goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

豚骨ラーメン 大竜(津駅前)4/3オープン

2024-10-12 21:15:22 | グルメ


津駅前の羽所通りに2024年4月オープンしました、
「豚骨ラーメン 大竜」です。
「鶏焼肉専門店“萬福食堂”」と「豚骨ラーメン大竜」とが
同じ店舗で両方のメニューを提供する形態です。

豚骨ラーメン 大竜(ダイリュウ)
津市羽所町332 1F
津駅から179m
TEL 059-246-8388
営業時間
11:30~15:00(14時30分 LO)⁣
21:00~LAST(スープが無くなり次第終了)⁣
定休日 日・祝⁣
駐車場 無
オープン 2024年4月3日

チキンカツ定食/元祖あみやきどり 萬福食堂 本店(津市藤方)【閉店しました】



店内(1階)は、カウンター席が10席、4人用のテーブル席が3、です。
カウンターとテーブルには、ガスの元栓が付いており、
「あみやき鶏」を注文すると、ガスコンロを持って来てくれるようです。

「豚骨ラーメン 大竜」は、
⽇本を代表する豚⾻ラーメン「博多⼀幸舎」を運営する
株式会社ウインズジャパンホールディングスがプロデュースした
ラーメン店で、本場博多ラーメンを提供しています。

店舗は、以前に
「大阪大衆酒場 うまいもん横丁」という居酒屋でした。

大阪大衆酒場 うまいもん横丁(津市羽所町)



メニューは、
・ラーメン(白)
・ラーメン(赤)
・ラーメン(黒)
・焼きラーメン
となっており、
サイドメニューに
・炒飯
・チャーマヨ丼
があります。



「ラーメン(白)」750円(税込)
「チャーマヨ丼」250円(税込)
をいただきました。

ラーメンは、スープも麺も
博多豚骨ラーメンらしい風味でした。
お店によってはスープに臭みがあったりもするのですが、
こちらのスープは臭みも無く、まろやかな風味です。

チャーマヨ丼は、細切れにしたチャーシューを
ご飯の上に乗せただけですが、
カットする前に一度炭火で炙ってあるようで、
香ばしくて美味しいです。

ラーメン・中華料理(津市)過去記事リスト

浪花ひとくち餃子 餃々(チャオチャオ) 津駅前店/津市羽所町

海老かつタルタルバーガー/港屋珈琲 久居店(津市戸木町)その4

2024-10-09 21:15:57 | グルメ


津市戸木町、コスモスタウンにあります
「港屋珈琲 久居店」です。

こちらオープン当初は夜12時まで営業だったのが
徐々に短くなって、現在は夕方6時で閉店です。

港屋珈琲 久居店
津市戸木町7819-1
TEL 059-253-6678
営業時間 7:00~18:00
定休日 無休

甘熟窯出しパンモーニングセット/港屋珈琲 久居店(津市戸木町)その3



店内は、4人用または2人用のテーブル席が配置され、
カウンター席はありません。

上の画像の暖簾の奥には、座敷席もあります。
このフロアは禁煙席だったので、こちらを利用したことが無く、
ここに座敷席があることも知りませんでした。



ランチメニューです。
オムライスやパスタにサラダと野菜スープがセットになった
ヘルシーメニューが中心です。



「海老かつタルタルバーガーセット(フライドポテト・ミニサラダ付き)」990円(税込)
「コーラ」370円(税込)
をいただきました。

ランチメニューには、
コーヒーや紅茶がセットドリンク(+220円)で付きますが、
私は、ハンバーガーにはコーラ、と拘りがあるので、
コーラを単品で追加しました。

「海老かつタルタルバーガー」は
名前の通り、パンズの上に海老カツとレタスを置き、
上からタルタルソースをかけてサンドしてありました。

パンズは「3色パン」のような形で、ユニークです。

食べてみたところ、海老カツはそれなりに美味しいのですが
そもそも「ハンバーガー」って、
アメリカンな風味でないと「ハンバーガー」らしくないと感じました。
この「海老かつタルタルバーガー」も、
元々は食パンにサンドしていたものじゃないのかな、
と思ったりしました。

港屋珈琲 鈴鹿店(鈴鹿市西条)

港屋珈琲 鈴鹿玉垣店(鈴鹿市南玉垣町)その2

港屋珈琲 四日市インター店(四日市市智積町)

鶏天あんかけ焼きそば/餃子の王将 津南店(津市雲出本郷町)その2

2024-10-07 21:15:02 | グルメ


津市雲出本郷町、
国道23号線沿いにあります「餃子の王将 津南店」です。

郊外の幹線道路沿いの店舗です。

餃子の王将 津南店
津市雲出本郷町338-1
TEL 059-235-2698
営業時間
月曜~土曜・祝日 11:00~翌AM2:00
(ラストオーダー 翌AM1:30)
日曜 11:00~23:00
(ラストオーダー 22:30)
定休日
年中無休(年末年始は臨時休業する場合あり)
駐車場 30台分

