goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ模様Ⅲ

のんびり、ゆっくり、気の向くままに…

夏旅 ━ 若桜鉄道へ ━

2023-08-15 12:49:32 | お出かけ

 

 

 

台風直撃の前に、プチ旅行を実践してきました。

昨年智頭急行に乗り、鉄印の旅をしたとき、

次回は「若桜鉄道」だなと決めていました。

 

若桜鉄道とは、鳥取県の八頭町から若桜町の

19.2kmを結ぶローカル線。

観光列車、「昭和号」「八頭号」「若桜号」のどれかに、

普通乗車券で乗れるのです。

しかも、今キャンペンーン中で、1日フリー切符が

半額というから、超お得ですよね~!!

 

 

鳥取県に来たなら、まず「砂場珈琲」は外せませんね。

県知事の「スタバはないが、砂場はある」というセリフで

一躍有名になったとか・・・

 

 

旅の記念に、「砂焼き珈琲」を注文。

砂丘の砂で焙煎された豆を使ったコーヒーで、

あっさりとしていて飲みやすかったです。

閉店間際で、飲み物だけのオーダーでしたが、

たっぷりと入っていて、お腹いっぱいに。

 

 

さて、若桜鉄道に乗ることにしましょう。

始点の「郡家駅」でフリー切符を購入し、

「隼駅」で途中下車。

 

 

 

 

 

この隼駅は、大型バイク「隼」の聖地として、全国から

多くのライダーが巡礼に訪れるという。

ちょうど高知県から来訪されたライダーさんが、

記念写真を撮っていました。

許可を貰って、パチリ!

今年は8月20日に、「隼駅まつり」が開催予定で、

たいそう賑わうそうですよ。

 

 

 

 

ラッピング列車「隼号」にも乗車可能でした!

カッコいいですよね~

 

 

終点「若桜駅」に到着。

若桜駅は、令和2年に水戸岡鋭治氏の監修で、

リニューアルされたとか。

 

 

昔ながらの姿を今に残す若桜駅、いい感じですね~。

こちらで鉄印をいただきました。

3種類の中で、いちばん惹かれた鉄印です。

 

 

 

 

この日はカンカン照りで、町中を散策するのはとてもムリ!

少し歩いただけで、汗が滴り落ちます。

観光案内所でレンタサイクルを利用することにして、

美味しいお食事処も紹介していただきました。

 

 

 

 

焼きさば寿しで有名な「やまね屋」さんが運営する、

ごはんとおみやげ 「yamaneya」さん。

迷うことなく、<焼きさば重定食>を頂きます。

甘辛いタレに、ふわっとほどける脂の乗った焼きさばと、

さっぱりとしたサーモンの味わいが絶品!!

まるで宝石箱のような美しさですよね。

あぁ~、おいしかった!

若桜に来たなら、ぜひ食べてみんさい。

 

 

 

 

 

 

また若桜駅では、給水塔とSL(C12 167号機)

車両の連結や、今回乗車出来なかった若桜号など

見ることが出来ました。

ちびっ子たちもたくさん見学に来ていて、

鉄道マニアの天クンを連れて来たなら、

さぞかし喜ぶだろうなと・・・

名前の通り桜の咲く季節に、又来てみたいと思います。

 

 

帰りの便は「はくと 12号」に乗り込むことに。

郡家駅には、特急が停車するので便利です。

來る時は、JR神戸線、山陽本線、智頭急行、JR因美線を

乗り継いで、6時間近くかかったのに、帰りは約2時間。

あっという間の鉄道の旅でしたネ。

 

しかし、台風7号、

危害を加えず早く通過してほしいな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする