
京都編はこの記事が完結編です。
長時間にわたり、お付き合い頂き、ありがとうございました。
上の画像は、京都駅の北、堀川塩小路の歩道橋です。
なんかストーカーしているような画像になっていますが、
実際にはかなり距離は離れて歩いていました。

上の歩道橋から撮影しました、塩小路通りです。
ここから京都タワーを見たとき、
やっと京都駅まで歩いて帰ってきたのだと実感しました。

駅前から見上げた京都タワー、よりも、
ビルの屋上に灯る、ビアガーデンの灯がとても気になってしまいました。
30分だけ、あそこで飲んでから帰ろうかと、
真剣に考えたくらいに、誘惑のある灯でした。

朝9時20分に京都駅着から、
帰路19時10分に京都駅を出発するまで、約10時間、
電車(JR)に乗った距離 5.6km、
タクシーに乗った距離 1.5km、
歩いた距離 たぶん18kmくらい、でした。

職場にお土産に買いました、
関西エリア限定商品「京都 抹茶の焼きショコラ」です。
職場での評判はとても良かったです。
京都のお土産に、是非お勧めします。

こちらは聖護院八ツ橋の夏限定商品「古都の夏」です。

旅に出る1週間ほど前に買いました、
「日経おとなのOFF」の京都特集号です。
いわゆる観光ガイド(名所や美味しいものの紹介)ではなく、
京都の町の特徴、京都人の気質をこう理解しましょう、
(もし京都に転勤になったときには役立ちますよ)
みたいなことをベースに面白く書かれています。
「餃子の王将」の1号店に寄ってみようと思ったのも
この雑誌の記事からでした。
ベタだけど、晴明神社も紹介しておかなくては、
と思ったのも、この雑誌からでした。
京都編1/三重交通の高速バスで京都へ(関ドライブイン)
京都編2/JR山陰本線で右京区へ
京都編3/細井模型店(JR円町駅)
京都編4/赤門の竹林寺(下立売通)
京都編5/法輪寺(通称:だるま寺)
京都編6/妙心寺(前編)
京都編7/妙心寺(後編)
京都編8/ワンダアカフェ(右京区龍安寺)
京都編9/仁和寺の二王門(右京区御室)
京都編10/一条妖怪ストリート
京都編11/北野商店街~西陣京極
京都編12/晴明神社(上京区晴明町)
京都編13/上京区役所(今出川新町交差点)
京都編14/室町通り
京都編15/同志社大学キャンパスにある大日如来碑
京都編16/相国寺~長野工藤氏ゆかりのお寺
京都編17/武者小路と新町小学校
京都編18/西洞院通(上京区菊屋町)
京都編19/堀川通から、油小路のかき氷の有名店へ
京都編20/京都市立堀川高校(津藩京都屋敷跡)
京都編21/「餃子の王将」発祥の地(四条大宮)
京都編22/新撰組記念館(下京区中堂寺壬生川町)
京都編23/京都鉄道博物館・京都市水族館
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます