goo blog サービス終了のお知らせ 

マチルダのつぶ

日々感じ思うことを正直に書くのが目的であります。

リンパと鶏肉

2012-02-08 | 研究所
リンパマッサージを、続けている。


これといって驚くほどの変化はないが、
顔がツルツルになった。
でもこれは肉体トレーニングの成果かもしれない。
足のむくみはまだ変わりません。


リンパの流れてるところを触って、
流すべき方向へ促すわけだが、
マッサージしていて気が付いたのは、
触る場所触る場所が、
何かデキモノとかができやすい場所だ。

つまりデキモノとかができてしまうのは、
リンパが滞っているということなんでしょうか?

そうなんでしょう?

きっとそうに違いない。


ま、しばらく続けてみます。
平日の午後3時だけですが。



であたし、
食べるものの中で四番目位に鶏肉が好きです。
結構好きなわけです。

ランチメニューに鶏肉料理があったら、
まっしぐらに選びます。


しばらく外ランチしてなかったので、
今日は午後外出の仕事もあったから、
鶏肉喰おうと思って。
なんかゴージャスな鶏肉やっちまおうかと思って。


とあるホテルの焼き鳥ランチが美味いとクチコミにあったので、
行ってみた!

なんか老舗な店である。

でも、期待しすぎて期待はずれ。。

というか、
味や量もよかったのだけど、
食感と見た目があたしの求めていた高級焼き鳥とはかけ離れていて、
残念。

1700円もしたのにな!


というとで、
明日からはまたしばらくずっと、
自作玄米おにぎりランチです。。

つーけまつーけまつけまつげー

2012-02-03 | 研究所
今のスポーツクラブは通い始めて大体二年です

舞台稽古などで休会していたことまあるけど、ま、大体平均すれば、ノルマは達成してるはず

で、
身体も改善されまくってて、
筋肉もだいぶついて、
全然疲れなくなって、
よく眠れるし、
調子はサイコーなんだけど、

美しくなってないのです。


まぁ、お腹空きまくるのでご飯はパクパク食べてますので、痩せません
皮下脂肪たっぷり


でもさ、美しくなるのと痩せるのはちょっと違うべ


うーん
なんでだろう
うーん
どうやったら美しくなるんだべか



そんでね、あたし、気が付いたの


リンパだな、
リンパマッサージだな、って


でも夜とかほんと、マッサージできません
家帰ったらすぐ酒のんじゃうから
年中無休で

朝はトレーニングがあるし時間足りないし

仕方ないから、仕事中の昼の3時に、
おやつ代わりにリンパ流すことにしました


よし

これで、40までには美しくなれるに違いないのだーー!!!
あと一年とちょっとしかないのだーー!




あ、そうだ
今年の目標に追加


「リラックスする」

時たま、激しくやらかす
考え過ぎて、やらかす
あらぬ方向に、やらかす


ほんと、凹むんですが、
何年前の事とかでもいまだに凹みまくって抜け出せなくなってしまうのですが、

なぜやらかしてしまうのか、
その原因をここのところズーっと考えてまして。
このままじゃヤバいんです



うん
あたし、何事にも構え過ぎなんだわ。
で、過度に緊張する。

リラックスして何事にも臨みたい


ナチュラリストになりてェーーー

アクティブレストから行きついた結論

2012-01-24 | 研究所
なるほど。
あたし、ついに分かったかもしれない。。


つまり、大体ほとんどのことは、
血流次第というわけだ。


肉体疲労は血流が悪くなるから起こる。
よって、疲れているときこそ、アクティブレスト、
つまり軽い運動をして疲れを取るのだ。
10~15分の軽いものでいいらしい。
そしてその理論はよく分かる。
ここで動かないと、余計に疲労がたまる。

アスリートなどはこういう理由で、常に身体を動かしてんだね~!


そして、

冷えも朝起きられないのも、頭痛も不眠もうつも血流なんだってさ!
つーか、不調の原因ほとんどが血流じゃん!


うつは、脳内血流が悪い状態らしい。
なるほど。
わが故郷にある群馬大学の研究でも明らかだ。


ってことは?
冬になるとうつ症状になる人が多いのは~?
寒さで血流が滞りがちになるからじゃないですか!!

おぉ!
冴えてるぞ、今日は!!


脳の血流をよくするには、
首回し
表情筋のトレーニング
手足の爪もみ
頭や顔のツボ押し
全身を使った体操
有酸素運動
入浴
が、有効ですってよ!!


