goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

第10番 「摩耶山天上寺」

2011-08-11 23:36:00 | お出かけ



ツアーではなくて、自分の足で花の寺を歩いてみようと、
関西花の寺 第十番 「摩耶山天上寺」 へ
出かける事にしました。












そういえば、割と近くに住んでいながら、摩耶山へは
まだ登ったことがありません。
ケーブルとロープウェイを乗り継いで、山上の星の駅へと。






駅で気温を見ると28℃。
確か下界は34℃だったから、やっぱり涼しいですね。(^^)
掬星台(きくせいだい)からの見晴らしは、もう素晴らしい~~♪
神戸から大阪、遥か彼方に和歌山方面まで見渡せる大パノラマ!
夜になれば、星が掬えるほどに美しいと言われる、
“1000万ドルの夜景” で、
日本三大夜景のひとつに数えられています。kirakira
先月、やはり1000万ドルという、長崎・稲佐山の夜景を
見てきたばかりですが・・・^_^;







さて、掬星台から天上寺までは、歩いて10分くらいの
ハイキングコースです。
木陰を歩いていると、時折うぐいすのさえずりが
聞こえるくらいに、静かで心地いい。
まだあちこちにあじさいの花も咲き、その清涼感に誘われ
暫くあじさい池で休憩をとることに。
この付近は摩耶自然観察園となっています。










「摩耶山天上寺」は、
孝徳天皇の勅願により、インドの高僧法道仙人が
開いたと伝えられる。
お釈迦さまの生母・摩耶夫人が祀られています。
女人守護の本山であり、
日本で最初に安産腹帯をお授けしたお寺だとも。

















  ◇ 菜の花や月は東に日は西に

境内には、摩耶詣での折に詠んだと伝わる蕪村の句碑が建つ。











また回廊からの眺めも感慨深いもの。
彼方に明石海峡とわが故郷・淡路の島並みが、
うっすらと見えているのです。
あ~、もうお盆ですよね。
今年のお盆は、淡路へ帰れませんが。





8月は、余り見るべき花もないと思っていたのですが、
天上寺では百日紅も咲き、キキョウがきれいでした。
ご住職の花説法は、来年訪れる時まで楽しみに。(^^)
遅くならないうちに、そろそろ山を降りるとしましょうか。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょこっと長崎こぼれ話 | トップ | 9月7日は・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミヤコ)
2011-08-13 23:40:26
まあァ~!何とお美しい~お姿!
展望は素敵で「摩耶山天上寺」はこんなに美しいのですね~!
それに八重の桔梗って珍しいです!
好奇心と行動力に敬服申し上げ候!
返信する
Unknown (miyochan)
2011-08-14 18:36:08
ミヤコさん
釈迦を抱いた摩耶夫人の慈愛に満ちたお姿は、
眩いくらいの素晴らしさですよね。
近くにありながら、まだ1度も訪れたことがなくて。

「天上寺」は、何度かの戦火や大火に遭い、荒廃の危機を
乗り越えて、現在のように再建されたのだとか。
途中の自然には心癒されますが、星降る夜空も本当に
ステキなんですって!
観音さまに天から除災招福の星がくだるという、
星下り会式にも、ぜひ出かけてみたいです。(^-^ )
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お出かけ」カテゴリの最新記事