goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

御茶ノ水ソラシティへ

2013-12-08 09:32:33 | 妻と

御茶ノ水のソラシティ。

お昼時だったので、地階のレストランフロアへ。

おおっ、タイ料理店【サイアム セラドン】!

これまで敬遠してきたタイ料理にも慣れておかなければ。

11:00を少々廻ったばかりでまだ早いせいか店内はガラガラ。

Img_20131203_112017

ランチメニューは、1,000円強。

都内のこぎれいな店ならこんな水準かな。

私は汁そばの「クィッティアオ・ナームセット(1,120円)」

Img_20131203_111759

妻はタイ風焼きビーフンの「パッタイセット(1,120円)」。

Img_20131203_111601

どちらも辛くない料理。

ほどなく出て来た「クィッティアオ・ナーム」、麺は米麺を選択(卵を使った中華麺も選べる)、あっさりした醤油系のスープが美味い。

昼食後、まだ時間も早いので、お茶も。

1階にある【プロントイルバール】へ。

Ooo

ニコライ堂の冬景色を眺めながら、

菓子パンとコーヒーでひといき。

御茶ノ水と言えば 予備校、それが十代の頃の思い出。

この辺りの風景も随分と変わってしまった。

平成25年12月訪問

『サイアムセラドン 御茶ノ水ソラシティ店』 & 『プロント イル バール 御茶ノ水ソラシティ店』

東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ


都電に乗って王子へ

2013-12-01 18:28:24 | 妻と

私が小学生の頃は、都内を縦横無尽に都電が走っていた。

実家のある江東区大島から日本橋、あるいは、早稲田にある父の実家に行く際も飯田橋から都電で行った記憶がある。

【すず金】のうなぎに満足、時間も早いので王子へ寄ってみることに。

もちろん、早稲田から都電で。

Img_20131129_121528 Img_20131129_121546

運賃は一律160円。

郷愁を誘う車内。

Img_20131129_121727 

程なく王子に到着。

現在放映中のテレビ番組『陰陽屋へようこそ』の舞台。

毎回観てます!

Img_20131129_131756

今回は、王子稲荷神社と王子神社へ。

王子稲荷拝殿は小さいながらも立派な造り。

Img_20131129_131725

境内奥には、御石様と狐穴。

狭いながらも雰囲気のある小路。

Img_20131129_131912

御石様・・・願い事を思い浮かべつつ御石様を持ち上げることが出来ると、その願いが叶う・・・

Img_20131129_132344 Img_20131129_132021

試してみたが重い・・・腰を痛める前に止めておこう

台地の先端部に鎮座する王子稲荷神社。

裏手の傾斜地にある狐穴、もともとは原始人の遺跡かな?