よし。
これより朝晩、だんなさまをモミモミすることにします。




あぁぁぁぁ。

電車内で興奮してこれ書いてたら、乗り過ごしてもーた。。。

湯をすすり無力を感じる

2012-01-17 | 研究所
アーユルヴェーダって知ってますか。

あたしはよく知らなくて
インドの化粧品か何かかと思ってたー


インド大陸の伝統的医学で、
治療や治癒だけではなく、生活全体に関わり健康を最高の状態に保つ、ものらしい。
ヨガや瞑想やハーブ、食事療法とかいろいろを通して。


で、ここでいう「健康」にはいくつかあるのだが、その中のひとつに、

五感や精神状態が至福に満ちている状態

というのがある。


これだよね。
これにちがいないよね。
いま求められているのは!!


そんでさ、昨日発見した、
「お湯のみ」、
なんと、このアーユルヴェーダでも古くから推奨しているらしい。

まじかよ!
もぅ~!早く教えてよ!!


ホルモンの分泌も活性化するらしいし。
乱れやすいあたしの心身も落ち着くってもんさー


そして、
白湯を甘く、美味しく感じるようになったら、
アーマが取れてきた兆候なんだって!!




アーマ??



アーマ=毒素、未消化物

むくみも解消するらしいぜ!



ちなみに、アーユルヴェーダのお湯の作り方は、
沸騰したら蓋を取って15分以上沸かし続けるようです。
水を足して冷ますのはよくないらしい。


でもあたし、
色々細かいこと言われると続けられないから、
とりあえず、40~50℃くらいのお湯を飲み続けます!
もちろんだんなさまにも!!

新しい世界

2011-12-14 | 研究所
クロールの練習をずっとしていた。
クロールは一度も泳いだことがない。

手っ取り早くコーチに習えばいいのだろうが、
いきなりだと緊張したり焦ってしまい、
できるものもできなくなるという、
残念な性格をあたしはしている。
とりあえずコーチは来年から。。


なので今年は理論を頭に叩き込んで、
パーツごとに練習したり、
沈まない身体のあり方と、
水に対する恐怖心の払拭、
ストリームラインを感じて乗る訓練、
など一人でしていた。

特にしつこく感覚を掴まなければならないのは、息継ぎ。
頑張ってもできないだろうと、ビート版で練習。

そんな感じで半年間。
今日もそんな感じでやろうと思っていたが、なんだか飽きた。

たぶん、頭では完璧に理解している。
いっちょ、繋げてみようかと。
やってみると、おやまぁ。

溺れている人みたいですよ、あたし。


だがしかし、しばらくすると、
少々水を飲むこともあるが、
なんかイケそうな気がする。

何度目かの挑戦で、
25メートルを泳ぎきる。
できちゃった。
できちゃった。

本来ならばもうプールから退散しなければ会社に遅刻しちゃう時間だが、
楽しくなっちゃって、
そのまま100メートル。

なかなかクロールっぽい泳ぎになっている気がする!


できなかったことができるようになるのって、
大人になっても嬉しい~
やればできる~
クロールなんの役にも立たないけど~
なんか新しい世界~


やっぱご褒美に新しい水着を買おうと思うのだが、
今、ちょうどうちのスポーツクラブで水着のセールやってるのだが、
あたしの欲しい、「泳げる人っぽい水着」でイイのがない。
うーん。


そんな感じで毎日無駄にへとへとなんです。

ランチタイムの昼寝は欠かせなくなっており、
今日はあまりの熟睡に、
始業再開のチャイムが聞こえず、しばらく寝ていた。

周りの笑い声で起きるという、
恥ずかしいおばさんです。


これからも頑張ります。

支給日

2011-12-09 | 研究所
これより、ウェイト&心拍トレ。


今日は給料とボーナスの支給日だったりする。

しかしボーナスとは名ばかりの、
いまどき小学生のお年玉にすら負ける額である。
ま、もらえるだけ、ありがたい。

新しい水着、買っちゃおうかな~
と、
こんなクソ寒い朝に考えているなんで、
あたしは一体どうしちゃったんだろう。

この健康志向はいつまで続くのやら‥

呼吸が命

2011-12-07 | 研究所
水泳って、キチンと息継ぎできないと、すぐにゼーハーして泳げなくなる。

合唱も、ブレスする場所は決まっていて、そこで一瞬にMAX吸って、横隔膜下げたまま歌う。

ヨガだって伸ばしたり回したり縮めたりを、呼吸のタイミングで行うからこそなわけです。


いい呼吸ができていると、しんどくない。
テンパってる時も深呼吸が大事です!


