goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

国立ハンセン病資料館へ

2013-07-12 23:08:44 | 家族と

平成25年7月7日 猛暑の日曜日

大学の課外授業で、「国立ハンセン病資料館」を見学するよう言われた娘。

独りでは行き難いのか、珍しくお誘いが掛かる。

ということで、夏風邪を患い、止まらぬ鼻水もなんのその、東村山まで娘とデート。

Img_0850

数日前に行こうと言われていたこともあり、事前にいろいろと調べてみた。

やはり、どこかへ行くときは、より理解を深めるためにも予習は大事。

Img_0848

緑豊かで閑静な場所に建つ資料館。

周辺はハンセン病関連施設がひっそりと。

決して愉快な気分になれる展示ではないが、歴史の暗部を後世に伝え、人々を啓蒙することは大事なことだと改めて感じる。

全ての展示をゆっくりと廻り終えると、時刻は13時頃。

暑い中、新秋津駅まで20分以上も歩く気は起きず、来館時と同じくタクシーで移動。

駅前で昼食、娘の希望でミスドに。

ここの飲茶が食べたいらしい。

Img_5130 

私は「担々麺・卵チャーハン・ホットカフェオレ」のセット(680円)。

娘は「香港風おかゆ・ドーナツ・アイスレモンティ」のセット(560円)。

ミスドの中華は初めて食べたが、お得感あり!

Img_5128 Img_5129

資料館の感想などなど、娘と久し振りにゆっくりと会話。


浦和のカジュアルフレンチ【ブラッスリー ドゥシェフ】

2013-05-11 09:40:28 | 家族と

平成25年5月5日

GW期間中の平日3日間、息子は就業日でいつも通り出勤。

その息子をおいて、夫婦で沖縄へ行ってしまった罪滅ぼし?にと、5日の晩はちょっといいものを食べに行く。

娘も誘ったがサークルでだめ、結局三人で訪問。

Img_4927

夜はコースは設定されていないようなので、単品で注文。

まずは「スパークリングワイン(@650円)」、続いて、「ハイボール(@650円)」

Img_4938 ハイボールは小さめのグラス、居酒屋と違って品がいい?

料理はお奨めを中心に。

まずは前菜、「お好み3品盛り合わせ(@950円)」を2皿。

「ノルウェー産サーモンのマリネ」、「国産豚ロース自家製ハム仕立て」、「アワビ茸と甲イカの網焼きマリネ」と、

「黒と緑のオリーブのマリネ」、「ホタルイカのピリ辛トマト煮」、「4種野菜の自家製ピクルス」

Img_4935

涼しげな感じの前菜、ますます食欲が湧いて来る。

Img_4937_3 白貝のマリネ野菜ソース(2ヶ850円)

Img_4939 ボルドー産ホワイトアスパラガス(@1,800円)

Img_4940 ラディッキオの生ハム包みロースト(@950円)

Img_4941 小鯛のロースト(@2,150円)

Img_4942 イタリア産仔ウサギのテリーヌ仕立て(@1,250円)

Img_4943 ゴルゴンチーズクリームリゾット(@1,250円)

Img_4944 ペンネ・リガーテ・アラビアータ(@1,150円)

Img_4945 デザートは好きなものを好きなだけ(@???)

気楽な雰囲気で美味しいフレンチを楽しめた。

〆て、21,000円ほど。

今年のGWもあと一日、次の楽しみは夏休みか・・・

平成24年12月23日

年末年始直前の三連休、妻と暇潰しで伊勢丹浦和店へ。

昼時にかかったので、外食に。

浦和名物のうなぎでもと思ったのだが、たまたま前を通り掛かった【ブラッスリー ドゥシェフ】に惹かれて翻意。

この店は以前、県庁近くにあった時、行ったことがある。

浦和では有名なフレンチ店。

結果的に二日続けてのフランス料理となる。

ランチコースは、@1,200円をベースに、選んだメイン料理によって、+800円までの幅がある。

この日は、ランチコースとアラカルト2品を注文。

Dsc_0046 パンは食べ放題

Dsc_0047 ランチコースのアミューズ

Dsc_0048 アラカルトの生牡蠣

Dsc_0049 アラカルトのテリーヌ(ロールキャベツ風)

Dsc_0050 妻のメインディッシュは豚のカツレツ

トマト系のソースが味わい深く、肉はもちろん、付け合せの野菜も旨味バッチリ。

Dsc_0051 私は魚(ヒラメ)

Dsc_0052 デザートはお好みの2種を選ぶ

Dsc_0053 美味いケーキだった。

中仙道から一歩入った路地にこじんまりとあるので、あまり目立たないが、

手頃な値段で美味しい料理を味わえる。

ボリュームも満足!

