ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
古伊万里江戸後期ふぉ~ゆ~
古伊万里江戸後期もの中心のブログ
韃靼人(だったんじん)の鉢
2007年12月16日 18時29分57秒
|
古伊万里=鉢もの
これは、清朝磁器をそっくり写した古伊万里です。
オリジナルの清朝物がときどき市場にでてきます。
絵付けの緊張感や締まりは、オリジナルの方が勝っているような感じもしますが、
日本的なやさしさや全体のまろやかさは、伊万里写しの方が、よいような感じもします。
おや!どこか、ひょうきんな、だったん人ではないでしょうか?
見込みの龍は、オリジナルの龍に肉薄している感じはします。
底に窯割れが、見えますが、表には抜けていません。
時代は、寛政期くらいと思われます。ゆうに200年は経っている計算になります。
こういう大鉢って、現在使い道があまりありませんよね。(笑)
直径約27㎝×高さ約12㎝
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (18)
«
八角蓋もの
|
トップ
|
日頃お世話になっております。
»
最新の画像
[
もっと見る
]
今日いち-2025年5月21日
16時間前
2025/01/31
4ヶ月前
2025/01/31
4ヶ月前
今日いち-2025年1月30日
4ヶ月前
今日いち-2025年1月30日
4ヶ月前
今日いち-2025年1月30日
4ヶ月前
オランダ人紋火入れ
4ヶ月前
オランダ人紋火入れ
4ヶ月前
オランダ人紋火入れ
4ヶ月前
オランダ人紋火入れ
4ヶ月前
18 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
よう似てるねえ。。。。
(
志維求堂
)
2007-12-16 21:31:00
でも、これは韃靼人なん???
ウチのはクルスを持ってるんで、「これは南蛮人や。」って話やったんですが・・・・・。
ブーツも履いてますし・・・・・。
さあ、どっちなんでしょう?
それと、頭の上の、果物みたいなヤツ、あれは何なんでしょうねえ?
返信する
志維さん。
(
宮松里(みやまつり)
)
2007-12-16 21:47:00
ぼくも南蛮人なのか、韃靼人なのか、難しいとこですが・・
あたまの帽子に注目してみてると、このぼくの鉢にかぎっては、
大陸の北方民族の帽子によく似ているような感じにはみえます。
ただ、志維さんの鉢は人物がクルスを持っているので、
南蛮人でいいのでは、いいんじゃないでしょうか。
返信する
素晴らしいものを拝見できました
(
hana
)
2007-12-16 22:07:00
うつしなんですね
龍が中国のものとは少し違うように思います。
返信する
はなさん。
(
宮松里(みやまつり)
)
2007-12-16 22:18:00
コメントありがとう。
やはり、清朝の中国オリジナルと少し違いますか・・・
地元ちかくにいらっしゃるんで微妙な違いを、感じる事ができるんすね。
返信する
こんばんわ。
(
ちくわ
)
2007-12-17 01:32:00
縁の卍の模様も、素敵ですね~。
とても、面白いし、細かくていい絵付けだと思います!
個人的には、とても好きです。ポチ!
返信する
見込みの龍が『阿波踊り』を踊ってるようでとても楽しいですね。
(
oim**uokya
)
2007-12-17 07:58:00
ゆうに200年も経っているんですか? 私が生まれる約50年前に作られたのですね。ふ~ん、そうなんだ。
返信する
↑あ!OKやさんだぁ~(笑)
(
vic*ori*m*ple*ugar
)
2007-12-17 11:38:00
頭の上の果物みたいなの、志維さんの器にもありましたね。
なんでしょうね?文明堂のどら焼きだったらいいなぁ~(爆)
返信する
No title
(
越前屋平太
)
2007-12-17 17:18:00
まさに志維求堂さんがアップされてた鉢と同意匠、オリジナルは同じですね。良い呉須を用いて忠実に再現しているように見えます。やはり当時は新渡といえども高価で、写しの需要があったんでしょうね。寛政期のなかなか手の込んだ上手品ですね。
返信する
はなくみちゃん。
(
宮松里(みやまつり)
)
2007-12-17 18:39:00
そう、卍文様がちょっと、エキゾチックでしょう。
傑作ポチありがとう御座います。
返信する
OKやさん。
(
宮松里(みやまつり)
)
2007-12-17 18:43:00
いらしゃい♪。コメントありがとうございます。
生まれ時代につきましては、大変しつれいなことを申しあげました。
ここに、お詫び申しあげます。m(__)m
どうしても、志維さんが、言えというもので。。。。(笑)
返信する
平太さん。
(
宮松里(みやまつり)
)
2007-12-17 18:56:00
そうなんですよね。志維さんのものとルーツは同じ感じですよね。
絵付けも実に滑らかで、手馴れている感じがします。
やはり、当時も輸入物はお高かったんでしょうね。
これは、写しものですが、悪意のないせいか嫌味は、ありませんよね。
返信する
ピクさん。
(
宮松里(みやまつり)
)
2007-12-17 18:58:00
そうです。あれは、文明堂のドラ焼でして、当時も有名だったらしいです。(笑)
なんちゅうことを、おっしゃいますやら・・・・(>_<)(笑)
返信する
みやまつりさん♪こんばんわ♪
(
kad*na*200*
)
2007-12-18 18:20:00
いつも愉しく拝読させていただいております。
なにかのご縁を感じます・・・同じ手の深鉢ですね。
嬉しく思います・・・・
返信する
花伝庵さん。
(
宮松里(みやまつり)
)
2007-12-18 20:53:00
こんばんは。拝見にうかがいました。
びっくりしました。おそらくオリジナルの清朝物ではないかと思いました。
龍に緊張感があふれていますよね。
返信する
アハハハハハハ、みやさん、みやさん、随分、大阪ノリに近付いてきましたね!!