Img_20131129_131935 Img_20131129_132209

お稲荷様から王子駅方向に戻り、石神井川の渓谷に面した断崖上にある王子神社へ。

創建は鎌倉時代末期、地元の領主豊島氏が熊野の九十九王子を勧進。

Img_20131129_134017

”王子”という地名の由来になっている神社。

この神社の授与品にあるのが、御槍という御守り。

Photo

東京の郷土玩具でもある。

境内の大銀杏も冬の気配。

Img_20131129_134557 Img_20131129_134504

間もなく師走、一年で最も風情を感じる季節。


西荻でハンバーガー、ウィンナーコーヒー

2013-11-17 21:19:12 | 妻と

11月のとある週末、妻と西荻窪まで外出。

ちょうどお昼時を迎えたので、駅周辺の繁華街で見付けたハンバーガー店【Village Vanguard DINER】へ。

メニューを見ると美味しそうな料理がずらり。

ハンバーガーだけ食べて帰るのももったいないので、単品もいくつか注文。

Img_20131109_123412

最後にハンバーガー。

Img_20131109_124104 Img_20131109_124050 

私はミートソースたっぷりのハンバーガー。

妻が注文したパイナップル入りのハンバーガー、美味そうだな・・・

ランチを終え、今度はお茶。

チェーン店でもいいけど、こてこての喫茶店もあれば入ってみたい。

【こけし屋】という地元の老舗を発見。

案内板を見ると、1階洋菓子・2階喫茶・3階レストラン・4階中宴会場という店。

2階の喫茶室へ。

Img_20131109_130449

昭和を彷彿させる店内で、生クリームたっぷりのウィンナーコーヒーを。

Img_20131109_130751

ひと息ついたところで、浦和へ帰ろう。

平成25年11月

『Village Vanguard DINER 西荻』 東京都杉並区西荻南3-10-8 土屋ビル1F

『こけし屋』 東京都杉並区西荻南3-14-6


女子大のカレー

2013-09-29 14:49:53 | 妻と

娘の通う大学で、毎年9月のお彼岸辺りに開かれる父母会。

入学した年に出向いたことがあるので、今回は二回目。

主に、大学卒業後の就職状況が詳しく開示される。

武蔵野の郊外に拡がるキャンパス、敷地内には文化庁登録有形文化財指定7棟も見学でき、ちょっとした散策気分も味わえる。

この日は父兄による学食利用もOK。

娘によれば、学食を委託される業者が最近替わり、味が上がったとか。

安価で美味いという「○○女子カレー(300円)」を注文。

Img_20130921_121520

値段を考えれば、確かにお得なカレー。

シンプルな風味は万人受けする味。

緑豊かでこじんまりとしたキャンパス、いい環境だなぁ。


2013年夏は横須賀へ ②

2013-08-25 10:34:56 | 妻と

横須賀二日目は、YOKOSUKA軍港めぐりと三笠公園へ。

眺めが最高のホテルのレストランで朝食を済ませ、チェックアウト。

軍港めぐりへ!

Img_1313 Img_1311

ホテルの目の前にある桟橋から出航。

夏休みのど真ん中、見学者も超満員。

Img_1160

クルーズの詳細は ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

YOKOSUKA軍港めぐり① 

YOKOSUKA軍港めぐり②

YOKOSUKA軍港めぐり③

45分間のクルーズの大満足し、お次は昼食。

今回は、「よこすか海軍カレー」を食べようと決めていた。

Img_1309 Img_1310

この「よこすか海軍カレー」、商標登録もされており、横須賀商工会議所が推進する”カレーの街よこすか事業者部会”がその認定作業を行っている由。

現在、レストラン部門で認定を受けている26店から選んだのは【よこすか海軍カレー館(魚籃亭)】。

12

なによりも店の名前が「本家」とか「元祖」っぽいし、「海軍割烹術参考書(明治41年)」にあるカレーライスのレシピを忠実に再現している・・・という謳い文句に惹かれてしまった。

14_2

店に入って、びっくり! メニューが多い!

が、ここは迷わず「元祖よこすか海軍カレー(850円)」を。

最初に、サラダと牛乳が出て来た。

13

このサラダと牛乳がついているのも、このブランドの特徴。

で、カレーの方は・・・

見た目、立派なカレーライス。

11_2

大日本帝国海軍の威厳すら感じてしまう。

味の方は、まず甘いというのが第一印象。

1_3

香辛料の組み合わせのせいか、単純な感じも。

それと、油脂分が少ないというか、ちょっとサラッとした食感。

昨今の食べ慣れたカレーからすると、だいぶ違う。

昔日のカレーを楽しみ、次に訪れたのは三笠公園。

Img_1316 Img_1315

あの戦艦三笠が展示されている。

Img_1258

「皇国の興廃この一戦にあり」

もし敗れていたならば、即、英米を通じてロシアに対し講和を申し入れたのだろうか?

Img_1234 Img_1238 

三笠の詳細は ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三笠公園見学

観音崎の砲台、海上自衛艦、旧海軍伝統のカレー、戦艦三笠・・・

日本はやっぱり海の国。