『ブラッスリー ドゥシェフ』 埼玉県さいたま市浦和区仲町1-11-3 小林ビルB1F


2013年GW 子供たちと【然】で鉄板焼き

2013-05-02 22:17:09 | 家族と

連休3日目、妻は さいたまスーパーアリーナで東方神起のコンサート。

で、晩ご飯は留守番?の私と息子、娘の3人で外食とする。

娘の希望で鉄板焼きを食べに【然】へ。

Img_4895

地元浦和の人気店、休日ゆえ予約もしないで入れるかなと心配したが、幸いカウンター席に空きあり。

それでもその数分後には満席となり、帰るころには3組ほどが待っていた。

Img_4890

娘は、「100g×2のダブルハンバーグ(@900円)」。

私と息子は、「ハンバーグ150g&ステーキ150gセット(@1,750円)」。

それと、「納得セット:ご飯&味噌汁orサラダ(@250円)」

注文後まもなく出されるサラダを食べながら、目の前で繰り広げられるマスターの威勢のいい仕事ぶりを楽しむ。

Img_4891

ハンバーグは 6枚、ステーキも 6~7枚、一気に焼き上げる。

手際がいいなあ。

ジュージューといい音を立てた料理。

Img_4893 Img_4892

ステーキは、焼く前は15mm程の厚さがあるように見えたが、焼き上がってくると 7~8mm程。

結構、薄くなってしまうものだ。

そのせいか、レアで注文した焼きも、ミディアム状態。

一方、ハンバーグは美味い!

香辛料の効きが絶妙で、ジューシー!

Img_4894

デミグラソースもいい感じ

ただ息子に言わせると、挽肉が細か過ぎるとのこと。

もっと粗挽きの方が好みらしい。

平成25年4月29日訪問

『オープンキッチン然』 埼玉県さいたま市浦和区仲町4-2-17

オープンキッチン然ハンバーグ / 浦和駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2


2013年GW クラス会前に 亀戸で母と昼食

2013-04-28 10:40:45 | 家族と

10連休の初日、夕刻から曳舟で高校の同窓会が開かれるのに合わせ、実家へ顔出し。

先週、父の三回忌の際に立ち寄ったばかりだが、行き過ぎということもなかろう。

いつものように、亀戸駅で待ち合わせ昼食へ。

この日は、お互いさっぱりしたものがいいということで、アトレの中の寿司屋【魚喜水産】へ。

酒類はほとんど飲まない私の場合、宴会は食べる方で元を取る。

17:00からのクラス会も同様の姿勢で臨もうと、ランチは軽めに。

母も私も、@1,200円の「賑わい海鮮丼」を注文。

たっぷりと乗った寿司ネタ。

Img_4886

ご飯は少な目でちょうどよい。

酢飯もあっさりしており美味い。

セットのお椀は、焼き魚の焦げの香りがする反面、出汁の旨味が不十分。

Img_4887_2

平べったい味。

母の昔話や、親戚の近況、ちょっと前に千葉で行われた女学校時代の同窓会、このGW期間中の予定などなど・・・盛りだくさんの話を聞いているうちに、食事も終わる。

実家で昼寝でもしてから、クラス会へ行こう。

平成25年4月27日訪問

『魚喜水産 アトレ亀戸店』 東京都江東区亀戸5-1-1 アトレ亀戸6F

魚喜水産 ココロ アトレ亀戸店寿司 / 亀戸駅亀戸水神駅西大島駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0


法事といえば【割烹 白浜】

2013-04-21 10:35:33 | 家族と

我が家のお寺は千葉県市川市の相之川。

ここで法事があると、その後の会食は【割烹 白浜】となることが多い。

Original

4月20日、ちょっと早いが父の三回忌。

親戚縁者もだいぶ高齢となり、日頃の行き交いもほとんどなくなってしまったので、ごく近親者だけで執り行う。

お寺での法要の後は【割烹 白浜】へ。

いつもと同じ@5,250円のコース、前菜・刺身・天ぷら・酢の物・焼き物・茶碗蒸・鍋物・食事(筍ご飯)・香の物・デザートと品数も豊富。

Img_4877 前菜の煮こごり

Img_4878 お刺身

Img_4879 蟹の入った鍋物

Img_4880 サザエのつぼ焼き

Img_4881 筍ご飯

Img_4883 胡麻プリン

年配の方々は毎回食べ切れず、天ぷらは持ち帰りとなる・・・

ボリュームだけでなく、薄味の味付けも大変美味しい。

平成25年4月20日 訪問

『割烹 白浜』 千葉県市川市欠真間2-19-25