goo blog サービス終了のお知らせ 

マチルダのつぶ

日々感じ思うことを正直に書くのが目的であります。

最近借りたDVD

2012-05-29 | えいが
「闇の列車、光の旅」メキシコ
『ここには何もない』と住民が話すメキシコの小さな町で、生きていくためにギャングになるか、移民になるか。善悪だけではできない選択がたくさんあるのだ、生きるためには。日本はへーわだ。

「toilet」日本
どんなに不格好でも人間の放出する大きなエネルギーには打ち震えてしまう。
もたいまさこ、セリフはひとつだけ。でもずっと語っていた。
日本のトイレはアートだ。

「ヤッターマン」日本
生瀬勝久、ハマってたけど、途中で寝てしまった。深キョンの声が細過ぎる。

「NINE」アメリカ
何だかわかんないよ。女優の美しさとファギーの歌はど真ん中。あの歌声はしばらく耳から離れなかった。あんな風に歌いたい、できるなら。

「ハンサム☆スーツ」日本
章介、素晴らしい。なんか色々解せないけど、章介スーツは着たい。洋服の青山。

「デトロイト・メタル・シティ」日本
『死にたくなければ、生まれるな!』というセリフをあれからずっと練習している。シビれた。
原作読んでみたい。

DVD感想

2012-02-18 | えいが
「ダヴィンチ・コード」
よくわかんないとこもあるけど、意外と好きかも。
ファンタジックだなぁ、と思うけど、
これ、信者の人々はどう思うんだろう?
フィクションだからいいんだよね??

と思ってたら、教会からかなり激しく抗議されて話題になったそうだ。。
モンティパイソンのホーリーグレイルなんか、どう捉えられてんだろう?
あたしアレ大爆笑なんだけど。。

やはり、日本人の宗教観て、薄いんだろうな。




「フラガール」
ベタだわ。
観ていて恥ずかしくなっちゃうシーンたくさん。
冗長なとこも多いし。

でも泣いちゃったよーー!
結構マジ泣だよーー!

松雪泰子はなんであんなにレトロモダンな服が似合うんだ?
このフラの先生のモデルは実在していて、昭和30年代にハワイに行ってたという。すげくね?とんでもない金持ちだ。そんでフラを体得するってのも、とんでもない話だ。そんな時代に先を行き過ぎていて、本当に素敵です。ぶっ飛んだ女性なのでしょう。こういうエネルギーは現代には生まれにくいのだろうか。あんまり何もかもあるもんだから。でもやってる人はやっているのでしょうな。。

蒼井優が輝いていくのもいいです。
母さんが小包届けにきたけど踊り続けるって、リトルダンサーと同じね。


ハワイアンセンター、被災してしまったが、ああいう経緯で創業されたとは知らなかった。
地方のレジャー施設って腐ってんの多いけど、本気度が違うからいまだに集客できるのかしら。炭鉱魂ですな!
リニューアルオープンしてるから、行ってみようかなぁ~

最近観た映画

2012-01-19 | えいが
「スープオペラ」
冒頭の野菜の切り方に唖然としたが、スープなんてそんなもんか

坂井真紀は久しぶりに出演作をみたけど、感じいいよー
いい感じに年を取って行くのだろうなぁ~
あたしの好きな余さまは、なんか、ちょっと、どん臭かった、動きが
可愛らしいお話と映像
阿川佐和子の作品とは知らなかった~




「いけちゃんとぼく」
実写ではやはり観ていられないものが
原作にふんだんにあった詩的部分が崩壊している
子供の喧嘩映画かこれは?
だいじな「ひとりごはん」がキレイな感じになっちゃった
残念です




「告白」
原作は読んでいない
再び観ることはないと断言できるくらい、醜悪な人間の描き方に脱帽
でもラストの爆発CGは全く好みでない
少年が察して絶叫して終わればよかったのに
なーんてね、は、好きだけど、爆発シーンは、??だ、ウケ狙いか?

なおくんのお母さんは、なんであそこまでなったなおくんを病院に連れていかなかったんだ
つまりまずはそういうお母さんに始まりがあった

松たかこ、トレンディドラマに出ていた頃とは雲泥の差ですね




そんな感じで、またしても邦画ばかり~

観てきた!

2011-03-05 | えいが
英国王のスピーチ

隣に座っていたおねーさんは、ずっと寝てた。
あたしはおもしろかったー!!

