goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

ランチパック 3種のイチゴ味 ココア風味パン使用(ヤマザキパン)

2013-02-03 21:15:34 | コンビニグルメ


ヤマザキパンのランチパックシリーズ、
「3種のイチゴ味 イチゴの板チョコ入り ココア風味パン使用」です。



イチゴクリーム、イチゴホイップクリーム、イチゴの板チョコ、
の3種類がサンドされていて、3種のイチゴ味が楽しめます。

ランチパック 濃厚チョコクリーム(ヤマザキパン)

ランチパックミックス 4種のおいしさ(ヤマザキパン)

大阪編7/鶴橋駅周辺の商店街

2013-02-03 19:35:33 | 日記


近鉄鶴橋駅の東口から外に出ました。
上の画像が、改札口を右に出て最初のお店です。

左のお店は駄菓子屋さんでした。
駅の改札口を出て最初に駄菓子屋さんがある、という信じられない光景です。
(普通は喫茶店かラーメン屋さんですよね?)



近鉄鶴橋駅の東には、数百軒の商店がぎっしりと並ぶ商店街があります。
商店街の大半が食料品店です。

東京のアメ横みたいな雰囲気ですが、
アメ横には多い、衣料品とか、時計・カバンのお店は少ないようです。



鮮魚や乾物のお店が一番多く、
お肉、野菜、果物のお店もありました。



魚屋さんが多い商店街には、
寿司屋さんとか定食屋さんも多いものですが、
こちらではあまり見かけませんでした。



どこまでも続く路地。





商店街のスーパーで売っていました、
寿がきや食品の「京都カレーうどん」「京都豚骨しょうゆラーメン」
一応、全国発売されている商品ですが、
津市で見かけた記憶がありません。

大阪編8/鶴橋の商店街にも韓流のお店がありましたに続く

大阪編3/近鉄榊原温泉口駅から大阪へ
大阪編1/日本橋から宗右衛門町へ
大阪編2/焼肉と韓国家庭料理のコース
大阪編4/ソフマップなんば店ザウルス1
大阪編5/とれじゃらすオタロード店、イエローサブマリンなんば3号店

大阪編6/難波から心斎橋へ

2013-02-03 18:35:35 | 日記


「西のオタクの聖地」日本橋から、難波まで歩きました。
難波駅のショッピングセンター・なんばCITYなど、
大きな商業ビルが並んでいます。



マルイのビルが見えてきました。
私は関西にも「マルイ」があるなんて知りませんでした。



なんば南海通り商店街の入口です。
大阪吉本の「なんばグランド花月」がある、にぎやかな商店街ですが、
今回はパスして駅の方向に向かいました。


(マルイの前で路上ライブをしていた女の子)


(地下鉄難波駅)


(地下鉄心斎橋駅)

難波から地下鉄で心斎橋に来ました。



そろそろ日も暮れかかってきたのですが、
そろほど人が多いとは感じませんでした。

大阪編10/まんだらけグランドカオス店へ続く

大阪編3/近鉄榊原温泉口駅から大阪へ
大阪編1/日本橋から宗右衛門町へ
大阪編2/焼肉と韓国家庭料理のコース
大阪編4/ソフマップなんば店ザウルス1
大阪編5/とれじゃらすオタロード店、イエローサブマリンなんば3号店

大阪編5/とれじゃらすオタロード店、イエローサブマリンなんば3号店

2013-02-03 13:40:16 | 遊戯王カード

(とれじゃらすオタロード店)

午後4時、ソフマップなんばザウルス店を出て、
すぐ隣の「とれじゃらすオタロード店」に入りました。

この界隈は「オタクの聖地~西の秋葉原」と呼ばれる地域で、
アニメ・ゲーム系のショップが並んでいます。
ちなみにメイド喫茶などもあるようですが、そういうのには興味はないので、
カードショップのみ訪ねていきました。



ありました!
遊戯王カードの「シングル売り」のコーナーです。

1枚1枚ビニールパックに入っており、種類別に分類されていました。
休日で店内は混んでいましたが、
自分が欲しかったカードを5枚、息子たちへのお土産に更に4枚を選んで
買ってきました。



こちらが買ったカード9枚(計1,450円)です。



遊戯王カードのほか、食玩のフィギアも売っていました。

午後4時、「とれじゃらす」を出て、
ソフマップ向かいの「イエローサブマリンなんば3号店」へ入りました。


(イエローサブマリンなんば3号店)

見たとおりの小さいビルです。店内も狭いです。



狭いフロアに少年たちがカードを探しています。
ノーマルのカードは整理されていなくて、数百枚ずつカゴに入っており、
その中から自分で探す方式です。

ノーマルカードは、どれでも1枚29円なので、
自分の探しているカードが運良く見つかったらラッキー!ということですが、
この情景に自分が入っていく元気がありませんでした。



レアカードはこのようにショーケースに入っていました。


(イエローサブマリン周辺の地図)



大阪編6/難波から心斎橋へへ続く

大阪編3/近鉄榊原温泉口駅から大阪へ
大阪編1/日本橋から宗右衛門町へ
大阪編2/焼肉と韓国家庭料理のコース
大阪編4/ソフマップなんば店ザウルス1

大阪編4/ソフマップなんば店ザウルス1

2013-02-03 13:15:21 | 遊戯王カード

(近鉄日本橋駅付近の交差点)

2月2日(土)午後3時、
大阪・宗右衛門町での食事(韓国料理)を終えて、
私はメンバーと別れて、1人で日本橋方面に向かいました。

他のメンバーは西へ向かって歩いて行ったので、
道頓堀あたりへ串かつを食べに向かったのでしょうね。

今回は、自分のもうひとつのテーマ、
「大阪のカードショップめぐり」という大きな目的があったので、
皆と別れて単独行動しました。
例えばこれが神戸や岐阜だったら大きなカードショップは少ないので、
みんなと一緒にグルメツアーに付いていったところですが、
大阪まで来たら行かずには済まないのであります。



最初の画像の近鉄の高架を潜り、南へと向かいました。
午後3時30分、
最初の目的地、日本橋のソフマップビルに着きました。



ソフマップという大手のショップで、
いわゆる「サブカルチャー」的なものを多数扱っています。



こちらのフロアは、フィギアとトレーディングカードの売り場です。
美少女フィギアがズラリと並んでいました。



フィギアとトレカのフロア、となっていましたが、
フロアの9割がフィギアで、
残り1割のトレーディングカードも、
津市でも売っているカードゲーム(新品パック)ばかりで、
ちょっと期待はずれでした。

けれど、遊戯王カードが1パック137円で売っていたので、
3パック買ってきました。

大阪編5/とれじゃらすオタロード店、イエローサブマリンなんば3号店へ続く



大阪編3/近鉄榊原温泉口駅から大阪へ
大阪編1/日本橋から宗右衛門町へ
大阪編2/焼肉と韓国家庭料理のコース