goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジコンおたくの部屋Ⅱ

ラジコンメインで行きたいのですが、最近ネタもないので、日々の出来事も書いていこうかと思っています。

第11回かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会

2011-08-20 22:53:29 | カメラ
疲れた~!
とにかく行くのにつかれました!
なんせ自転車でいったもんですからね!
片道10kmだっちゅうの(古い!( ̄Д ̄)
往きは45分
撮影1時間30分立ちっぱなしで
帰りは35分
シティサイクルで、荷物満載にしてはまずまずのタイムでは
ないでしょうかね?
まだ実家にはロードレーサーも眠っていますが
ん~まだまだ現役ですね!
またいつものように話が脱線していますが・・・
先週に続いて2回目の花火撮影になります。
今回も場所が大失敗?
観覧席や救護班のテントもあり、ここなら良く見えるんだろな
~と思いながら迷っていたのですが、年配のカメラマンを発見!
しかもその人は装備が本格的!(常連さんに違いない!)
・・・よしっココにしようっと決めたのでした。
私が準備していると、すぐ横に報道関係らしきカメラマンも
きて三脚をスタンバイ!
私は完全に『あ~やっぱりここで間違いないんだ!』
と思い込み。
19:30 カウントダウンによって芯入り銀冠大玉同時打ち上げ
で幕をあけたのですが・・・
がび~ん!!font>
片方が全く見当違いの所から上がるではありませんか(T-T)
↓コレ 右の漁連の建物が・・・・(T-T)

横にいた報道らしきカメラマンは速攻で片付けて移動開始!
私はというと10Kmの長い道のりで、既に移動する気力が
ありません。
もぉ~っ・・・あのご年配のカメラマンなんだったの?もしかして
今年はじめてだったの~っ∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!
そんなこんなで私の初めての錦江湾大花火大会が始まりました。
※画像の上でクリックしたら大きくなります。
さらに+でクリックし最大サイズです。


家に着いてキョリ測で調べた所、左側の打ち上げ地点から
1200m、右の打ち上げ地点から1000mほどでした。
理想とされる距離の限界は1000mといわれているようなので
距離的にはよかったのかもしれません。

今回も念のためRAW+Jpgで撮りましたが、殆どいじらず
トリミングのみ行いました。

↑これなんか完全に見当違いの所に写りこんで、大トリミング!
実際はすごくきれいだったんですけど・・・・



フィナーレの2尺玉は油断してて、追い写しが間に合いませんでした。
結局、大玉は撮れず。
3度目の正直があるかな?!






花火写真

2011-08-14 09:16:33 | カメラ
先日、実家より19:20頃帰着し、あ~疲れたー
となっている所、『まだ、花火大会間に合うんじゃない』
と嫁が一言!・・・・確かに19:45からなので間に合いそうです。
毎年、お盆は帰省するので、最初っから見れないつもりでいたのですが、
もともと花火は夜ですし、向こうを少し早く出ればいいだけのこと
になんで気づかなかったんでしょうね?
しかし、そうと決まれば大急ぎです!
でもこの大急ぎが後で大失敗になってしまいました。
28~210mmの借りていたレンズを家に忘れてきちゃいました!
現場に到着し、付いていたレンズは80-200mm?
花火写真は基本的に広角から135mmくらいまでが常用らしいので
す。見る場所の距離によりますが遠くても800mくらいまでだそうです。
・・・で自分はどこにいたかというと案外近い、200mくらいの所!
・・・近い!・・・少し不安がよぎりました。花火はすでに始まっているので
恐る恐るファインダーをのぞいて構図をみると・・・・近すぎます!
80mmではダメです!200mの距離だと最低でも28mmが必要です。
なぜダメかというと、花火のUPしか撮れず、周囲の町並みや人の多さ
など構図に入れることができないのです
まぁ今回は花火をちゃんと撮ろうと思ったのははじめてだし、とりあえず
花火自体を撮る練習と割り切りました。というかレンズがなくては
割り切るしかないですけど・・・
露光時間や、シャッターのタイミング、あと多重露光がどんな感じがつかめれば
それでよしということです。
6000発あがるので練習するには十分の数です。
前置きが長くなりましたが、ご覧下さい。
★1800×1200サイズ

↑この手の低い種類だと丁度収まるのですが・・・

↑単発だと色はきれいですが絵的にちょっと寂しいですね。

↑やはり2発3発と入れたほうが華やかです!
慣れるにしたがってどんどん調子が上がってきました。

↑これ結構気にいったのですが、左が切れていました。
やっぱり広角で撮って、後でトリミングしたほうが楽ですよね。

↑なんか花火らしくないけど・・・

以上UP写真ばかりでしたけど、次回はこれに絵心を加えられるよう
練習します!
でも実際やってみると思いのほか簡単な部類です。
ポンっと音を聞いて、シャッターを開ける!
花火が消えたら閉じる!それだけです!
光ってからでは遅すぎます。真ん中が消える
いわゆるドーナツ花火になってしまいます。
そこだけ押さえておけばだれでも簡単に撮る事ができる
みたいです。
三脚とレリーズ(リモコン)およびバルブモードの付いている
デジカメがあれば大丈夫です。
バルブモードの付いていないコンデジでもスローシャッター
が4秒ほど切れるやつだと十分OKと思われます。
最近は花火モードなるものが付いているコンデジもあるとか?
皆さんもカメラ片手に出掛けよう

