goo blog サービス終了のお知らせ 

てまえみそ日記

布ぞうりを作ったことやその他のことなどを記す。
年に一度はばあさんの手解きで味噌造りをしている。

いっせいに ばあさんたちが しゃべりだし

2018-03-20 | 日記
彼岸に来るのはほとんどは親戚だが、今日はばあさんの同級生が来た

 ヨメたちは ばあさん元気で 留守がいい 

 介護無く 認知もなくて 口たっしゃ

 入れ歯だが 足腰ほどは 衰えず

挨拶もそこそこに話題を変えながら尽きない話

 森友や トランプなども 論評す

しばしもぐもぐタイム、静かなのは茶を飲みお菓子を食べてエネルギィー補給

充電完了したばあさんからまた話が始まる

 孫自慢 息子も自慢 ヨメもほめ

 また会おう 生きる希望が 一つ増え 畑仕事は リハビリ代わり

食欲旺盛でとてもとても米寿を過ぎた人たちには見えない

やっと普段の静けさが戻ってきた

花と線香手にもって

2018-03-18 | 日記
お墓へ行き線香をあげてきた

いつもの散歩のコースの途中にあるのでいつものコースを歩いて帰った

あれから一週間、ご先祖様と震災の犠牲になった人たちの冥福をお祈りした

震災の大津波に負けず残った一本松が家族友人を亡くした人にギリギリのところで踏ん張らせる勇気を持たせたのだろう

震災以来テレビや新聞で一本松を見ると良寛さんの長歌を思い出す、

 岩室の 田中に立てる 一つ松の木

 けさ見れば 時雨の雨に 濡れつつ立てり

 一つ松 人にありせば 笠貸さましを

 蓑着せましを 一つ松あはれ


NHKの将棋

2018-03-11 | 日記
を見てたら棋士が扇子に揮毫したものを紹介してた

羽生さんは 玲ロウ(王へんに龍)レイロウ デジタル大辞典を引いて意味の説明があ

った
 
昔なら 広辞苑によれば、、、、だったが ちなみに持ってる広辞苑第二版には出てなか

ったのでそろそろ買い替えか

もう一つは棋士の名は忘れたが 慎終如始 ちゃんと終わらせること

読みは 1)慎んで始めの如く終わる

    2)終わりを慎むこと始めの如し

どっちがいいかな

オッと散歩が遅れるので今日はこれまで

311は忘れられない

2018-03-10 | 日記
ぶつぶつつぶやき

奪われた わが子の歳を 数えれば 相合傘は 砂に書いたか

復興は 復興まだか 復興は じっと見上げる フレコンバッグ

補償金 皆の集めて 家を建て 再出発だ ここにふるさと

 大人にしたら 遠きにありて思うもの

 子供にすれば ここがふるさと

 もう七年かまだ七年か

 決めた人決められない人

 お~お~い 絆よ~ どこへ行った すがたを見せてくれ~
 
悩みは尽きない

拾い読みした漢詩から

歳月 人を待たず

昨日の少年 今白頭

名月来たりて 相照らす

独り蒼然として 涕下る

さて 雨は上がったので 少し歩いてくる

3.11の慰霊祭が近づく

2018-03-09 | 日記
子供を亡くした親に代わって詠んだ良寛さんの歌3首


世の中の 玉も黄金も 何かせむ ひとりある子に 別れぬる身は

かい撫て 負ひてひたして 乳ふふめて けふは枯野に 送るなりけり

人の子の 遊ぶを見れば にはたづみ 流るる涙 とどめかねつも

シンビジウム

2018-03-08 | 日記
いとこが趣味で育てたものを持ってきてくれた



きのうはこれを見ながら4日ぶりの晩酌をしつつ

 宮女花の如し 春殿に満つ

花の命は短く

 朦朧たる樹色 昭陽を隠す

酒飲めば

 酔うて沙場に伏すとも 君笑う莫れ

人 未だ帰らず

 我に未だ生まれざりし時を還せ

ゴミ出しに行けば霧雨が白髪頭に冷たい

 伊れ昔は紅顔の美少年

あと何年健康で生きられるのかなあ

昼飯前にちょいと筋トレしよう

もったいない円座

2018-03-01 | 日記

午前中に素人丸出しのもったいない円座を編んだ



材料は古くなったカーテンと履けなくなった靴下

これを編むためにきのう竹針を削った

直径40cm 前に作った円座の上に置いて座っている 普通の椅子の座布団代わりになるし

また廊下で作業するにもいいサイズだ

こんなものを作っているから片付けが進まない

 楽しみは タンスの肥やし リメイクし

 使ってくれると 貰われたとき

これだけいびつだとお世辞にも欲しいという人はいないから自家消費だ


テレビを見ていると

2018-02-28 | 日記
筋肉貯金の特集をしてた

椅子に座って片足立ちができなければ筋肉残高が不足しているそうだ

筋肉が増えると認知症の予防効果が期待できるらしい

金はなくとも 貯筋はできる 筋肉増やして 若返る


さて今日は竹製の針を作った

円座を作っているが

きのうまでは毛糸用の針を使っていた ちいさくて余計なところに刺さるので使いにくかった

これだと持ちやすく作業がしやすくなった



子供のころ肥後守という小刀で鉛筆を削っていたからこんな風に加工するのはとっても簡単なことだ
 
あのころは筆箱の中に鉛筆を削るための肥後守か小さめのカミソリを持っていたと思う

それを先生に注意されることはなかった 今なら問題視されるか

それを使うことで手先が器用になったと思う今ではカッターがその代わりになっている

趣味で使う道具は売ってるものだけでは間に合わないから作るのも楽しい

 楽しみは アイディア出して 解決し

 趣味の手づくり 腕が上がれば

バーチャルグルメ

2018-02-27 | 日記
朝からよく晴れていたので布団を干した午後から曇る天気予報だったので昼食後に取り込んだらその

とうりになった

ふかふかホカホカ今夜はいつもよりあったかく寝られるが湯たんぽはまだ外せない

午後は少し曇ってきて歩くのにいい感じだった晴れてると汗を多くかくので風邪をひかないようにす

るのに注意が面倒くさくなる

 さて晩飯は何にするか考え中

 冷蔵庫の中を見て思案中

 物置の野菜を見てもひらめかず


  楽しみは 食事制限 気にせずに

  何を喰おうか 冬の夕暮れ