まず、王のトレーナーが売れない役者ってのが、サイコー。
子供時代のエリザベスとマーガレットの顔つきのちがいも面白い。

イギリスの霧って、昔はすごく濃かったんだろうなぁ。
衣類がすっかり濡れるくらい?
あたし、高校生の時は将来イギリス人になろうと思っていたのですよ。
憧れちゃってたわけです、イングランドに。


それにしても。
最近、何か観たり聴いたりするたびに、ヒトラーが登場する。。。

2011-02-22 13:44:00

2011-02-22 | えいが
二月二十二日。

フフフの日。



最近観た懐かしのDVD


「クレイマー・クレイマー」
フレンチトーストを作る度にこの映画を思い出す。
実際にマグカップで作っていた事もあるくらいだ。
ジミー。泣ける。



「時計じかけのオレンジ」
オレンジはスラングで人間という意味なの?
今年舞台化されたらしい。
東京公演はもう終わっている。。。



「JAWS」
クイントがあたしの大好きな映画「スティング」のロネハンだと分かるのに一日掛かった。
最近こういうのが多いよね。
ちなみに署長は「フレンチ・コネクション」の相棒だ。
ぁー、どっかで見た顔だと思った~。

ともだちって何?

2011-02-13 | えいが
観た映画

ぼくの大切なともだち

以前から気になっていたフランス映画です。


主人公のおっさん:
え?友達いっぱいいるよ?君達だってみんな友達だろ??

みんな:
シーーーン・・・


みたいな、おっさんのはなし。
フランス映画はたくさん観てるわけじゃないけど、人間が人間ぽくて力まないで見られるのがいい。


こういう性格だからもはや仕方ないのだが、あたしもあんま友達いない。
毎日たくさんはなしをする友達はだんなさま。


そんな大親友のだんなさまの今日の夢は、野菜レストランに行った夢。
とても混んでいて、案内されるまで待っていたらお店の人が野菜を持ってきてくれたそうです。

その野菜は「ブタの鼻の内側」というもので、一辺が三十センチの三角形で紫色をしていたという。


それは野菜か?

動けない日もあります

2011-02-12 | えいが
観た映画

トゥーヤの結婚

凡そあたしみたいな自分のことしか考えていない人間は、
彼女のように生きる人間をすごいとは思います。
思うけど、たぶん、絶対に真似できません。
だって自分のことしか考えていないから。

本筋に全然関係ないけど、
裁判所の紹介で続々と求婚者が現れるって、
なんというか、面白いシステムだ。

一度も泣いてなかったのに、最後の涙は、、、
水も枯れて、涙も枯れて、
でも、本当に難しいけど一番いい選択だったと思うし、
これから彼女たちなりの未来が開けるんじゃないかな、たぶん、
わかんないけど、彼女なら、進める。

というような映画でした。
トゥーヤが美しかった。
いい映画。

---

そんなこと言っているあたしは、
今日は本当に動けない・・・
家の中で腰を折って、じいさんみたいによろよろ動いています。

たまにはこういう日があってもいいか。
四日もトレーニングしないことにやや恐れを抱いているが。
というか鍛えて、どうするつもりなんだろう。
この恐れは何なんだろう・・・
よく分からなくなってきた・・・




二本

2011-02-07 | えいが
観た映画


-----


「子猫物語」
1986年


あたし、子供ものと、動物もの、観たくありません。
だって、絶対泣けるもの、どんな作品だって。
ずるーーーい!!!

子猫物語もたしか、中学生の頃ですよ。
硬派目指してたんで、いちおう、だから、そーいうの、観ないんす!

しかし、谷川センセイなんで・
しかも坂本センセイだし・

おととい、だんなさまが借りてきてくれました。


観ながら、
えーーー、それ、あそこの団体とか、大丈夫?
これもまじ、糾弾されちゃうんじゃね?

とか、意味のないハラハラを感じて終わった感じです・

いやー。
現代では創れても上演できないだろう危険だ。

撮影中に20匹死んだという都市伝説もあるくらいだ。


それにしても小泉さんの朗読は、
下手すぎて耳が痛くなって可愛くてとても良かった!!!

みんな、大人になっちゃうんだねぇ・・・


-----


オリエント急行殺人事件

1974年


なんだかんだ、観てなかった。

あ、観たかもしれないけど、覚えていなかったけど、
でも、結論は知っていた。

読んだのかな?