goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

亀戸の実家へ

2012-07-01 00:52:09 | 家族と

父が亡くなり一人暮らしになった母は呆けずに暮らしているのか?

今のところは心配ないが、最近は毎月実家へ顔を出し、一泊して帰るようにしている。

行けば行ったで、あれこれと積もる話もあるようだし。

この日(6月23日)は、両国である団体のセミナーに出席、終了後実家へ。

亀戸駅で母と待ち合わせ、アトレ亀戸地階に入る【割烹升本】の弁当を買って帰宅。

Img_4401 私は「香取弁当(1,100円)」

Img_4400 母は「すみだ川 あさり飯(1,290円)」

彩り鮮やかな惣菜の詰まった弁当は、年寄りの気を惹くのだろう、母の好物の由。

翌日は朝食を済ませたら浦和へ帰ろうと思っていたのだが、母が昼飯を外で食べたいというので付き合う。

健康維持の散歩がてらぶらぶらと錦糸町のテルミナまで。

【つきじ 植むら】を覗いたのだが満席。

他の和食系の店も行列・・・

仕方なく空いている【韓国家庭料理 Zang MO】という店に入る。

ろくにメニューを見るでもなく、お薦めと書かれた「石焼ビビンバとミニ冷麺セット(1,500円)」を頼んでしまったのだが、食の細い老婆には too much。

Img_4412 Img_4413

単品にすればよかった。

何気なく入店し、何も考えずに注文した品だが、味付けはあっさりとしており美味い。

漬け物とスープもお替り自由なので、ちょっと得した気分。

Img_4410 Img_4411

さらに、会計時には合計3,000円のところ、母から10,000円札を渡され「お釣りはいいよ」と、これまた得した気分(というかホントに得した)。

次回は鰻でも食べたいな。


カレーそばにポテトフライが 【そばうどん 花旬庵】

2012-05-23 23:30:24 | 家族と

5月のとある平日午後、実家に用事があり、有給休暇を取って亀戸まで。

母が夕食を一緒にと言うので、帰り際、アトレ亀戸のレストラン街で済ますことにしたが、

実家で、煎餅やら最中やらと間食をし過ぎたので、腹も空いておらず、軽めに揚げるべく【そばうどん 花旬庵】へ。

母は「湯葉と春野菜のあんかけそば(950円)」

私は「カレーそば(830円)」

Img_4338_3 Img_4337

コクがあって美味いカレー。

意外だったのは、ジャガイモ。

見た目は「タケノコ?」と思い食べてみると、何とポテトフライ!

業務用の冷凍ポテトフライを具に使っているのか?

ちょっと変わっていて、面白い趣向。

平成24年5月15日訪問

『そばうどん 花旬庵』 東京都江東区亀戸5-1-1 アトレ亀戸6F

そばうどん 花旬庵 (そば・うどん・麺類(その他) / 亀戸駅亀戸水神駅西大島駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0


