日曜日。東京マラソンのイベント会場に小豆島物産を揃えて出店していると聞き出かけて行ったのはご報告済みです。
その隣のブースが福島県のいわき市だったのですが、小豆島観光協会の半被を着て販売員に成りすました私は、お手伝いをしながら、いわきのトマトと苺が気になって仕方がありませんでした。
小豆島の宣伝に夢中になっている内に、お隣の可愛いいトマトたちが少なくなっているのにびっくり。
「これください」とミディトマトを一袋つまみあげたら、これが後2個目だったのです。苺ももう数パックしか残っていませんでした。
「フラおじさん」と題してフラダンスを踊っているおじさんが描かれている紙袋に入れてくださいました。
「フラおじさん」て何だろう?と思ったのに、質問しませんでした。バタバタと小豆島店に戻りそれっきり。
家に帰ってきてから袋をよく見ると。
「フラおじさん」とはいわき観光情報ナビゲーターのこと。フェイスブックもやっていると書いてある。
「いわきさフラ~と遊びに来てくんちぇ」とセリフまで書いてありました。
あのお店にいた三人の紳士は「フラおじさん」たちだったんですね。
ミディトマトも苺も甘くてそれぞれの香りがしっかりとして、本当に美味しかったです。
トマト生産は「とまとランドいわき」がんばっぺいわき放射線検査済みとラベルが貼ってありました。
苺の名前は「ふくはる香」山崎 喜一郎さんの育てた苺です。
ご馳走様でした



観光案内パンフレットと一緒にチラシが1枚入っていました。
「2011・3・11いわきの東日本大震災展」
とありました。

詳しくはこちらにアクセスしてください
http://www.kankou-iwaki.or.jp/topics/17057
にほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします


その隣のブースが福島県のいわき市だったのですが、小豆島観光協会の半被を着て販売員に成りすました私は、お手伝いをしながら、いわきのトマトと苺が気になって仕方がありませんでした。
小豆島の宣伝に夢中になっている内に、お隣の可愛いいトマトたちが少なくなっているのにびっくり。
「これください」とミディトマトを一袋つまみあげたら、これが後2個目だったのです。苺ももう数パックしか残っていませんでした。
「フラおじさん」と題してフラダンスを踊っているおじさんが描かれている紙袋に入れてくださいました。
「フラおじさん」て何だろう?と思ったのに、質問しませんでした。バタバタと小豆島店に戻りそれっきり。
家に帰ってきてから袋をよく見ると。
「フラおじさん」とはいわき観光情報ナビゲーターのこと。フェイスブックもやっていると書いてある。
「いわきさフラ~と遊びに来てくんちぇ」とセリフまで書いてありました。
あのお店にいた三人の紳士は「フラおじさん」たちだったんですね。
ミディトマトも苺も甘くてそれぞれの香りがしっかりとして、本当に美味しかったです。
トマト生産は「とまとランドいわき」がんばっぺいわき放射線検査済みとラベルが貼ってありました。
苺の名前は「ふくはる香」山崎 喜一郎さんの育てた苺です。
ご馳走様でした



観光案内パンフレットと一緒にチラシが1枚入っていました。
「2011・3・11いわきの東日本大震災展」
とありました。

詳しくはこちらにアクセスしてください
http://www.kankou-iwaki.or.jp/topics/17057
にほんブログ村
お読みになられた方はこちらを1クリックお願いします


