はんだコテも普通に押入れから見つかり無事作業終了です。

はんだづけよりも元の基盤に直付けされてる、押しボタンのハンダを
はずす作業の方が厄介でしたね。なんせ16箇所基盤に直付け
ですから1箇所溶かしても浮きもしません!半田吸い取りもいまひとつ
口で吹き飛ばす方法もいまひとつ
結局、基盤を引っ張りながら少しづつ浮かして地道に外しました。
今度は16本の線を地道にハンダ付けして完了!
本当は今後のことも考えてファストン端子を使うのがベストなんでしょうが
手元にないので、半田付けです。

↑かなりできて来ました
試技してみましたが、三和ボタン最高ですね
業務用だけあって、激しく叩いても安心感が違います!
スタート・セレクト・その他ボタンはとりあえず仮固定です。
というかそっちの線が微妙に足りませんでした
今度延長するしかありません。
あとはステキな天板を待つだけですね!
嫁的にはこのまま白でいいんじゃ・・・ということでした。
しかし自分的にはオタク的要素が不十分なので、このまま
終わりにできません。
次回の更新をおたのしみに!

はんだづけよりも元の基盤に直付けされてる、押しボタンのハンダを
はずす作業の方が厄介でしたね。なんせ16箇所基盤に直付け
ですから1箇所溶かしても浮きもしません!半田吸い取りもいまひとつ
口で吹き飛ばす方法もいまひとつ
結局、基盤を引っ張りながら少しづつ浮かして地道に外しました。
今度は16本の線を地道にハンダ付けして完了!
本当は今後のことも考えてファストン端子を使うのがベストなんでしょうが
手元にないので、半田付けです。

↑かなりできて来ました

試技してみましたが、三和ボタン最高ですね

業務用だけあって、激しく叩いても安心感が違います!
スタート・セレクト・その他ボタンはとりあえず仮固定です。
というかそっちの線が微妙に足りませんでした

今度延長するしかありません。
あとはステキな天板を待つだけですね!
嫁的にはこのまま白でいいんじゃ・・・ということでした。
しかし自分的にはオタク的要素が不十分なので、このまま
終わりにできません。
次回の更新をおたのしみに!
