桐と菖蒲の皿 2009年03月28日 12時01分11秒 | 古伊万里=染付中皿 不覚にも、ぎっくり腰になってしまいました。ちょっと、つらくてパソコンの前に座っているのもつらいです。(笑)寝ていても、トイレの起きるのが大変です。季節の変わり目、ちょっとしたことで腰痛になることって、あるんですね。レスの遅れは、ご了承下さい。(笑)桐と菖蒲のお皿と思います。桐も花が咲いており、初夏の様子でしょうか。菖蒲は、花菖蒲でなく、お風呂に入れる香りのよい葉菖蒲と思います。よく見ると、葉菖蒲の花もついていますが、わかりますか?時代は、中期に近い、江戸後期の前半くらではないでしょうか。いま、詳しく調べていませんので、はっきりとは言えません。直径30cm、高さ約5cm « 日本舞踊 『由縁の月』 | トップ | 牡丹返し紋櫛高台鉢 »
20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 館長さん。 (宮松里(みやまつり)) 2009-03-30 18:17:00 おお!そうでしたか。。腰痛のつらさを改めて実感いたしました。良くなったら、歩こうと思います。ありがとうございます。 返信する ひでもんじさん。 (宮松里(みやまつり)) 2009-03-30 18:19:00 そうですね。余白を活かした和風ですものね。ありがとうございます。 返信する かぜこぞうさん。 (宮松里(みやまつり)) 2009-03-30 18:20:00 お見舞いの言葉、ありがとうございます。あとで、うかがいますね。。 返信する 幸磨ちゃん。 (宮松里(みやまつり)) 2009-03-30 18:21:00 お見舞いの言葉、ありがとうございます。そのうち、いつかまた会えるといいね。。(笑) 返信する 西瓜堂さん。 (宮松里(みやまつり)) 2009-03-30 18:24:00 お見舞いの言葉、ありがとうございます。本当は、痛みかすかではなく、しっかり痛いのですが・・そうすると、作品の価値がなくなりそうで、かすか、にしました。(笑) 返信する さかなくんさん。 (宮松里(みやまつり)) 2009-03-30 18:26:00 お見舞いの言葉、ありがとうございます。そうしてみます。そうなんですよね。これは、ちょっと見抜けない図柄ですよね。 返信する 私 ぎっくり腰の常連です。 えばるほどでもありません。 (nip*on*m) 2009-03-30 20:45:00 お大事にしてください。菖蒲いいですね~~ 好きな花です。 返信する おや!お大事になさってくださいねえ! (元単(もとたん)) 2009-03-30 21:17:00 元単は経験がないのですが経験された方の話を聞くと大変のようですね。靴下とか寝っ転がらないと履けないとか??最初5寸ほどのお皿と思いました。思いの外、大きなお皿でした。 返信する あ~w益子でも白磁いるんですか~^^ (橘朝臣幸麿) 2009-03-30 22:09:00 やってみたい! 返信する 元単身さん。 (宮松里(みやまつり)) 2009-04-01 14:14:00 お見舞いの言葉ありがとうございます。はい。もう、おき上がるのも、掴まり立ちしないと、立てません。違うほうは、まだ、大丈夫そうです。(笑) 返信する nipponjmさん。 (宮松里(みやまつり)) 2009-04-01 14:17:00 おや!!そうでしたか。おつらいですよね。今回は、初めてなので、あなどって、ひどめにあいました。お見舞いの言葉ありがとうございます。 返信する 幸磨ちゃん。 (宮松里(みやまつり)) 2009-04-01 14:22:00 少ないけど、いるみたいね。笠間にも、たくさんいるらしいよ。もっとも、馬頭の小砂焼(こいさごやき)なら、最初から白磁だよね。 返信する こんばんは^^ (橘朝臣幸麿) 2009-04-02 22:13:00 ええ~wそうなんだ~w今、那珂川町の馬頭!結構営業にいくんです~^^ 返信する 幸磨ちゃん。 (宮松里(みやまつり)) 2009-04-03 18:10:00 おお!!営業にいくんじゃ、ぜひ、窯元などに立ち寄ってみては。。7軒くらいあるらしいよ。ただ、窯元で、作風がまったく違うから、注意が必要かも。 返信する こんばんは~^^7軒もあるんですか~?^^ (橘朝臣幸麿) 2009-04-03 22:39:00 さすがに最近営業中はいけないかもなので、暖かくなったら行こうかな~^^ 返信する ぎっくり腰、ご愁傷様です。…まだまだ寒かったりするので…いけませんね…どうぞお大事に… (華 姫) 2009-04-04 06:34:00 そして、桐は花が咲くんですね!!よくみるきりのデザインの上の部分は花だったなんて、全然知らなかったです。お皿の土?がすごく良さそう…味がある土で焼いてあるように思いますが… みやまつりさんから見てどうですか? 返信する 幸磨ちゃん。 (宮松里(みやまつり)) 2009-04-04 07:50:00 むかしは、馬頭町は、水戸藩だったそうで、水戸藩の御用窯っだたという。おや、以外にまじめなんですね。。(笑)一人でいくのなら、ぼくは、黙っているから、大丈夫だよ。。心配は、いらないよ。。(笑) 返信する 華姫さん。 (宮松里(みやまつり)) 2009-04-04 07:57:00 ご無沙汰です。ありがとうございます。回復しつつあります。日本のデザイン化された紋ところは、なかなか味がありますよね。後ろをみると、中期古伊万里の様子で、味わい深いかんじがします。後期になると、もっときれいになります。 返信する 普段は何気なくしている動作が 出来づらくて (kim*o_*115) 2009-04-04 11:28:00 不自由ですね。 お大事になさってくださいね。人の体の仕組みは、凄いなとあらためて思います~!桐と菖蒲の組み合わせ 素敵ですね。30cmの大皿、存在感があって素晴しい~~♪ 返信する きみおさん。 (宮松里(みやまつり)) 2009-04-04 20:34:00 ご無沙汰です。ありがとうございます。本当に何気ない事が、実は大変なことをしていると実感いたしました。健康に感謝できるようになりました。。。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
腰痛のつらさを改めて実感いたしました。
良くなったら、歩こうと思います。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
あとで、うかがいますね。。
そのうち、いつかまた会えるといいね。。(笑)
本当は、痛みかすかではなく、しっかり痛いのですが・・
そうすると、作品の価値がなくなりそうで、かすか、にしました。(笑)
そうしてみます。
そうなんですよね。これは、ちょっと見抜けない図柄ですよね。
菖蒲いいですね~~ 好きな花です。
靴下とか寝っ転がらないと履けないとか??
最初5寸ほどのお皿と思いました。
思いの外、大きなお皿でした。
はい。もう、おき上がるのも、掴まり立ちしないと、立てません。
違うほうは、まだ、大丈夫そうです。(笑)