goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジコンおたくの部屋Ⅱ

ラジコンメインで行きたいのですが、最近ネタもないので、日々の出来事も書いていこうかと思っています。

指宿

2010-08-01 21:40:07 | カメラ
今週は、R/Cはお休みして、指宿へ行って来ました。
最初に知林ヶ島へいきました。

↑クリックすると大きくなります。
ここは干潮時に砂州(砂の道)が出てきて島に渡れます。
昔は直線で800mくらいだったそうですが、台風で流され
その後、砂が堆積しはじめて、その際に蛇行して出来た為
現在は900mくらいになっているかもという事です。
大人で片道20分くらいだそうです。
注)当然満ちてくると帰れなくなりますので、注意が必要です。
次に指宿といえば砂蒸し温泉
この気候で砂蒸し・・・ありえ-んと思いました。
・・がとりあえず鹿児島にいる間に経験しておかないと
と思い行って来ました!
写真はありませんが、この暑さの中にもかかわらず
満員でした。
蒸された感想は、夏でも案外いいかも!です。
砂が重たくて、中々起き上がれませんでしたが、
さらさらの汗がでて、外が涼しく感じました。
続いては長崎鼻という岬です。ココに行く目的は
薩摩富士といわれる開聞岳を写真に撮る為だった
のですが、残念ながら天気のせいで雲が被ってました。

↓大波が来るのを待つこと数分

つぎは鳥を撮ってみました
カラスにそーっと近づいて行ったのですが、さすがカラス
です。逃げられましたが、その瞬間を収める事が出来ました。

次はトンビです。たぶんトンビだと思います。
違ったらごめんなさい!

もう一枚!

いずれも300mm望遠レンズですが、手ぶれとの戦い
ですね!動いてる被写体は難しいです。
トンビはホバリングしているので案外いいかもしれません!
次週は、戦闘機をプシュ-=≡ ですよ





コスタクラシカ

2010-07-19 23:40:58 | カメラ
F-16も3度目の飛行が無事終わり、息抜き
で久々に豪華客船コスタクラシカ(53,000t)
を見に行ってきました。
場所はマリンポート鹿児島です。
イタリアのジェノバに本拠地を置くヨーロッパでも
最大の船会社だそうです。
14F建てで、まるでマンションのようです

↓クリックしてください。でっかくなります。

とにかく大きいです。

その辺にイタリア人が沢山いました。
みんなイケメンと美人ばっかりでした。

15:30頃着いたので、あいにくの逆光です。

月に何回も来てる様で、しかもまだ大きい船も来ています。
まだ見たこと無いっと言う方はぜひ一度ご覧ください。
その大きさに圧倒されます!
鹿児島市のHP【ココ】でご確認ください。
レジェンドオブザシーズ(バハマ)69,000tがお勧めですが
次回10月3日寄港なんですね!


護衛艦はまゆきに乗船しました。

2010-05-30 17:10:16 | カメラ
昨年だったかな?北九州で衝突しニュースになった『くらま』
に乗りましたが、昨日ラジコンしに行った時また艦橋部分が
見えたので、本日いってみました!やはり一般公開中でした。
今回の公開は30日『はまゆき』と29日『みねゆき』でした。
今日は一人だったのでゆ~~っくり見て回れました

↑右の艦126がはまゆきなのでみねゆきを通り越して乗船です。
乗船して最初の通路(右舷側です)↓

順路が決まってます。
写真撮影はOKでしたが、後で出て来るヘリ(シーホーク)の中は
NGでした。外から中を撮るのはOKでした。

略してCIWSというミサイル?機関銃?だそうです。
この金属のベルトがたまりませんね~

これは隣のみねゆきの物ですが、同じものです。ここからが
撮りやすいのでこっちを撮りました。
対潜水艦ミサイルです。最大10km先まで飛んでいって着水し、
それから目標となる敵潜水艦まで潜っていってドカンという
システムだそうです。

キャプテンシートですね。↓

見ての通りハンドルです。

映画でもよくありますが、こういうデカイ船は車で言うアクセル
はここには無く、速度指示計器だけあって、ここから指令を出して
機関室の人が言われたとおり出力を調整しているんですね。
アクセルとハンドルが別々ってある意味怖いですね!

操舵室からみるとこんな風に見えてます。↑

甲板です。今日は人が少なかったですね~40人前後くらいだったかもです?

さっきの操舵室です↑

うきわパンクしないのでこの浮き輪が欲しいです。
今後F-16が着水したら必要ですもんね!

