長い間ラジコンから離れていましたが、F-22の製作を依頼されましたので、 久々にラジコンと付き合うことになりました。
以前に自分が購入したF-22と同じなんですが、中身も金額も大幅にUPしていました。
本体は4万円台だった気がするのですが、今回は7万円台になっています。
しかし引込脚は後ろ方向ではなく横方向になる点や主翼など取り外し可能になるなど大幅に進化してます。
細かく言うとキリがないですが、タイヤ自体も大径化しており、よくあるクラブの河川敷の飛行場などでも
難なく離陸できそうです。
連休の中日に行ってきました。

↓F-16 (90mmEDF)

↓Su-35 (70mmツインEDF)

知人の方に教えていただいた場所で、河川敷になります。
鹿児島では、アスファルトだったので、難なくテイクオフ
できていましたが、やはり草の上だと、路面の抵抗が大きく
スピードに乗りません!
F-16はタイヤ径が小さく、離陸可能速度に達しませんでした。
横風でしたので、順風だとぎりぎり浮くかなといった感じでした。
Su-35のほうはタイヤ径がかなり大きく、すぐ浮くかなと思っていましたが
これもなかなかで、1回のトライで浮いたものの、ヨっコラショ!という感じで
余裕ではなかったですね。
↓こちらはSu-35イメージ写真(かなり前の)

操縦してると撮れない!
半年以上ぶりということもあり、リポもお休みモードなんですかね。
新品リポだともっと元気がいいと思います。
ただ、冬の枯れ草でこうなので、夏は厳しいかな
鹿児島の時と違って滑走路としての直線距離は長いので、
出力を上げるといいかもですね。
着陸は非常に安全に降ろすことができます。
川も流れているので、今度は水上機を持って行ってみようと思います。

↓F-16 (90mmEDF)

↓Su-35 (70mmツインEDF)

知人の方に教えていただいた場所で、河川敷になります。
鹿児島では、アスファルトだったので、難なくテイクオフ
できていましたが、やはり草の上だと、路面の抵抗が大きく
スピードに乗りません!
F-16はタイヤ径が小さく、離陸可能速度に達しませんでした。
横風でしたので、順風だとぎりぎり浮くかなといった感じでした。
Su-35のほうはタイヤ径がかなり大きく、すぐ浮くかなと思っていましたが
これもなかなかで、1回のトライで浮いたものの、ヨっコラショ!という感じで
余裕ではなかったですね。
↓こちらはSu-35イメージ写真(かなり前の)

操縦してると撮れない!
半年以上ぶりということもあり、リポもお休みモードなんですかね。
新品リポだともっと元気がいいと思います。
ただ、冬の枯れ草でこうなので、夏は厳しいかな
鹿児島の時と違って滑走路としての直線距離は長いので、
出力を上げるといいかもですね。
着陸は非常に安全に降ろすことができます。
川も流れているので、今度は水上機を持って行ってみようと思います。
今年は初めての水上機です。

台風前なので、今日行っとかないとしばらく行けません!
ご覧のとおり、少々波はありましたが、天気もよく
風速は2~3mで好条件でした。
やっぱり市内と違い、山は天然の涼しさが心地よいですね~



TETUさんと二人でしたので、写真を撮っていただきました。
1年ぶりのフライトですが、機体の特性にも慣れ中々の安定です。
気兼ねなくタッチアンドゴーを何度もできます。
続いてはTETUさんのビーバーです。↓
今日はこれを見たかったんですよね!



水上機の王道のスタイルでスケール感もあっていいですね。
旋回時の姿勢で苦慮されましたが、初飛行終えて間もないので
これからCGやジャイロ等煮詰めて自分のものにしないといけません。
↓昨年から調子もよく手足のように操縦できるTETUさんカタリナです。



見た目にも安定している飛行振りでした。
↓TETUさんのEPPサボイア
今日は様子見で初進水だったのですが進水ならぬ浸水が発生し
次回に持ち越しとなりました。

今日は12時ちょっと前から15:30ころまで遊んでましたが
たまには息抜きでこういのもいいですね!
EDFジェットは魂入れて操縦しないといけませんからね

台風前なので、今日行っとかないとしばらく行けません!
ご覧のとおり、少々波はありましたが、天気もよく
風速は2~3mで好条件でした。
やっぱり市内と違い、山は天然の涼しさが心地よいですね~



TETUさんと二人でしたので、写真を撮っていただきました。
1年ぶりのフライトですが、機体の特性にも慣れ中々の安定です。
気兼ねなくタッチアンドゴーを何度もできます。
続いてはTETUさんのビーバーです。↓
今日はこれを見たかったんですよね!



