goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジコンおたくの部屋Ⅱ

ラジコンメインで行きたいのですが、最近ネタもないので、日々の出来事も書いていこうかと思っています。

直流安定化電源

2012-03-06 21:51:00 | ラジコン
このまえリポのダブルチャージャーを購入しましたが、
元となる電源の容量不足で、2Cの2本同時充電が出来ません
でした。
3700mAと4200mAだと7900mA(7.9A)必要
2Cなので15.8A必要!(実際は充電器自体も消費しているのでもっと必要?)
手持ちの電源が20Aと思っていたら勘違いで15Aでした。
当然足りないので、ヒューズが飛んでおしまい!
後日ホームセンターでヒューズを買い、そのままではまた切れるとハンダ付け
が面倒くさいので、交換式のヒューズソケットにハンダ付けし直して、直りました。
しかしこのままでは2Cや3C充電が出来ません。これでは充電時間の短縮が
できないので、1本づつするしかないか!と思っていた所、北の方より
ネットで安くて30Aくらいのあるよ~と情報を頂きました!!
さっそくググるとあるではありませんか
国産ではないですが、充分との事でしたのでさっそくポチッとな~!
↓本日届きました。

AC100V ⇒ DC12V(33A)です。テスターで15V以上上がることを
確認しました。
日の出から日没まで狂ったように飛ばしに行くことはないので、30Aもあれば
充分なスペックです。
今までのはかれこれ20年以上使っていますが、故障も無くよーく頑張っています。
当時は価格も高かったですね~!
今回のは外国製?とはいえお値段びっくりの3英世・・・・安い!!
クーリングファンも内蔵され、ショート防止の蓋もついています。
ただ手に持ったとき、中でカタンコトンとなにか音がしますが・・・・
まっ気にしないでおきましょう!
お得な情報ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます(^^)

やっと充電器を買いました!

2012-02-22 21:45:29 | ラジコン
いまさらなんですが、4年程前はファンフライや室内機ばかり
やっていましたので、充電器も50Wもあれば充分で、
50W仕様の3台で頑張っていましたが、ここ3年ほど
EDF中毒者となり、6S3300mAとかだと2.2Aしか流れず、
充電が2Cどころか1C以下となり、とても長い待ち時間でしたリポにはよいけどね・・・
さすがにどうにかしたいと常々考えてはいたのですが、高くて買えな~い
と嘆いていた矢先、リーズナブルな充電器が出始めたのでとうとう
買っちゃいました


いつもお世話になっているKenmamuyaさんで購入!
本日届きましたが、意外な大きさの箱にびっくりしました。
安いのにこんな大きいとはなんてリーズナブル?って
でも開けて見たら案外コンパクトでした。

左の50W仕様AC/DCのハイペリオンと比較。
驚くことにこのサイズで1諭吉ちょっとでダブル仕様なんですね!
しかも200W×2の400W。6Sも余裕で2本2C同時充電が可能です!
あ~今度の充電がたのしみだぁ
ってそうだった!このまえショートしてリポがパーになっちゃったんでした(泣)

引込脚ステアリングホーン修理

2012-02-20 22:37:34 | ラジコン
先週の初飛行前日のハプニングをやっと修理です。
というか部品がないので部品待ちでした。
どっちにしても日曜は仕事でしたし、土曜は天気も悪かったんで
今週はいけませんでしたが・・・

念のため4mmと3.2mmの2つを注文していました。
軸径から行くと3.2mmで丁度ですのでそちらをカットして
使用しました。
元の部品の2倍ほどあるのでカットがたいへんでした!
そのままではホーンが長すぎて格納した時にあたるのですね

軸受けが真鍮で本体が樹脂と言う事は、ワイヤーで穴が大きく
なることが懸念されますが、そこはまぁ大目に見ましょう
離陸時のみの問題ですし、ガタで離陸できなくなるほど飛行できたら
御の字です(笑)

今年1回目のラジコン

2012-01-22 19:48:42 | ラジコン
昨晩は雨が降ったようで、若干の水溜り。
ヘリポートは勾配がついているため、水溜りは少ないのですが
あるにはあります。
飛行機なのであんまり関係はないのだけども・・・
水溜りが残っていると離陸で機体が汚れちゃうんですよね!

