goo blog サービス終了のお知らせ 

写真ブログ「こんなの撮れました」手探り中

写真を撮り続けるための動機づけ。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるの精神で。

弾ける 南越谷阿波踊り

2015-08-28 08:26:17 | お祭り
(c)miyagin 2015年8月22日撮影 埼玉県越谷市
阿波踊りの撮影は都内大塚の阿波踊りを何度かしたことがある程度。
会場に着いたのが遅かったせいか撮影ポジションはあまりよくはなかったが、
久しぶりの阿波踊りの撮影はなかなか楽しかった。
気になったのはカメラを構えてここぞという場面で何度もレンズの前にスマホをかざされたこと。
あれはちょっと勘弁してもらいたかったなぁ。
手を伸ばさないでもズームを使えば大きく写せるのになぁ。
そういう自分も知らないうちに迷惑をかけていたかもしれない。気をつけなくては。
次回、撮影できる機会があったら良い撮影ポジションを確保したい。


楽劇 六本木楽 始まり

2015-08-25 07:28:36 | お祭り
(c)miyagin 2015年8月22日撮影 東京都港区六本木 けやき坂通り
六本木ヒルズけやき坂通りに出かけたらなにやら始まる様子。
この日は盆踊りが行われることを知っていたが、こちらのイベントは全くチェックしていなかった。
「楽劇 六本木楽」は六本木ヒルズに住む人、働く人、近隣の小、中、高校生などが
約1か月半の練習をしてきたと六本木ヒルズのホームページに記してあった。
劇団のパフォーマンスかなと思っていたから後で知って驚いた。
今回は10回目ということでけやき坂通りでの演舞を行ったという。


X-T1で久喜の提燈祭りを撮る

2015-07-14 07:28:09 | お祭り
(c)miyagin 2015年7月12日撮影 埼玉県久喜市 久喜駅周辺
X-T1で祭りの写真も撮ってみようと仕事を終えてから久喜へ。
21時過ぎの到着となったのですでに駅前ロータリーでの山車の引き廻しは終わってしまっていた。
でも、ここであきらめてはいけない。祭りは22時までなので引き廻しは駅周辺の路地で続くのだ。
シャッター速度優先AEで8分の1秒にセット。感度はオートでISO1250だった。
レンズは18-135ミリのズームレンズ。これ一本で広角から望遠まで撮れるから便利だ。
この場面は左側の山車が右側の山車に向かってぶつかる直前まで勢いをつけて近付け合うところ。
その動きを撮影できたらと思ってシャッターを切った。実はシャッターを切りながらズームの操作もしている。
ズームの操作をしなければもう少しピントのシャープさが出せたかもしれない。


無謀な縦位置で横に流し撮り

2015-07-11 08:08:13 | お祭り
(c)miyagin 2012年7月12日撮影 埼玉県久喜市 久喜駅前
毎年7月12日と18日に開催される久喜提燈祭り「天王様」。
夜になると提燈いっぱいの山車が引き廻される。
山車の高さがかなりあるので至近距離から撮影するときは縦位置にしないと全体が入らない。
夜で光量が少ないからぐるぐる引き廻しをするときは流し撮りをすれば動きを表現できる。
ただ、どの場所でどのような動きをするかがわからなかったので
広角の明るい単焦点レンズで撮影してトリミングしているが、
ズームレンズを使えばノートリミングで仕上げることができただろう。