水上機の王道のスタイルでスケール感もあっていいですね。
旋回時の姿勢で苦慮されましたが、初飛行終えて間もないので
これからCGやジャイロ等煮詰めて自分のものにしないといけません。
↓昨年から調子もよく手足のように操縦できるTETUさんカタリナです。



見た目にも安定している飛行振りでした。
↓TETUさんのEPPサボイア
今日は様子見で初進水だったのですが進水ならぬ浸水が発生し
次回に持ち越しとなりました。

今日は12時ちょっと前から15:30ころまで遊んでましたが
たまには息抜きでこういのもいいですね!
EDFジェットは魂入れて操縦しないといけませんからね
日曜の天気予報が雨だったので、今日行って来ました。
ただ、午前中は嫁の用事があり、行ったのは午後3時前!
誰一人いませんでしたねぇ~
かえってこっそり落ち着いて出来るので良かったかも(笑)
ただですね~風が風速こそ3m前後でいいのですが、あまりない
西風で、離着陸しずらかったです!
無事帰還しましたが・・・
なんかねぇ~今一つスカッとしない感じ・・イメージと違うんですね!
離陸後、エレベータートリムを2クリックUPにし、後はノートリム
でよかったのですが、なんか旋回中にくねくね腰をふるんですね~
70mmシングルEDFのF16も軽いので風があるとひょこひょこ
ケツをふるのでそれに近いですね。
まぁ分からんです!なんせ初飛行なので、まずは無事着陸することですからね
考える暇や楽しむ余裕などありません!
ちなみに今日はベクターノズルはONにしてません!


LXのF22に飛行特性が似てるかなと思っていましたが、F-16とF-22
の中間と言った感じでしょうか。
まだ慣れていないので、充分引き出せていないこともあると思いますが
それにしても、F-22の性能は模型でも秀逸ですね!低速から高速域まで
最高です。なにやっても落ちる気がしません!
おそらくT-50がそっくりだと思います。(そっちにしとけばよかったかも)
そうそう!以前にとばしてたF-35もそれに近いですね!
お金を貯めなきゃですね!
ただ、午前中は嫁の用事があり、行ったのは午後3時前!
誰一人いませんでしたねぇ~
かえってこっそり落ち着いて出来るので良かったかも(笑)
ただですね~風が風速こそ3m前後でいいのですが、あまりない
西風で、離着陸しずらかったです!
無事帰還しましたが・・・
なんかねぇ~今一つスカッとしない感じ・・イメージと違うんですね!
離陸後、エレベータートリムを2クリックUPにし、後はノートリム
でよかったのですが、なんか旋回中にくねくね腰をふるんですね~
70mmシングルEDFのF16も軽いので風があるとひょこひょこ
ケツをふるのでそれに近いですね。
まぁ分からんです!なんせ初飛行なので、まずは無事着陸することですからね
考える暇や楽しむ余裕などありません!
ちなみに今日はベクターノズルはONにしてません!


LXのF22に飛行特性が似てるかなと思っていましたが、F-16とF-22
の中間と言った感じでしょうか。
まだ慣れていないので、充分引き出せていないこともあると思いますが
それにしても、F-22の性能は模型でも秀逸ですね!低速から高速域まで
最高です。なにやっても落ちる気がしません!
おそらくT-50がそっくりだと思います。(そっちにしとけばよかったかも)
そうそう!以前にとばしてたF-35もそれに近いですね!
お金を貯めなきゃですね!
いつもご覧の皆様!大変ご無沙汰しております。
既に10月18日から放置しておりました。
久しぶりに更新!
本日、年が明けて2回目のラジコンに行きました。
前回F22ツインのダクトが離陸中に今度は2個同時に逝っちゃいまして
代わりのEDFがなかなか見つかりません。
仕方が無いので、本日5SのF16と6SのF16を飛ばして来ました。
13:00ころまでは殆ど風が無かったのですが、やはり午後からは
少し強くなり、5SのF16は旋回では流されるし、ひっくり返りそうになるし
ドキドキですね。6sのF16はさすがに安定しています!
写真は?・・・
CFカードが入ってませんでした(泣)
新型のF16が欲しい今日この頃でした。
既に10月18日から放置しておりました。
久しぶりに更新!
本日、年が明けて2回目のラジコンに行きました。
前回F22ツインのダクトが離陸中に今度は2個同時に逝っちゃいまして
代わりのEDFがなかなか見つかりません。
仕方が無いので、本日5SのF16と6SのF16を飛ばして来ました。
13:00ころまでは殆ど風が無かったのですが、やはり午後からは
少し強くなり、5SのF16は旋回では流されるし、ひっくり返りそうになるし
ドキドキですね。6sのF16はさすがに安定しています!
写真は?・・・
CFカードが入ってませんでした(泣)
新型のF16が欲しい今日この頃でした。