対潜水艦ヘリコプター(SH-60J)通常よくシーホークと言われますが、
このJ型(JAPANのJね!)はシコルスキー社のシーホークを日本向けに改良を
施したもので、ホワイトホークと呼ぶそうです!

コクピットに乗ってもいいですよって!
隊員さんが写真を撮ってくれました!
ん~アップで撮られて恥ずかしいっす!

わざわざ前からも撮ってくれました!

お前はいいから操縦席をよく見せてっと言う方の為にもう一枚。
はじめて座ってみて驚いたですが、前が殆ど見えないのです。
けっして私の座高が低いからではありません。体験搭乗用に
下げてあるとはおっしゃってましたが、それをさしひいても
見えません!キャノピーはでかいですが、実際30cmぐらいの
隙間から覗いてるような感じでした。

この甲板ものすごーーーく狭いんです。
周囲に写ってる柵は90度倒れるらしいですが、メインローターは
ドック入り口に数mしか余裕がありません。もうGood Jobの一言です!
私が最初こっちきて、実機のヘリポートが狭く降ろすのが怖い
と言ってましたが、レベルが違いすぎます!何を言ってるんだと
怒られそうです。YOU TUBEにも着艦動画があるようですので
お暇な時にでも、検索されてみてください。
↓白線はこれ以上前に行くとメインローターが危ないよ~の目印ですかね!

↑↓これは半地下になってる管制室で船の揺れやヘリの位置などを
コントロールしてるそうです。

中まで覗いて撮ってきました!なんかジョイスティックやら色々あるんです。

ヘリとのやり取りが難しい時は、この電光掲示板に指示を出すそうです。
↓この写真だと結構狭いのがお分かりいただけるんじゃないかと・・

↓つづいてはリアルな汚れ(スス)です。
モデラーの方の参考になればと思います。


近くで見ると結構汚れてるんですね~自分も参考にします。

先日、ブログでミサイルのフィンを作り変えましたが、正解です!
現物確認した所、厚みが3mmちょいと言ったところでした。
スタマのF16は6mmあったので実物より厚いんです?
やはり0.5mmくらいが妥当な所かな!0.8mmでも厚すぎです!


いつもマグカップを買うのですが今回無かったような気が・・・
だけど今回は第25航空隊のステッカーを頂きました

お・し・ま・い



















ブログ用のカメラレンズ

2010-05-27 20:06:36 | カメラ
中古ズームレンズをとうとう買っちゃいました!
CANON純正は高くて手が届きませんので、
タムロンにしました。
しかも予算の関係で手ぶれ防止無しです。
しかし今度は28mm~300mmなので、近くから
遠くまでコレ1本でOKです!
今までのが80mmからだったので家の中で
撮れなかったのです。

程度ランクがBで小キズ他レンズ内ゴミ小あり
となっていたのでとても心配していたのですが、
実際に現物を確認しました所、外観も全くキズも
見当たらず新品に近い状態でした。

28~300となっています。

平常時です

興奮時です
・・・下ネタですいません
冗談はさておきこれからは手ぶれとの戦いに
なりそうです

2010年・砂の祭典

2010-05-05 21:41:47 | カメラ
自分の自由時間は2日の午前中のみ
午後から5日まで、実家回りと子供の公園回りの
付き合いです。細く長~くR/Cライフを続ける為にも
仕方がありません!
今年も加世田で開催の砂の祭典へ行ってきました!

後、数Kmのところで渋滞GWなので、
別に驚きませんでしたが・・・コレがえらい事に?
通常であれば、45分なのですが、なんと
2時間30分かかってしまいました。ヽ(`Д´)ノ
しかも昨年は入場受付近くの駐車場でしたが、今年は
ちょー遠い駐車場でさらに徒歩で20分以上かかって
います。14:00に出発してチケットを買う時は既に3時間
が・・・もはやすっかり疲れてしまいました。

アメリカ合衆国から参加されているブルース・フィリップスさんが
体験コーナー見たいな物を実施されていました。
腕まで彫り物をされてます。




大きい作品では10m近くあります。



↑定番!犯人はおそらく小学生でしょう?
注)作品にイタズラされたものではなく、取り壊されたような
物の土台があり、そこにみんな彫っていました。

九州新幹線さくらにも乗ってきました!
過去にミニSLに乗った記事をUPしていますが、
これは電気で動いています!やっぱ蒸気で動く
訳にはいきませんよね
一体どんだけバッテリー積んでいるのでしょうか?
しかもこれだけ多くの人を引っ張って動輪が空転しない
のですから、かなりの重量と思われます。
次回からR/Cネタに戻らんといかんですね!
それではまた