肉とキャベツのみそ炒め/餃子の王将 津南店(津市雲出本郷町)その1



郊外型店舗なおで、
全体的に席数が多いように感じます。

また、カウンター席が厨房の横まであるので、
店員さんが働いている様子が見られます。



10月限定メニューの
「鶏天あんかけ焼きそば」です。

単品で800円(税込)、
お得なフェアセット(AまたはB)もあります。



「鶏天あんかけ焼きそば・フェアセットB」1,090円(税込)
をいただきました。
鶏肉の天ぷらが入ったあんかけ焼きそばに、
餃子とご飯が付きます。

王将の焼きそばの麺は、太めの縮れ麺で、
やや固めに調理してあります。
餡は、鶏天のほか、野菜がたっぷり入っていました。
美味しいです。
ぜひ、この10月に王将へ行ってみてください。

極王焼きそば/餃子の王将 津高茶屋店(その5)

本場中華料理 金猴(JIN HOU)/津市八町(その5)

2024-10-05 21:15:25 | グルメ


津市八町三丁目、
伊賀街道沿いのビルの1階にあります、
中華料理店「金猴(じんほう)」です。

金猴
津市八町3丁目6-3
津新町駅から1,022m
TEL 059-261-1104
営業時間
[月]11:30〜14:30
[月(祝日の場合)]
11:30〜14:30、17:00〜22:00
[火~日]
11:30~14:30、17:00~22:00
定休日 月曜日の夜(祝日の場合は営業)
駐車場 有
オープン 2021年1月2日

本場中華料理 金猴(JIN HOU)/津市八町(その4)



店内は、入口の左手が座敷席、
右手がボックス式のテーブル席になっています。
カウンター席も6席ほどあります。



メニューの一例です。

この日はチャーハンを食べたい気分だったので
単品でチャーハンを選びました。

これまで気にしたことが無かったのですが
チャーハンも餃子も、
こんなに種類があったのですね。



「黒炒飯(スープ付)」700円
「自家製焼き餃子」330円
をいただきました。価格は税込みです。

最近この「黒炒飯」というメニューをよく見るようになりましたが
注文したのは今回が初めてです。

画像の通り、濃い茶色をしています。
醤油で炒めて仕上げているので
このような色になるのですね。

食べてみると、
私が家で作るチャーハンと同じ風味でした。
なるほど、自分が作っていたのは「黒炒飯」だったのだ、
と教えてもらった気分です。

ラーメン楽人(津新町)その3

ラーメン・中華料理(津市)過去記事リスト

アモーチェ(Amoce)/亀山市御幸町

2024-10-02 21:15:02 | グルメ


亀山市御幸町、旧国道1号沿い、
JR亀山駅前の高架の下に2022年にオープンしました、
イタリアンレストラン「アモーチェ(Amoce)」です。

アモーチェ(Amoce)
亀山市御幸町275-5 グレイスピア 1F⁡
亀山駅から187m
TEL 080-3639-7086
営業時間
11:00 - 15:00
18:00 - 22:00
定休日 月曜日
駐車場 有
オープン 2022年3月20日

Cafe 楽 Alegria(カフェ らく アレグリア)/亀山市御幸町(その2)【閉店しました】



店舗は以前に「Cafe 楽 Alegria」だった店舗です。
「Cafe 楽 Alegria」が閉店した際に、
そこのシェフがお店を引き継ぎ、
「亀山で唯一のイタリアン」を目指して
「アモーチェ」さんを立ち上げたのだそうです。

亀山でも関宿にはイタリアンのお店がありますが、
言われてみれば、市中心部にはイタリアンは無かったような。

店内は、4人用のテーブル席が1、2人用のテーブル席が3、
厨房の前にカウンター席が4席、
道路に面した窓側にカウンター席が4席、です。



メニューの一例です。

パスタ各種にドリンクが付くセット、
パスタ各種に前菜とドリンクが付くセット、
もあります。



名物の「まるごとハンバーグのKAMEYAMAパスタ」をいただきました。

ドリンク付きのパスタは、1,100円(税込)ですが、
この「KAMEYAMAパスタ」はプラス440円(税込)でセットにできます。
オレンジジュースとセットで、1,540円でした。

「KAMEYAMAパスタ」は、
地元の亀山に因んだメニューとして考案されたもので、
ハンバーグを亀に見たて、亀がパスタの山を登っているところ、
という設定です。
ソースには、赤味噌を使用した特製デミグラスをかけ、
ハンバーグを崩して、好みの肉感で食べられるボロネーゼ風パスタです。

定食・ランチ(三重)過去記事リスト