goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

タイのフルーツ「クルアイカイ(ミニバナナ)」

2014-09-28 07:21:51 | タイのフルーツ

タイ人にとってバナナ(クルアイ)は身近なもの。

値段が安くてどこでも一年中手に入り、皮を剥けば簡単に食べれることから「簡単で苦労をしない」という意味の慣用句で使われる。

「バナナみたいなもの」「バナナの皮を剥いて食べる」などなど。

最近、そのクルアイをよく買う。

いま美味いと思っているのは、実の小さな「クルアイカイ」

Img_16251 Img_1684

日本ではほとんど見ることがない品種。

タイからも輸出されているが、その向け先のほとんどは台湾と香港らしい。

濃厚な香りと微かな酸味が美味い。

他の品種に比べて鉄分が高く、カルシウム、リン、ビタミンB1 、ビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンCが豊富とのこと。

近所の露店で、一房(数えたら22本の実が付いていた)THB30.00。


タイのフルーツ?「マンケオ」

2014-09-16 00:12:57 | タイのフルーツ

「マンケオ」というフルーツ?野菜?

Img_1430 Img_1431

植物の果実ではなく、根菜なので「フルーツ」ではない。

ただ、生で食べるその食べ方と味はまさにフルーツ。

サクサクとした食感は、ナシとか大根のよう。

味は、「微かに甘みのあるナシ」もしくは「フルーツの甘みのある大根」とでも言えばいいのか。

Img_1432 Img_1480

シーテープ歴史公園の帰路、ペッチャブーンの露店でトムさんに勧められて購入。

サラブリー県の名産らしい。

kg当りTHB10.00、会社への土産に 2kg購入。


タイのフルーツ「マカム」

2014-09-15 00:01:00 | タイのフルーツ

マメ科の植物 タマリンド、タイでは「マカム」と呼ばれている。

私にはまったく未知のフルーツ。

(またまた)トムさんによれば、ペッチャブーン県の名産。

ということで、シーテープの帰りにこれまた露店で購入。

Img_1424

硬い殻の中には、褐色の甘酸っぱい果肉。

強いて例えるなら、杏子or干し柿かな。

Img_1434 Img_1439

果肉の中には種。

Img_1440

kg当りTHB150.00、タイのフルーツにしては高価


タイのフルーツ「テーンタイ(メロン)」

2014-09-14 01:51:18 | タイのフルーツ

マンゴやパパイヤ、ドリアンなどの陰に隠れ、あまり有名ではないが、タイにもメロンがある。

トムさんによれば、ロブリー県の名産らしい。

Img_1428 Img_1426_2

シーテープに行った際に、トムさんが露店のテーンタイを品定め。

熟していて甘そうなものをチョイス。

値段は、kg当りTHB20.00、1個にするとTHB60.00

この値段でメロンが買えるとは驚き

Img_14651

日本で出回っているものに比べれば、甘さは劣るものの、翌日会社で美味しく頂く。