【江戸前回転寿司 もり一 亀戸駅前店】 実家へ泊まりに

2012-03-19 23:14:36 | 家族と

明日は春分の日。

その前日、有給休暇取得奨励日で休み。

ということで、久し振りに、実家へ泊まりに行く。

昼は母と亀戸で済ますことに。

母が何でもいいと言うので、駅前で人気の回転寿司店【もり一】へ。

Img_4063

一皿135円。

赤酢を使ったシャリは珍しい。

まずは、好物のマヨネーズ系の軍艦から。

「海老サラダ」

Img_4064

続いて「蟹サラダ」

Img_4070

「金目鯛」、これは3貫で270円。

淡い桃色の身は、桜花を彷彿させる。

Img_4065

「つまみ玉子」

Img_4067

「アボガド巻」

Img_4069

「炙りサーモン・いか・岩ダコ塩だれ」

美味いなぁ~

Img_4071

二人で、〆て1,485円。

母は、あんまり食べなかったな。

平成24年3月19日訪問

『江戸前回転寿司 もり一 亀戸駅前店』 東京都江東区亀戸6-59-7


娘と【力の蔵】へ

2012-03-09 22:02:07 | 家族と

小雨のぱらつく週末の晩。

妻はコンサートで福井へ、息子は友人と都内。

で、娘と武蔵浦和で待ち合わせ、【力の蔵】へ。

Img_4040

レッズファンが集う地元のチェーン店だが、今宵は一般客でほぼ満席。

まずは乾杯。

私は「レモンサワー(320円)」、娘は「カルピス(200円)」。

Img_4030

手始めに、「ポテトサラダ(380円)」

Img_4031

こんもりとしたポテトの山が二つ、いいコスパ!

マヨネーズのまぶし具合が美味い。

人気の「力特製レバーカツ(420円)」

Img_4032

前回来店時には売り切れていたので、今回は真っ先に注文。

サクサクの衣の中に、ジューシーなレバー。

「はんぺんチーズフライ(420円)」、娘の好物。

Img_4033

「手羽先唐揚げ(380円)」

Img_4035

大学の史学科に通う娘とは、日本史の話題が合う。

あれこれと歴史談義をしながら、注文は続く・・・

【力】グループと言えば、焼き鳥。

串焼きも注文しなければ。

「骨ボール(180円/本)」と「皮(110円/本)」

Img_4037 Img_4036 

「骨ボール」の柔らかなミンチ、じわっと湧き出る肉汁、コリコリっとした骨・・・いつ食べても美味い。

「鳥ねぎ間(140円/本)」

Img_4038

さて、そろそろお腹もいっぱいに。

娘は〆に「焼きおにぎり(380円)」。

Img_4041_3

私はかなり満腹だったが、一応、「焼きそば(450円)」。

ひとりじゃ食べ切れない・・・

Img_4042

一時間ほどで切り上げ、雨の中をぶらぶらと帰宅。

たまには娘と二人きりでの食事もいいもの。

Img_4934

〆て、4,540円也。

平成24年3月9日訪問

『力の蔵』 埼玉県さいたま市南区別所7-1-16


全国大陶器市&梅まつりへ

2012-02-19 17:53:09 | 家族と

さいたま市の朝は、氷点下。

昼くらいまで家でうだうだしていたくもあり、大宮第二公園で開催されている全国大陶器市に行きたくもあり・・・

結局、妻と娘の三人で陶器市へと、9:30に家を出発。

Img_4656

オープン早々の10時に入ったので、会場内はまだ疎ら。

Img_4658 Img_4661

それでも時間が経つにつれ、押すな押すなの人混みに。

Img_4657 Img_4659

陶磁器だけでなく、箸も売っている。

Img_4660

ここで、娘と息子の箸をまず買い求める。

有田焼の流行のカレー皿でも買おうかと話していたのだが、お気に入りの品が見付からず、結局、安めの磁器の皿5枚と、萬古焼の一人用鍋を1つ購入。

皿は、3枚で1,050円の品を、5枚で1,600円にしてもらったのだが、

安い!産地は有田?瀬戸?砥部?まさか中国品ということはあるまい。

Img_46811

一人用鍋は、5.5号サイズ(1,575円)。

Img_4677

使えば使う程、趣きが出るらしい。

1時間ほど会場内をうろつき、隣接する梅林へ。

今年は寒いせいか、まだほとんど咲いていない。

Img_4671

それでも数本の幹は、三分咲き程。

晴天の11時過ぎ、風がなければ暖かみも感じる。

Img_4665 Img_4664

近付くとほのかにいい香りが。

Img_4669 Img_4672

昼食は、会場近くのパン食べ放題の店が満席だったので、帰り道で見付けた【リンガーハット】へ。

私は、「長崎ちゃんぽん(550円)」、麺1.5倍(300g)増し。

Img_3948

追加料金なしでの増量、ちょっと得した気分。

本場九州とは違い、あっさり味のちゃんぽんは、味覚に馴染む。

平成24年2月19日