goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

─月下美人─ 芳醇な香りの花

2018-06-29 20:26:00 | 写真









わが家の月下美人が咲きました!
6月28日、ちょうど満月の夜でしたよ。
部屋には良い香りが漂っていました。


futaba
つぼみが付いたのに気づいたのが6月10日、
最初は2個ありました。





2㎝くらいに成長したとき、そのうちの1個が赤く変色して
成長がストップ、落下してしまいました。
あー、残念!
1個になってからは、ぐんぐん成長を早めて逞しくなり、
およそ18日かけての開花となりました。
つぼみから育てたのは今度が初めてで、凄く感動しました!











12時頃、つぼみの先が少し開こうとしているみたいで、
いよいよ今夜開花かな? 楽しみだわ~♪
それに今夜は満月だし、きっとそのはず!
実際月下美人は、満月とか新月に開花するんだとか。











19時過ぎに、いよいよつぼみが開き始め、
19時半には5分咲きくらいに。
ウォーキングから帰った主人と一緒に、本格的(?)撮影準備に
取り掛かることに。wink











背景に黒い紙を貼り、懐中電灯で花の中心に照明を充てます。
さて、いい具合に撮れてるでしょうか。(^^;)











21時過ぎ、月下美人はいよいよ満開に。
綺麗に咲いてくれてありがとう。symbol1
じっと待った甲斐がありました。


その後サッカーのワールドカップ、日本対ポーランド戦を
観戦することに。
取り敢えず、日本が決勝トーナメント進出を決めて嬉しい。\(^o^)/





今回月下美人をひとつしか咲かせられなかったけれど、
花芽はまだ10個ほどついています。
2回目はたくさん咲かせられるよう、がんばります!!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんでもない一日

2018-06-18 19:36:00 | 雑感









18日午前7時58分
2階のベランダで洗濯物を干そうとしていた。
一瞬グラッと揺れがきました。
えっ、まさか!?


そのあとすぐ、グラッグラッと激しい横揺れが何秒か続いた。
あー、ついに来たか!!
阪神大震災の記憶が甦って、足がぶるぶる震えた。
手すりにつかまり、必死で揺れが収まるのを待ちました!


洗濯ものをほったらかして一階へ降りると、
主人がわあー、わあーと、叫んでいました!
「天井がグラグラ揺れて、もう家が倒れるかと思った」と。
こんな時、男性のほうが冷静なのでは?…soppo


少しして、広島と神奈川のお嫁さんたちから、
LINEメールが届いた。 「大丈夫ですか!」と。
そして、広島のお嫁さんからは、
「こんな時ですが…
 じーじ、お誕生日おめでとうございますgift」って。


そうだ!今日は主人の誕生日だったんだわ!
昨日の父の日に、プレゼントとお祝いの食事を済ませていて、
すっかり忘れてた~~~hi


「地球からものすごいプレゼントを貰いました!」
 と主人が返信を。
「この誕生日プレゼントは一生忘れへんわ!
 もう死ぬかと思った」と、ビビりまくってました。


午後2時半、「阪神甲子園駅」まで買い物に出ると、
「地震のため全線運転を見合わせています」の案内が。
まだ電車は動いてなかったんだ!
仕事が休みの日でよかったのかも。
 
 



家に帰り、主人と一緒にお誕生日のケーキを。
主人の“ビビり”はまだ収まっていませんでした。ase2


でも、天災は忘れたころにやって来る!ですよね。
阪神淡路大震災でタイヘンな経験しているので、
備えを充分にしておかなくっちゃと常々思っては
いたのですが…(^^;)
こうやって何の前ぶれもなく、突然やって来るものなんだ!
ホント、怖いと思いました。
地震で亡くなられた方々にお悔やみを申しあげます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくばりなバスツアー!