水泳が一番、呼吸ができているかが分かりやすい。
なんたって苦しいから、ちゃんと息吸っておかないと。
誤魔化して吸えないから、水中だと。

水泳でしっかり吸えるようになると、歌う時の呼吸も以前より断然よくなり、下半身に重心が置けるため、ノドの痛みはゼロです。
水泳にこんな相乗効果があるとは~


そんな感じだけど、
今朝はトレーニング休み。
夜の合唱も休み。


今日しか行ける日がない、観たい芝居があるのだが、
ここんとこ家に居られる時間がないので、
自宅でやることてんこ盛りにつき、断念。。

とりあえず、
土曜の朝からの撮影用の衣装と、
日曜の結婚パーティー用の衣装準備を、絶対に今日しなくてはならない~


でも既にかなり眠かったり。
ふんじばれ!!!

まさかの

2011-12-06 | 研究所
先ほど、一キロ、完泳。

マジです。


と言っても、超自由型なのです。
自力で一キロ泳げれば何でもよしとし、
平泳ぎとかバタ足とかビート板も使ったり使わなかったりと。。
途中止まって呼吸を整えたりもするし。
何しろ、40分も掛かってるし。。。

ま、それでも、一キロは一キロなの~
身体に距離を分からせられただけで、充分だ。
今までは50メートルも泳げなかったのだから。

今年の残りのプールタイムはお遊びで泳ぐことにします。

来年は正真正銘のクロールで一キロ遠泳できるようになるはずさ!!
うそほんと!


腐った気分がやや晴れた。
よし。


そして、
世間ではこれから一日が始まるわけ。
あたし的には、もう今日は終わりな感じです。。


腹が減って死にそう

貧血改善の巻

2011-12-05 | 研究所
健康診断の結果がきた。

なーなーなーんと!
貧血がCになっている~
わぉ~
改善してる~!!

γGTPも、少ないですよ~
あたしの肝臓はタフなんです~


さて、何故、貧血が改善されたのか。
まぁ、もう、絶対に、適度なトレーニングによるものでしょうな。
ヘモグロビンが増えるんです、適度な運動は!!
イェーイッ


それにしても今日は、
自信喪失しまくりの一日よ。

なんかもう、朝から晩まで。
何をやってもあたしゃ、ダメですよ。
ダメダメですよ。。
いけません。
このままじゃいけません。
踏ん張って、上がりたいものですが、踏ん張る足が、へなへなです。


うぉー
うぉー
うぉー

2日続けて

2011-10-27 | 研究所
本日は、朝ヨガ。

予定通りならば、明日の朝プールで、二ヵ月ぶりのノルマ達成である。
うむ。
明日のあたしよ、ちゃんとやってくれ給え。。。

そしてまたまた、予定通りならば、来週の月曜もトレーニングをする。
つまり10月のノルマ分より一回多くなるのよね。
なるほど。

だから、この分を先月に回して、先月もノルマ達成にしたことにしてやろうと思
う。
うむ。
偉いじゃんあたし!
大ざっぱ、サイコー!!


さて、昨晩もタンクトップで家の中をウロウロしていました。
すると、だんなさまに上半身を褒められました。
美しいと。

お。
そうか?
と思って鏡をみたら、意外といい事になっている。

うん。
そうなんだ。
あたしの身体は、首から下、ヘソ周りから上が作りやすい。
それ以外はなかなかどうにも。。
顔と、下半身をどうにかしたいなぁ~


そしたら今日も会社で、身体がどんどんよくなってますよ、と、Iさんに言われ
た。
え、まじか、うへ!!

なんでやろ。
トレーニングは今に始まったことではなく、もう何年もやってるぞー
しかもここに来て、のんびり緩くやってるぞー


あ。
でもひとつ、分かったことがあるな、そういえば。

いかに手を抜いて身体を作るか、
つまり、自分の身体のクセというか、
効率的に、無駄にやんない方法が、分かって来た気がする。
配分ってゆーの?
たぶんそれ。

なんだかんだ、10年は掛かってるけどー

でもいつまでできるかわかんない。
もうやんなっちゃってるし。
でも止めたら大変なことになるんだなぁ。

あぁ。
どっちにしろ、めんどくせーー