訳... 2016年05月25日 | 日記 台所にて、 を楽しみながら、夕食を作る。 のんきなことに、楽しんでる訳で、その時間と空間は自分のモノ。 好き勝手にふるまう。 そこに家族が台所に入ってくる。 そんな折、調理ミス!!。 言い訳に使うモノとは...。 勝手なことに、自分以外の存在、それは包丁や、まな板、お皿、家族まで、 言い訳の道具に使ってしまう。 都合の良いことで、包丁やまな板、お皿はモノを言わない。 もし、モノ言わぬ物たちが、言葉を発したらなんと言うだろう?。 そこで、ハッと気づく。 誰の夕食を作ってるんだ?。 原点に戻る。 丁寧に調理器具を洗う自分がいました。