goo blog サービス終了のお知らせ 

みすきのぶろぐ

役者「みすき康人」です。活動報告や宣伝、日々思った事、感じた事、社会問題その他あれこれを超不定期的に綴っています。

【序】資格をいくつかとってみた

2013年02月16日 | 資格、とってみた
昨年、2012年の7月頃に、ふと思いついて自分も資格なるものをとってみようと思い、それから今までいくつかの資格・検定試験を受けた。
最後に受けたのは今年の1月終盤、今はその勉強関連も一段落しているので、これからここにそれらのことを記録代わりにチラッと書いておこうと思う。


みすきはこれまで資格なるものに、全く興味は無かった。
資格を取ろうと思っても、どうせ学校に通わなくてはいけないだろうし、そんな時間も金も無い自分には無縁のものだとずっと思っていた。

だが、仕事が暇になり残業も無く定時で会社を出る毎日、早く帰宅するのにも抵抗があったみすきは「何かお金がかからずに時間潰し出来ることはないか」と考えた。その挙げ句「そうだ、資格でも取ってみよう」という結論に達した。
しかし、前述のように学校に通う暇・・・今回はあるけど、肝心な「金」がない。
それでも何か自分でも取れそうな資格は無いのか・・・とネットで探してみたところ、これが結構あるもので、驚いてしまった。

時間だけはあるので、ゆっくり学べそうな適当なものをいくつかピックアップしてそのサイトと詳細・・・試験日、受講料、会場など・・・をプリントアウトして100均で買ったクリアファイルにまとめ、その中から順番に活動を開始することにした。

資格を取ろうとするに当たって、自分なりの条件を付けた。

1)会社に通いながら独学で出来るもの(=それほど難しくないもの)

2)受験料等、出来るだけ安く済むもの


条件と言ってもこの2つ。

今の仕事・・・印刷屋の営業に役立つ資格など無いし、たとえあったとしても、この会社で資格手当として給料が上がることは100%無いので、先ほどのファイルを見ながら
「まあ、もし転職するとき、面接でネタになればいいかな」
「近い将来、もし会社が飛んだ(倒産した)時に役にたてばいいかな」
・・・程度で気軽に選び、そして受験していった。

勉強が必要なものもあったし、全く必要のないものもあった。

世間には、そんな資格の数々を取ることが趣味の方が沢山いるそうで、百いくつも資格を持っている方もいるとテレビで見た憶えもある。まあそんな方々から見たら、ほんのちっぽけな物だけど、こうして資格修得に動きだす・・・と言うことだけでも、みすき自身に「大きな変革」をもたらした、と今になって思っている。


それらの事を、これから順次、相変わらずの「みすき的」手法で書いてみようと思う。




つづく


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。