2018-06-12 10:20:00 | お出かけ



よくばりツアーって、買い物ツアーなの?
いえ、いえ、そうじゃなくって、これは全てお土産として頂いたもの。
メロン3玉、小玉すいか2玉に、オレンジと手作り梅酒が1個ずつ。
凄いでしょ!!niko
5キロ以上の重さに、持ち帰るのがもうタイヘンでしたよ~!


行き先はというと、今何かと話題の「紀州」です。wink
紀州湯浅の街並み散策、紀州東照宮の参拝、梅酒作り体験など
楽しい時間を過ごしてきました。





          ─ 湯浅の街並み ─


湯浅は醤油醸造発祥の地だそうです。
お土産用にと、濁り醤(にごりびしお)を買い込んで。エヘヘ






昼食は安珍・清姫伝説の残る「道成寺」の近くで、
休憩時間には道成寺を訪ねてみました。





また、「紀州東照宮」へも。
侍坂と呼ばれる108段の急な石段を上がるとご本尊が。






本殿・拝殿の精巧な彫刻や壁画、極彩色の楼門など豪華で、
まさに関西の日光と呼ばれる由縁ですね。





他にも、しらす作りの工場見学や黒潮市場でのお買い物と。
グルメでも観光でも紀州を満喫しました。





ところで、これは私の作った梅酒です。
カラフルな金平糖も入っていて可愛いでしょ!
ホワイトリカー、ブランデー、芋焼酎の中から、主人の好きな
芋焼酎(霧島)を選びました。
飲みごろは1ヶ月後だそうで、楽しみだわぁ~♪


bus
私たちが乗車したバスは47名、同じツアー会社のバスがその日
8台も出ていたそうで、超、超満員でした!!
梅雨に入ったけれど、行く先々で雨に降られることもなく、
過ごしやすい一日となりました。
皆さん重そうに荷物を持って帰られましたが、
まるでお買い物ツアーの様相でしたよ。


お土産をたくさん頂けるのは嬉しいけれど、添乗員さんが
お気の毒でしたね~。
食事も出来ずに、仕分けをしていたんだとか。ase2
デビューしてまだ1ヶ月だという添乗員さん、
緊張感がこちらにも伝わってきましたが、無事にお務めを
果たされたようで、安心いたしました。
どうもお疲れさまでした~good


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花しょうぶの咲く季節に

2018-06-03 10:10:00 | お出かけ








6月に入りました。
5月は色々と忙しく、あっという間に過ぎてしまって。(^^;)
母の日のプレゼントにデジカメを家族からもらってたので、
試し撮りに「須磨離宮公園」へ行ってみることに。


ちょうど花しょうぶが見頃を迎えていて、とても
爽やかでしたよ。















源氏物語ゆかりの場所にちなんで、「光源氏」 「葵の上」
などの品種も植えられていました。
この日は、職員の方の「花しょうぶガイド」」が行われていて、
ちょこっと傍で聞かせて頂きました。

◆カキツバタ
◆ハナショウブ
◆アヤメ

う~ん、これって区別がつかないんですけど…hi

カキツバタは水湿地で生育し、ハナショウブは少し水のある所、
アヤメは乾燥地で生育するとのこと。
またハナショウブの花弁には黄色の模様があるんだそう。

なるほどね! ありがとうございました!ok





園内のばらの花はもう数少なくなっていましたが、
遅咲きのばらもキレイでしたね。






あじさい園のほうも覗いて見ましょうか。


<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/e1bf7b6e09410e507a6eead73a380a7c.jpg" border="0">


黒姫、カシワバアジサイ、西洋アジサイなど、
こちらのほうはまだこれからといったところ。
まっ、試し撮りはこれくらいにしときましょうかね。










今日は見事なスカイブルーで、散策にはもってこいの日でした。
もう少しすると、うっとうしい梅雨がやってきますよね。
今のうちに晴れの日を楽しんでおかなくっちゃ!
それと、掃除と洗濯もがんばらないと。wink


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする