goo blog サービス終了のお知らせ 

深坂さくら友の会

山口県下関市にある深坂の森に、オーナーを募り桜を植樹してきました。それらの桜を守り育てるボランティアグループです。

初仕事

2012-01-16 14:36:15 | Weblog
2012年1月8日
今年もよろしくお願いします。
48名が集まりました。
この日の作業は天狗巣病の枝切除
これは既存のさく。
市も予算がなくて手入れできない。
処分した枝の収集。
昼食はカレー、おにぎり、サラダ、ぜんざいとお茶。
皆、自然を相手にいい汗流して、気の置けない友人と一緒に、同じ釜の飯を食べて、皆ハッピーです。

11月13日 定例会

2011-11-18 08:26:23 | Weblog
ボランティア募集
今年最後の桜友の会の定例会。市の公報を通じて、ボランティアの参加を呼びかけました。おかげで、たくさんの初めての参加もあり、この日は総勢67名の参加となりました。
初参加の方の挨拶。
ごみ集め
今日は草刈とごみ集め。
家族ずれの初参加の方に、ごみ収集の方法を説明しているところ。
マナー
小さいときに、お父さんと一緒にごみ集めをした記憶は、お母さんになるまで忘れないでしょう。そいて、その家庭では、道にごみを捨てるなどということは決してないでしょう。
草刈隊
大部隊が斜面に展開。
桜の根元は手鎌で
桜に巻きついたつたかずらの除去も。
森の家の台所では
兵站部が張り切っています。
この笑顔が何よりのサービス。
ごみ集めも終盤
森の中の遊歩道でも集めます。
集めたごみは
分別します。
バーベキュー
肉は響灘ライオンズクラブの提供、たっぷりあります。
楽しいひと時です。
みんなの距離が接近します。
植物探索
バーベキューの後は、希望者を集めて植物探索。
フユノハナワラビ
茎に毛がないのでフユノハナワラビでは内科と思われるが、オオハナワラビの毛も手で触って分かるほどの気ではいと言うことで、オオハナワラビの可能性も。
ゴンズイ
木の肌が魚のゴンズイに煮ているからこの名がある。
ゴンズイの実は何かに似ている。
クサギ
実をつけたクサギがあった。ゴンズイに似ていますね。

2011年9月11日定例会

2011-09-12 12:25:41 | Weblog

いつもの準備体操

ナデシコMSK
ナデシコJPNのワールドカップ優勝の余韻覚めやらぬときとて、ナデシコMSKと呼びたくなりました。

桜のつた払い作業

深坂茶屋駐車場崖上の草刈

ツユクサ
いろいろな野草が目に付きました。

ミズヒキソウ

ミズヒキソウ

キツネノマゴ

カタバミ

ヤブラン

2011年7月22日 俵山シャクナゲ園

2011-07-23 11:30:31 | Weblog
7月22日 俵山シャクナゲ園
この日、深坂の森から車で、1時間ほどの距離にある長門市の俵山シャクナゲ園に草刈の実習を兼ねた作業応援に出かけた。

長門市、下関市から、市の職員や、ボランティアが合計で、92名が参加。
このシャクナゲ園は、広さ3ヘクタール、25000本のシャクナゲあリ、金川鉄夫さんが約40年前時から個人で作り始めたシャクナゲ園である。
2年前に花の観光地作り大賞を受賞している。
さくら友の会とは、2年前から交流が始まり、金川さんにアドバイスを受けながら、深坂の森にシャクナゲヲを植え始めた。今回はさくら友の会から9名が参加した。赤い帽子がさくら友の会の帽子。
挨拶する金川鉄夫さん

散会して作業にかかったところ。
金川さんの夢は広がり、さらに山の上の方が、開かれて植樹される準備が整いつつある。5ヘクタール、30000株になるのもそう遠くないと言うことだ。この写真は拡大できます。
作業後、谷川の水で冷やした美味しいスイカをご馳走になった。