(
志維求堂
)
2007-12-19 06:41:00
OKやさんはシャレの分かる粋人ですから、軽~~~~~くヒョイって受け流してくれますよ!!
OKやさん!! またコメント入れてあげてくださいね!!
返信する
志維さん。
(
宮松里(みやまつり)
)
2007-12-19 20:49:00
志維さんもおかげで、だいぶ大阪人にちかくなりました。(笑)
これからは、大阪言葉の勉強をしたいと思います。。(笑)
返信する
nipponjmさん。
(
宮松里(みやまつり)
)
2007-12-21 20:59:00
なるほど・・フルーツボールですか。。。
いいかも。。
返信する
kokokoさん。
(
宮松里(みやまつり)
)
2007-12-24 21:59:00
ご無沙汰です。
なるほど、哲学的・合理的な、ご意見です。
ありがとうございます。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
八角蓋もの
日頃お世話になっております。
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「ヌメ活」をしていますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
古伊万里を、中心としたブログにしようと思っています。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「ヌメ活」をしていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
今日いち-2025年5月21日
2025/01/31
今日いち-2025年1月30日
オランダ人紋火入れ
今日いち-2025年1月28日
2024/04/20
選挙も近いですね。
ロシアのウクライナ侵略について
東京オリンピックについて
2021/05/09
>> もっと見る
カテゴリー
古伊万里四方皿
(1)
金属の骨董品
(13)
古伊万里=ちょこ類
(7)
なんでも、しりとり
(15)
古伊万里=染付皿青磁
(9)
明治伊万里色絵
(7)
古伊万里=色絵中皿
(14)
古伊万里=染付大皿
(21)
益子焼
(5)
古伊万里=染付中皿
(29)
中国古陶磁
(7)
古伊万里=色絵大皿
(11)
蓄音機♪
(1)
その他の古陶磁
(10)
幕末の磁器
(2)
玉(ぎょく)製品
(9)
日々好日
(24)
備前焼
(4)
古伊万里・染付中小皿
(4)
招き猫
(2)
俳句 徒然
(11)
萬古焼
(3)
ベロ藍
(8)
みやまつりが日記
(113)
志田焼
(14)
信楽・瀬戸・その他
(19)
古伊万里 中皿
(0)
紅毛伊万里
(19)
盃洗
(14)
古伊万里=鉢もの
(14)
古伊万里=蓋もの
(7)
印判
(6)
古伊万里=青磁
(7)
古伊万里=ふくろもの
(13)
俳句つれづれ
(10)
贋物について・・・
(6)
植物起稿
(30)
九谷焼
(4)
明治伊万里染付
(11)
最新コメント
miyamaturi/
オランダ人紋火入れ
遅生/
オランダ人紋火入れ
aki/
ロシアのウクライナ侵略について
遅生/
古銅・南蛮人図・蜀台
miyamaturi/
今年の冬にしたいことは?
遅生/
今年の冬にしたいことは?
避難放浪民/
しもつかれ(郷土料理)
鈴木/
キショウブ
みやまつり/
キショウブ
ふぅ/
キショウブ
バックナンバー
2025年05月
2025年01月
2024年04月
2022年07月
2022年03月
2021年05月
2021年04月
2021年02月
2021年01月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2017年09月
2016年12月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
ウチのはクルスを持ってるんで、「これは南蛮人や。」って話やったんですが・・・・・。
ブーツも履いてますし・・・・・。
さあ、どっちなんでしょう?
それと、頭の上の、果物みたいなヤツ、あれは何なんでしょうねえ?
あたまの帽子に注目してみてると、このぼくの鉢にかぎっては、
大陸の北方民族の帽子によく似ているような感じにはみえます。
ただ、志維さんの鉢は人物がクルスを持っているので、
南蛮人でいいのでは、いいんじゃないでしょうか。
龍が中国のものとは少し違うように思います。
やはり、清朝の中国オリジナルと少し違いますか・・・
地元ちかくにいらっしゃるんで微妙な違いを、感じる事ができるんすね。
とても、面白いし、細かくていい絵付けだと思います!
個人的には、とても好きです。ポチ!
なんでしょうね?文明堂のどら焼きだったらいいなぁ~(爆)
傑作ポチありがとう御座います。
生まれ時代につきましては、大変しつれいなことを申しあげました。
ここに、お詫び申しあげます。m(__)m
どうしても、志維さんが、言えというもので。。。。(笑)