goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジコンおたくの部屋Ⅱ

ラジコンメインで行きたいのですが、最近ネタもないので、日々の出来事も書いていこうかと思っています。

スーパーウイングス飛行技術大会

2010-11-27 21:56:20 | カメラ
枕崎空港でスーパーウイングスによる飛行技術大会が
開催されました。
以前、山鹿R/Cでお世話になっていた児☆まさんが
免許を取得され、今回の競技に初参加するとのこと
だったので、SuSuさんと2人で見に行きました。
実は本日、乗せてもらう予定でしたが、競技前の
打ち合わせで、条件を同一にするため定員2名となり、
残念ながら今回は搭乗できませんでした。
※ご本人いわく、いつも3人で乗る事が多いので
、定点着陸で調子が狂わないように私を重り代わり
に乗せてくれる予定だったみたい(笑)
自分だけズルはダメよ~!
そんなこんなで次の機会にお願いしました。
(寿命が延びたかも?)
以下写真にてお楽しみください。

枕崎はカツオが有名です。(カツオが飛んでる?)

ジャッジの方の風速計・温度計を拝借して見たら18.5度の気温
ハイビスカスも満開!さすが南国です。

雲ひとつない最高の天気でしたが、薩摩富士が霞んでいました。

競技開始前に記念撮影!
1972年製造!!38年もの(自分と1つしか違わない)

操縦席

操縦席から見た感じ(狭い!)
以前、セスナで飛んだ事がありますが、軽自動車より
はるかに狭いです。
後部座席はぎゅうぎゅうでメタボの方は
遊園地のジェットコースターを想像していただければ。

競技前のブリーフィング



参加機体FA200エアロスバル(熊本空港から59分で到着)

↓参加機体パイパーウォーリアー(初めて耳にしました)



ラインジャッジの皆さん。私もお願いされましたが、間違うと
いけないし写真・ビデオが忙しいのでご遠慮させて頂きました。

離陸地点(風下)に向かってタキシング中

皆さん上手ですね!

逆光なので写真が残念です。広島から参加の方達。

↓国分から参加の機体。

小型機とはいえ、10mくらいの距離でみるので大迫力です。

帰りにここの枕崎空港で活動しておられる
グライダークラブの方にお会いでき、お話を伺ったところ
毎月、飛行会を実施されているそうです。
来月は23日~26日だったかな?
費用は8000円くらいだそうなので、『俺も鳥になりたいっ!』
って方は一緒に行きませんか
貴重な経験!!プライスレス!






防災ヘリコプター

2010-10-03 11:16:58 | カメラ
またまた先週の事なのですが、実機のヘリが
飛来してきた、その時の写真です。

枕崎空港内にある鹿児島県防災航空センターの
消防・防災ヘリコプターらしいです。
アメリカ製の【ベル式412EP型】です。


着陸後、数分で去っていきました。

空の日

2010-09-12 22:02:34 | カメラ
今日、日曜は鹿児島空港での空の日のイベントに
行ってきました!チビと二人(あ~だるい)
でも自分も飛行機が見れるし、チビもアンパンマンショー
が見れるので一石二鳥です。
左からバイキンマン・アンパンマン・ドキンチャンです。

まったくどこを見てんでしょうね!
私の目当ては当然飛行機です。
客室乗務員はもっと好きです。
↓クリックしてください1000×667サイズになります

でっかくしてみてね!迫力があります。

アンパンマンと撮影会してたら、ちょうどTAKE OFF!
最初で最後の今日のチャンス

あ~天気がなんで・・・しかも手ぶれ?
くやしいので今度取り直しに行こうかな!

お盆

2010-08-17 00:06:36 | カメラ
父の実家に墓参りに帰省しました。
かなりの田舎なので、な~~んもすることが無く
家でごろごろしてると、先日、沖のブリの養殖いけすと
いけすの間、海面より5m位下にバリとメジナが大量に
いたとの親父情報!
注)船をイケスに固定する際は、事前に養殖業者の許可を頂いてます!
行くが~!
思い立ったが吉日!
しかし親父も用事があったので、2時間限定で
いざ出航!

2000ccディーゼルエンジンに火を入れて、気分は松方弘樹!
いや加山雄三・・・どっちでもいいが

すでに大漁の気分で出発しています。

いけすに到着して撒き餌をすると確かにその日もウヨウヨいました。
結構大きいサイズです。(ここから夢中になっており時間も無いので
カメラをほっぽり出して写真がありません。)
一投目でウキがツンツン・ツーーン、てきたので大きくあわせたら
きました。さお先がもはや手元下まで引き込まれミシミシいってましたので
このときは確実にGET~と思いました。
親父もすぐタモを持ってきましたが・・・・・・・・・・・
プッツーン(泣)
やってしまいました。
しかも切れたのではなく、針の根元でほどけてました?誰が結んだのかって?
当然私です。笑ってください。(逃した獲物は大きい
その後、2回アタリがあったのですが、今度はあわせが甘く、口からはずれました。
それからパッタリとアタリがなくなり、そのままだと船釣りで釣果0は避けたいので
手堅くサビキに切り替えて、アジを10匹・キスを1匹GETして夕食を確保しました。
さすがにイケスの近くで取れるアジはまるまる肥えています。
自由に泳ぎまわっているので天然ですが、餌はほぼブリのおこぼれを食してる
と思われます。(半分養殖かも?)

たまには釣りもいいもんです。7~8年ぶりにハリスと針を結んだので今ひとつ
ゆるかったのです。(言い訳

さー今週末はプシュ==って行きますよ~




花火!

2010-08-07 22:46:49 | カメラ
近所で花火大会があったので、見に(撮りに)
行きました。
夏真っ盛りですね!
初めて一眼レフで撮ってみましたが、すべて
失敗(T-T)
家に帰ってから花火の撮りかたを調べてみました。
花火撮影の必須条件は
1・一眼レフ(バルブモード付き)
2・リモートコントローラー・レリーズ(手元でシャッターを切るやつね)
3.三脚
以上が絶対に欠かせない3点セットだそうです。
私がクリヤーしているのはとりあえず1のカメラ
本体ですね
今回あわてて出発したので、バルブモードがどこか
わからないまま、シャッター速度1/15秒で手に持って
撮って来ました。(><)
それでは以下定番である失敗例としてご覧ください


↓以下全部光跡が短かくて、V字にブレてます。

これはシャッターを押し込んだ時に下がって、離したときに
あがった為ですね!典型的な失敗?



今回の失敗を踏まえて次回に挑戦しましょう。
以上にわかふぉと-ぐらふぁ~でした!