goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

京都編13/上京区役所(今出川新町交差点)

2016-07-29 14:15:24 | 日記


京都編12/晴明神社(上京区晴明町)の続きです。

晴明神社から、堀川今出川の交差点へ戻ってきました。
ここから400m東の、
上京区役所(今出川新町交差点付近)に移動しました。



こちらが上京区役所です。
反対側(交差点の西)には、商業ビルが並んでいます。

室町時代の1486年、伊勢国・長野家当主の長野政高が、
ここにあった公家・三条公治宅で殺害されるという事件がありました。

長野政高、京都で横死する

三条公治(さんじょうきんはる)は、
正親町三条家の10代当主、
この三条家は分家ではあるが、権大納言を輩出する家柄で
五摂家に次ぐ名家です、

その邸宅があったのが
「武者小路今出川」の三条公治宅だというのです。

しかし、武者小路も今出川も、東西方向の道路なので
本来はこういう呼び方はしません。
百歩譲って「武者小路に近い今出川通」と解釈すると
上京区役所付近となるわけです。



幕末の時点で、正親町三条家の住まいがあったのが、
京都御所の東隣り(現在は梨木神社となっている)で、
こちらは武者小路でも今出川でもありません。

そもそもの「武者小路今出川の三条公治宅」という
記述が誤っている可能性もあります。



公家と武家の力関係が逆転していた時代とはいえ、
守護大名でもない、国人領主の長野氏が、
高貴な三条家へ出入りし、泊めてもらっていた経緯についても
よくわかりません。

京都編14/室町通りに続く。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。