満月

2011-08-14 00:04:46 | カメラ
毎年、お盆は私の実家と嫁の実家に行くので、飛行機は
お預けです。
通常の休日より忙しい気が・・・
でも普段はご先祖の墓参りが出来ませんので大事な日
ですね。
今回もいつものようにゆ~っくりした時間が過ぎて行きましたが
満月がキレイだったので、例の500mm望遠レンズで撮って
見ることにしました。
風も全くなくて、田舎は空気もきれいなため、撮影には
いいかもと考えながら撮ってみた。
☆クリックしてねデカイサイズで確認できます!

↓トリミング

露出時間 1/100秒  絞り値 f/8 ISO速度 100
※満月は思いのほか明るさがあり、普通に1/100秒で
撮れるんですね!ちなみにf/8~16で1/100~1/15まで
いろいろ撮ってみましたが明るさ以外に違いはあまり
感じられませんでした。
一番のポイントはマイナス補正のほうが良い結果が得られる
ようです。
クレーターの影まではっきり写っていました。
X2のエクステンダーで1000mm×1.6だとどんな風になるのか?
また欲しがり屋さんの病がでそうです・・・


シグマAPO150-500mm望遠レンズ

2011-07-23 13:36:47 | カメラ
早く使ってみたかったので、いつもR/Cをしている場所に
海鳥はいないかと出掛けてみました。
海鳥はいませんでしたが、一羽のコサギがいました。
仁王立ち!

露出時間1/500秒 絞り9.0 ISO200 焦点距離500mm


露出時間1/2000秒 絞り7.1 ISO400 焦点距離500mm


露出時間1/2500秒 絞り9.1 ISO400 焦点距離247mm
※この写真だけレタッチしてます。
『感想』ズームリングが新品で硬いため、移動する被写体に
あわせるのが大変!あと焦点距離が247mmだったので
300mmの明るいレンズのほうが良かったかも?


露出時間1/2000秒 絞り7.1 ISO400 焦点距離313mm
上記と同じくズームリングを回しながら追うのがしんどい!

『感想』
純正ではない望遠500mmなので、フォーカスの速さは期待
していませんでしたが、遅くはありませんでした。まぁ早い
ということもないですが・・
あくまでも個人の主観によりますが、私のレベルでは十分
な性能のようです。HSMなのでほとんど音がしません。
あと気になる初めての手振れ防止(OS)ですが、すごく
いいです!通常はファインダーがふらふらしていますが
半押しして1秒後にピターッと安定します。こりゃ楽だ!
今日は快晴でしたが、薄曇りの日に威力を発揮しそうです。
他に必要なものは、絵心と3kgのダンベルでの筋トレですね!






望遠レンズ

2011-07-21 21:39:04 | カメラ
シグマの望遠レンズを借りていましたが、そろそろ返却しないと
いけないし、自分でも1本は欲しいなと考えていたのですが・・・
実は1週間前に買ってしまいました。
まさかその時はね~・・飛行機が落ちるとは思ってもいませんし
飛行機を置く場所もなく、しばらく戦闘機は買えそうに無いので、思い切って
レンズを買うかー!と決断したのでした。
今となってはレンズを買ってる場合では無かったですね~?
本業はラジオタですからね!

シグマの150-500です。
本当は新製品の50-500がよかったのですが、なんせ高いので
財布と相談した結果、必然的にコチラのほうで決定しました。
多くの方達が150-500を売りに出して、50-500を買う人が
多い中、あえて価格が下がった今だからこそ今回は新品を取り寄せ
しました。調べるとそれほど中古価格も下がっておらず不安を抱いて
買うよりも新品のほうがいいかもと思った次第です。
今まで本体もレンズもずっと中古だったので、初めての新品!
↓短い状態でこれ?

お借りしていた170-500と比べて鏡胴が太く、すごく大きく感じます。
サラリーマンでは暗いレンズしか買えないので、手振れ補正付きはうれしいです。

雑誌に載っているような流し撮りがしたいものです。
ちなみにどんぐらい大きいのかをミドルタワーのパソコン本体と
並べてみました。右のレンズはキャノンの80-200です。
↓テレ端 バ○ア○グラ状態・・・すいません!

このレンズではありませんが借りていた170-500で家の前の緑地帯
公園に鳥を撮りにいきましたが、ちょっとした変質者ですね!
まぁ人目を気にしてたら趣味なんかやっておれませんよね。
6~7年ほど前に三井グリーンランドに行った時の事を思い出しましたが
その時、アニメのプリキュアのアイスショー(スケートのやつね)が
丁度始まったのですが、観客もほとんどいない中、最前列の
真ん中で白レンズの超望遠レンズを使用して夢中で撮影
されている青年を思い出しました。
自分はアイドルの追っかけこそしませんが、重なりつつある
自分が怖いですね~。他人からみたら同じですもんね