goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

津まつり 2015 >パレードにジャンボ干支ヒツジが登場

2015-10-11 23:45:21 | 津のこと


10月11日(日)
津まつりの大パレードに、美里町辰水神社のジャンボ干支が登場しました。

午後1時、津市役所前の待機場所から
パレード開始地点の市役所北交差点に移動。



裁判所前から国道に向かって進みました。





ジャンボ干支の後ろには美里龍神太鼓が続きました。



フェニックス通りの国道交差点を通過。





国道23号、新しい百五銀行のビルの前を通過。

津まつり 2015 >大パレード会場で見かけたもの編

津まつり 2015 >市役所北~検察庁付近

津まつり 2015 >こんなもの食べた編

津まつり お城西公園会場(10/9の夜)

津まつり 2015 >市役所北~検察庁付近

2015-10-11 23:30:15 | 津のこと


10月11日(日)午前8時、
津まつりの津市役所北の大通り会場です。

時間が早いので、まだ閑散としています。
前夜から雨が降って、路面が濡れていました。



巨大なお城の模型を運んできた、津青年会議所メンバー、
あまりに高く作りすぎ、電線の下を潜るのに苦労していました。



午前10時、会場の各ブースが開店しました。

地域安全コーナー(防犯協会ほか)のブースでは
振り込め詐欺防止のトイレットペーパーを配布、
なんと、ロールペーパーに数種類の「振り込め詐欺の手口」が印刷されているので、
1日に1回はこれを見てもらえるというもの。



「客寄せ」の白バイが来られなかったため、どうも子どもにウケていないと感じて、
急遽、津警察署から「輪なげ」を持ってきたところ、
これが子どもたちに大人気となりました。



自衛隊さんの装甲車展示は、相変わらずの人気でした。



芸濃クリスマスの車両展示、これも目立っていましたが、
もっと動物とかの可愛い車両を持ってくればよかったのに。



昼12時頃の大通り会場、
お天気も回復して、賑わってきました。



津まつり 2015 >こんなもの食べた編

津まつり お城西公園会場(10/9の夜)

津まつり 2015 >こんなもの食べた編

2015-10-11 23:15:06 | 日記


10月11日(日)、
津まつりのお城西公園会場です。

安濃津よさこいのステージの隣では
飲食コーナーが設置されていました。


(「マグロの解体ショー」でお馴染みの、香良洲町のKS企画さんのブース)



芸濃井戸端会議のブースで「牛丼(500円)」を買って食べました。
これが、この日の私の昼食となりました。



北海道上富良野町のブースで「豚串焼き(1本200円)」を
買って食べました。

続いて、旧中央公民館跡の空き地に移動



旧中央公民館跡にも、飲食ブースが並んでいました。



津ぎょうざのブースでは「津ぎょうざ学校」のメンバーも参加していて、
3位になった2015B-1グランプリ十和田の雰囲気を再現していました。



氷花餃子のブースで「鶏からあげ(400円)」を買って食べました。

津まつり 2015 >パレードにジャンボ干支ヒツジが登場

津まつり お城西公園会場(10/9の夜)

津まつり 2015 >大パレード会場で見かけたもの編

2015-10-11 23:00:55 | 津のこと


10月11日(日)、
裁判所前の津まつり・大パレード観覧席付近です。



よさこいのチームとかの名称がよくわからないので
画像のみの紹介ですいません。




(丸之内商店街前にて、海賊の衣装のチーム)



日本福祉大学のチーム、
実写版ガッチャマンみたいな衣装でした。
これが何十人も行進していて迫力がありました。


(安濃津丸の前でポーズをとる「ミス高知」)


(白塚の獅子舞)



津中央郵便局前で交通誘導していたお姉さん、
通行人から「がんばれー!」とか「DJポリスやー」と
声を掛けられて照れていました。



午後4時、安濃津丸の上に載っていた、
酒樽と米俵(どちらも模型)を回収して、この日の私の仕事は終了です。

津まつり 2015 >市役所北~検察庁付近

津まつり 2015 >こんなもの食べた編

津まつり お城西公園会場(10/9の夜)

週刊ベースボール付録(2015 GENESIS)

2015-10-11 22:15:31 | 津のこと


週刊ベースボール2015年10月5日号(9月23日発売) に2枚付いています、
「BBM プロ野球2015GENESIS」のプロモカードです。

左)阪神・藤浪投手
右)ソフトバンク・柳田選手


(週刊ベースボール2015年10月5日号)

「BBM2015 GENESIS」では
日本初登場の「ブックレットカード」が話題になっています。

通常のカードの倍の大きさのカードが二つ折りになっていて、
本のように開くことができるというものです。

週刊ベースボール付録(チアリーダーカード 2015)

週刊ベースボール付録(2014 GENESIS)