日が照り風も穏やかで15℃以上ある暖かい1日でした。
いつものメンバーが集まって来ました。
到着してまだ3名しかいない時でしたが、そこの管理人さんより
まもなく実機ヘリが来るとの伝言があり、しばし待機。
ドクターヘリかなー県警かなー防災ヘリかなーいや自衛隊かもよ
と3人で話していました。
到着したのは、以前ブログでも紹介済みの枕崎空港にある
防災ヘリでした。

エンジンを切らないのですぐまた飛び立つだろうと話していましたが、
30分弱だったかな?タクシーが迎えに来て、去っていきました。

久々にみたSuSuさんのF-15です。70mmダクトでいい音がしてます。

↑機影がリアル!

自分はF-22の70mmツインのみフライト
先日もお伝えしたように人形が乗ってる方が雰囲気が出ます。
昨年飛ばし収めしてから久々でしたが、よく飛んでくれました。
50Cのリポが購入してまだ2回目で、暖かい日でしたのでかなり
パワーがあるように感じました。実際かなり垂直に昇っていけます!
また前縁フラップを固定とした事により、安心して全開にできますので
気持ちよ~くクルージングです。
ベクターノズルの棒ヒンジの受けも発泡でぐらぐらしてましたので、昨晩
補修し、心なしかシャキッとしたような。
一年のスタートを気持ちよくきれました。
あとはF-16ですね!
ただ週末も実家の方へパソコンの設定に帰省しなればならないかも
しれないので微妙ですね~

今日のフライト(番外編!)

2011-11-26 20:45:21 | ラジコン
今日、一年ぶり近くに逢った気がする☆なえさんのバイク
バイクといってもR/Cですが、これが半端なく本格的!


〔800×533〕 カメラ目線のライダーでっす!
カウルのを外すと本格的な作りでさらにびっくりです!

〔800×533〕 2サイクルエンジンでマフラーから排気されるこだわり!
スリックタイヤの質感がたまりません!

12クラスです。バックプレート側からスターターシャフトを入れるので
クランクは右回転となるとの事。そのため手持ちのヘリ用スターター
でワンウェイ付きだと使用できない事になるんですね!

↑このチェーンを見てたもれ!マニヤにはたまらんですね!ついつい張り具合を
調整したくなります!

↑さらに聞いてびっくり、ディスクブレーキ!!後輪のみですが
実物同様の動作に驚きです!

六角シャフトがリジッドであれば電動ドライバーでも充分始動できるとの事。

送信機まで同梱のフルセット!
実はこのモデル私も以前から欲しかったのですが、飛行機の合間に
楽しむのには、お値段が高いのです!まぁ作りを見れば納得の価格
なんですけどね。
今回購入されたのは新型のモデルとの事です。たしか以前は
電動仕様とエンジン仕様があって(今もあるのかな?)カウルもドゥカティと
いわんばかりのデザインでした。現在は正規に認可をもらったようで、
製品名もDUCATI-DESMOSEDITIドゥカティデスモセディチと
堂々と入ってステッカーも付いているようですね!
1/5サイズで2.2kgあるため、手にするとかなりズッシリ重いです。
当然2輪で走るので、結構なスピードが予想されます。もし轢かれると
結構痛いかもですね~
今日どーーしても走りを見たかったのですが、ポケブーの電池切れ
で始動できなく残念ながら見ることはかないませんでした
明日、走行するとのことでしたが、七五三で行けないんですよ~
。・゜・(ノ∀`)・゜・。動画サイトでは見たことがありますが、生で見たかったなー