goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

タイで観る映画『男はつらいよ』

2014-10-04 21:51:27 | タイ生活

タイの部屋でも日本のテレビ放送が観れるようにしている。

毎週土曜日、日本時間の19時頃からBSジャパンで、映画『男はつらいよ』の全編を放送。

Img_1643_2

日本に居る時は、特段観たいとも思わなかった作品だが、何故かタイに来てからは、毎週のささやかな楽しみになってしまった。

渥美清が演じる寅さんのキャラクターももちろん好きだが、団子屋の居間で家族揃ってわいわいがやがやと団欒している風景も。

子供の頃、私の家は両親・祖母・叔父たちを含め7人家族だった。

Img_1669 Img_1678

いつも叔父たちにからかわれていたのを思い出す。

その懐かしい日々、「郷愁」をタイに居ながら感じさせてくれていたシリーズも、先週ついに終わってしまった。


クーデター発生

2014-05-23 00:15:05 | タイ生活

「たしかクーデターの多い国だったよなぁ・・・」

もし私がタイ人だったら、この歳になるまでに何回、クーデターを経験することになったのだろうか

気になったので、調べてみると、なんと今回が13回目(含未遂)

さすがに”クーデター慣れ”しているのか、会社のタイ人スタッフは、ニュースを聞いても誰も顔色一つ変えず、気にも留めていない雰囲気。

Img_0583

ただ、テレビ放送はどのチャンネルも同じ静止画面。

戦後の日本に生まれ育った自分には、「戒厳令」とか「クーデター」は、縁のないものと思っていたが、タイに来て半年も経たないうちに遭遇。


ソンクラン”水掛け祭り”

2014-05-02 14:39:55 | タイ生活

4月中旬はタイの旧正月、ソンクラン。

日本では”水掛け祭り”として知られている。

元々は、日本の正月三が日と同じく新年のお祝いであり、水をかけるのも、仏像や仏塔、家族の年長者へのお清めの意味であった由。

タイで最も暑い時期であることから、近年では、壮絶な水の掛け合いとなりつつある・・・

噂には聞いていたがスゴイ・・・

Img_2705 Img_2707

道行く一般車両に対しても容赦ない”お清め”

子供たちも大はしゃぎ

Img_2708 Img_2710

水を供給するタンクローリーまで出現

もちろん、水は有料らしい(値段はわからず)