goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジコンおたくの部屋Ⅱ

ラジコンメインで行きたいのですが、最近ネタもないので、日々の出来事も書いていこうかと思っています。

新田原航空際その3

2010-12-21 23:20:01 | カメラ
お約束のブルーインパルスです。
今回はじめてこの場所で撮ったのですが、
ブルーインパルスの場合は、会場を中心に
演技が行われるので、なかなかどのタイミングで
撮ればいいのか難しかったです。
かといって会場だと逆光だし・・・
ブルーインパルスだけで考えると南側が一番無難
なのかなぁ~と思いました。実際、カメラマンの数も
南側が一番多かったようです。

手を上げてくれています






昨年はシャトルバスの中で帰りながら見た
陸自第1空挺団による落下傘降下
機体はC-1です。まるでコマ送りのような
感じでした!



F-18

航空際シリーズはこれでおしまいでっす!
年内はもうネタがない・・・かな!

新田原航空際2010続き

2010-12-20 22:15:14 | カメラ
今日はF-16を掲載しました。
F-16なので16枚・・・?

コクピットを作るとき、なかなか写真を探しても
見つからなかったので、これはチャンスとばかり
思いっきりUPで撮っておきました。



↓ラジコンじゃないよ!なんかチェコのアルファモデルの
F-16(脚無し)に見えます(笑)

今回唯一の表側写真なんですが、残念!



↓まぶしくて失明するかと思った・・・

↓4連続です。






↓ランディング

米軍基地に行ったことが無いので、F-16を見たのが
初めてでしたが、同時にベーパーをたくさん見れたのも
初めてです。さすがにマッハコーン(ドーナツ状の霧)は
発生しませんでしたが、岩国基地ではF-18がマッハコーン
を発生させる事があるそうです。あれは音速を超えないと
出ないものだと思っていましたが、デモフライトなど低地で
行なう場合は空気密度と湿度も高いため亜音速域でも
発生するそうです。なんか今度は岩国まで行きたく
なってきましたよ。щ( ̄∀ ̄)ш

地デジチューナーを入れてみた。

2010-12-12 00:28:16 | カメラ
今日は飛ばしに行くつもりでリポを満タンにしていましたが
あまり思わしくない天気だったため、こないだパソコンを
買うときにチューナー無しのを買っていたので、パソコンの
24型で地デジを見ることにしPC用チューナーを買ってきました。
(46型亀山フルスペックハイビジョンTVは3歳の長男にゲーム専用として
とられています。
お店の人に聞いたところ、外付け(USB用)と内蔵用の2種類がある
との事。前回のカードリーダー同様に今回も内蔵型を選択し、スッキリ
することにしました。B-CASカードは一度挿入したら、ほぼ外す事が
ないですもんね。

価格は1万円弱でした。

↑1万円近くするのにコレだけ?(高い気がする)

今回も自分でできるかなぁ~と不安になりながらも説明書を
恐る恐る読むと、なにやらPCI express×1スロットに挿せ!
と書いてあります。※PCIスロットには取り付けないで下さいと
書いてあります。さらに不安になりながらもとりあえずパソコン
の基盤を見るとPCIE1と明記してあります。おそらく略してE1
と明記してるのだろうと判断し、そこにつっこんでみました。

↑パソコン背面はTVと同じですね!(あたりまえか!)
作業の結果は正解のようでした!

TVをつければ海老蔵ばかり・・・たしかに
おしまい。




桜島と飛鳥Ⅱ

2010-12-05 17:34:00 | カメラ
今日は風もなく、いい飛行日和でした。F-22を
1フライトし、帰りに豪華客船飛鳥Ⅱが停泊して
いたのを見つけたので、反対岸から撮ってみました。



桜島がここ何日もモクモク噴煙を上げているので、
なんか微妙にかすんでいます。
車を洗っても翌日には元通り!これから先も
何十年、何百年と灰を降らすのでしょうね