だいぶんと冷えてきました。
こんな日は温かいものが恋しくなりますね~。
そこで、湯豆腐などいかが。

京都・高台寺近くの「羽柴」で、
湯豆腐膳をいただきました♪

京生ゆばかけご飯は、生卵をかけたような柔らかさ。
湯豆腐と一緒にいただき、体がほっこりと
温まりました。
実は、またライトアップが見たくなって、
京都、「高台寺」へと訪れました。




圓徳院北庭の紅葉は前回よりも赤く、
染まっていました。

今回は、知恩院も見てまわりました。




方丈庭園池と、
友禅苑(友禅染めの始祖ゆかりの庭園)に、
映る紅葉の美しさ。


来てよかったと、しみじみ感じました。
京都の町では、和服姿のご婦人を見かけますが、
珍しい帯をなさった人に出会いました。

“あほ ぼけ”?ですって・・・
これは、芦屋小雁ちゃんの作品です。
高台寺近くで、個展を開いてました。

「番頭はんと丁稚どん」
子供の頃よく見ていました、と話しかけたら、
「もう71歳になるんです」と。
いつまでも、“小雁ちゃん”という、
作品とともにかわいいイメージですね。
一芸に秀でた人は何でも出来るんだと、
感心しました。
さ~てと、これで私の今年の行事も終わり。
また来年に期待しましょう!!
えっ、まだ12月が残ってるって?
神戸ルミナリエもクリスマスも
あるって??
「(^^;)(-- )(-- ) どうもしつれいしました~♪
こんな日は温かいものが恋しくなりますね~。
そこで、湯豆腐などいかが。

京都・高台寺近くの「羽柴」で、
湯豆腐膳をいただきました♪

京生ゆばかけご飯は、生卵をかけたような柔らかさ。
湯豆腐と一緒にいただき、体がほっこりと
温まりました。
実は、またライトアップが見たくなって、
京都、「高台寺」へと訪れました。




圓徳院北庭の紅葉は前回よりも赤く、
染まっていました。

今回は、知恩院も見てまわりました。




方丈庭園池と、
友禅苑(友禅染めの始祖ゆかりの庭園)に、
映る紅葉の美しさ。


来てよかったと、しみじみ感じました。
京都の町では、和服姿のご婦人を見かけますが、
珍しい帯をなさった人に出会いました。

“あほ ぼけ”?ですって・・・
これは、芦屋小雁ちゃんの作品です。
高台寺近くで、個展を開いてました。

「番頭はんと丁稚どん」
子供の頃よく見ていました、と話しかけたら、
「もう71歳になるんです」と。
いつまでも、“小雁ちゃん”という、
作品とともにかわいいイメージですね。
一芸に秀でた人は何でも出来るんだと、
感心しました。
さ~てと、これで私の今年の行事も終わり。
また来年に期待しましょう!!
えっ、まだ12月が残ってるって?
神戸ルミナリエもクリスマスも
あるって??
「(^^;)(-- )(-- ) どうもしつれいしました~♪