
(開会前の運動会会場)
9月20日(土)津市美里町足坂の高宮小学校で、
「平成26年度 高宮小・高宮地区合同運動会」が開催されました。

(開会式)

(選手宣誓)

(ラジオ体操)

(34年生・80m走)

(出番を待つ子どもたち)

12年生の親子競技「おさるのかごや」です。
竹の棒に2匹のお猿がぶら下がり、それをお父さんお母さんが担いで走ります。
低学年と言っても、子ども2人の体重はかなりのもので、肩が痛くなりました。

(34年生親子・高宮宅急便)

(12年生・50m走)

56年生の親子競技、一輪車リレーです。
久しぶりに一輪車が運動会に登場しました。
ほとんどの子が一輪車に乗れるそうですが、お父さんのお母さんの肩につかまって走りました。

昨年から実施されているPTA競技「高宮コレクション」、仮装して走る競技です。
昨年の私の記事で、
>「何のコスプレ」なのか小学生にはわかりにくいものがあったので、
もっと見慣れているもの、たとえば「お医者さん」とか、消防士さんとかが
あっても良かったのでは、と思いました。
と書いているのですが、今年は「お医者さん」「農家のおばさん」などが追加されていました。
ただ「スノーボーダー」はちょっと判りにくかったようで、
放送係の子どもが「(工事現場の)おじさん」と言っていました。

(フレンズリレー・予選)

(地区競技・お玉でスイスイ)

(12年生・にんじゃり★ばんばん)

(マーチングの出番を待つ子どもたち)

マーチングドリル2014、
今年は、高宮小校歌、ドレミの歌、タッチの主題歌、を演奏しました。

(地区競技・お菓子釣り)

(肩にリボンを付けた、PTA広報部のカメラマン)
平成25年度 高宮小・高宮地区合同運動会
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます