goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

皇居散策&【OPAQUE SUSHI RESTAURANT & LOUNGE】でクリスマスランチ

2011-12-24 23:17:03 | 妻と

12月24日、3連休の中日。

クリスマスランチを食べに、丸の内 MYプラザ内のレストランへ。

隣は、昭和9年(1934年)竣工の明治生命館、国の重要文化財。

Img_3886

予約時間よりも少々早く到着したので、この重厚な建造物を見学。

Img_3867_2 Img_3869

大東亜戦争終結直後、GHQに接収されアメリカ極東空軍司令部が置かれ、

Img_3877 Img_3872

米・英・中・ソの4カ国代表による対日理事会も、このビルで開催された。

苦難の昭和史の生き証人。

平成の今は、当時の記憶も遥か彼方、こうして”クリスマスランチ”で訪れる。

平和って、こういうものなのだろうか・・・

ランチの店は、【OPAQUE SUSHI RESTAURANT & LOUNGE】。

数日前、妻が「12月24日*ランチ*和食*5,000円以下」で、検索したら引っ掛かった。

Img_3873

和食系創作料理の店らしい。

Img_3736 Img_3885

場所は、皇居のお濠に面した一等地。

予約時に、窓に面した席をお願いしていたので、2階とはいえ、眺めはまずます。

Img_3879 Img_3880

スタッフの応対もしっかりしており、気持ちよく食事が出来そう。

注文は「クリスマスランチ(3,800円)」

まずは、食前酒のシャンパンが。

Img_3737

シュワシュワっとした喉越しに、さあ食べるぞ!という食欲が湧いて来る。

そして前菜。

鴨肉のロースト、あっさりとした味わい。

煮こごりも、かなり淡白な味付け。

反対に、イクラとカブのソテーはやや塩味が強く、全体としてバランスが取れている。

Img_3881

サラダはさっぱりとしたドレッシングで頂く。

シャキシャキの生野菜。

Img_3882

食前酒だけでは物足りないので、私は何とかという名の麦焼酎のロック(750円)を。

妻は、一番搾りのグラスビール(750円)。

これらはコース外の別料金。

Img_3740

まん丸の氷がいい感じ~

しばらくすると、メインの寿司が登場。

Img_3883

特段どうのこうのと言うことはない、ごく普通の味。

美味しく頂く。

甘いもの好きとしては、デザートが気になるところだが・・・

Img_3884_2 

私には満足のチョコレートケーキだが、妻に言わせると「小麦粉ばっかりでチョコが少な過ぎる」と手厳しい。

別料金のコーヒー(650円)も注文し、のんびりと外の景色を眺めながら、この後どうしようか・・・

Img_3746 Img_3939

取り敢えずは、会計を済ませ・・・

皇居をぶらつく。

Img_3898

気温は肌寒いが、気持ちのいい晴天。

建設中のスカイツリーが、ここからも見えるとは・・・

Img_3891 Img_3907

二重橋から大手門方面へ。

カロリー消費もあり、歩く。

三井物産ビルの横には、平将門の首塚がある。

Img_3926

大手町のオフィスビル群の中の小さな空間。

ただでさえ、高い建物に囲まれて、恐ろしく日当たりが悪いのに、木々にも覆われ、ちょっと独特の雰囲気がある。

Img_3927

これが、敗北者には相応しい祀り方法か。

「平新皇」を称して起こした謀反は、あっけなく潰された故・・・

Img_3934 Img_3935

もう少し散策をしたかったが、妻が寒がるので、東京駅へ。

浦和へ帰ろう。

平成23年12月24日訪問

『OPAQUE SUSHI RESTAURANT & LOUNGE』 東京都千田区丸の内2-1-1 オペーク丸ノ内 1F

オペーク スシレストラン&ラウンジ創作料理 / 二重橋前駅有楽町駅日比谷駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0


【La Provence】でクリスマスランチ

2011-12-23 23:34:44 | 妻と

今日は天皇誕生日。

子供たちもほぼ仕上がり、最近は、休日ともなると夫婦二人きりになってしまう。

その時間潰しという訳ではないが、12月の3連休は、都内でクリスマスランチをすることに。

その第一日目は、ホテルインターコンチネンタル東京ベイにある【La Provence】へ。

健康のためにも、浜松町の駅から歩いて行くつもりだったが、あまりの寒さに妻が難色。

結局、ホテルの無料シャトルバスで移動。

Img_3733

ホテル1階にある店は、窓がなく、外の世界から遮断されており、やや薄暗い照明で雰囲気。

注文は事前に予約をしておいた『ムニュー・プティ・ノエル(@4,620円)』

Img_3861

まず最初に「アミューズ」

卵の殻の中には、ペースト状にした茸の料理・・・いきなり美味過ぎる!

Img_3720 Img_3719

「タスマニアサーモンとポワローのテリーヌ」

ポワローって何?と尋ねると、葱とのこと。

葱の香ばしさがアクセント。

脇役ながら、春菊の素揚げも美味い。

Img_3721

「カリフラワーのスープと小海老のラビオリ」

ピンク色は、何とか大根で作った泡・・・綺麗!

ラビオリの中からは、茸や海老が。

この海老が、絶品。

熱の通りがちょうどよく、旨味がギュッ!

Img_3722 Img_3723 

「本日の魚料理 又は フランス産雛鶏のロースト」

魚(真鯛)と鶏の両方を注文、妻と分け合う。

表面はこんがり、中は旨味満タンでジューシー。

Img_3846 Img_3724

「デザートワゴンサービス」

さあさあお待ち兼ね!

Img_3847 Img_3731

いろいろ目移りしながら選んだのは・・・

左の写真が妻の選んだプレート、右は私。

Img_3848 Img_3851

イチゴと生クリームのサンタ、クリスマス気分がいやでも盛り上がってしまう。

Img_3850

さらに、バニラアイスクリームかフランボワーズのシャーベットが選べる。

Img_3732_2   

「オーガニックコーヒーまたはオーガニック紅茶、小菓子」

Img_3728

カクテルやワイン他も頼んだので、ちょっと予算をオーバーしてしまったが、素敵なランチが楽しめた。

Img_3860

Img_3852

平成23年12月23日訪問

『La Provence』 東京都港区海岸1-16-2 ホテルインターコンチネンタル東京ベイ 1F

ラ・プロヴァンスフレンチ / 竹芝駅日の出駅浜松町駅
昼総合点
★★★☆☆ 3.5


武蔵国一宮氷川神社 十日市(酉の市)&【内藤流手打ちそば あさきや】

2011-12-11 09:00:54 | 妻と

毎年12月10日は、氷川神社の十日市(とおかまち)。

神社境内や参道周辺には、縁起物の熊手や食べ物などの露店が所狭しと立ち並ぶ。

Img_3766

師走の風情を味わうべく、妻と行ってみる。

光の帯の如く続く参道、大勢の人で賑わう風景は、さながら幻想のよう。

小腹が空いたので、たこ焼きを。

「京風たこ焼き」と銘打った大振りのたこ焼きが、8個で500円。

Img_3772

露店の脇の小さな空き地で食べるたこ焼き。

美味いなぁ~

腹ごしらえを終え、本殿へ。

Img_3802 Img_3795 

夕闇に照らされる社殿は、神々しい。

Img_3798 Img_3808_2

福神札(600円)を授与してもらい、

Img_3820 Img_3821

参道で売られている縁起物の熊手を観て回る。

Img_3779 Img_3784

艶やかだ・・・

Img_3788_2 Img_3783 

豪奢な熊手が並ぶ。

買い求めたいところだが、ひとつ数万円と聞くと、もはや観るだけ・・・

Img_3792

大宮の冬の風物詩を楽しみ、晩ご飯へ。

どこか大宮の居酒屋でもと、数軒を当たるが、どこも満席。

なんで土曜日なのに?と訝しく思いながら、アウェイの大宮を離れ、ホームの浦和へ戻る。

浦和なら空いているだろう・・・

ところが、浦和の居酒屋までどこも満席。

已む無く、【内藤流手打ちそば あさきや】へ。

毎年、大晦日にはこの店で年越しそばを頂いているが、普段の日は確か2回目。

Img_3674 Img_3675

蕎麦焼酎「雲海」の蕎麦湯割り(420円)を注文。

お通しは、茹でアスパラの胡麻和え。

さっぱりしたものも食べたいと、山芋千切り(420円)

Img_3676

穴子白焼き(730円)

Img_3680

薄い塩味で丁寧に焼き上げられており、これに山葵を載せて・・・美味。

タレで頂くよりも、穴子の旨味が感じられる。

そばがきと鴨の南蛮(1,050円)

Img_3681

鴨の出汁がたっぷりの汁とネギ、大きなそばがき。

火傷するくらい熱々のそばがきを、出汁に絡ませながら少しずつ食べる。

至福の味。

大晦日は品数限定につき、食べられないメニューの数々。

やっぱり、そば屋は、普通の日に来るべき。

平成23年12月10日訪問

『内藤流手打ちそば あさきや』 埼玉県さいたま市浦和区仲町3-13-6


路地裏の老舗【グリルエフ】

2011-12-10 09:10:03 | 妻と

五反田にある通院中の病院から、糖尿病予防の食生活指導を受けることになり、有給休暇を取り、妻と出頭。

小一時間ほど栄養士の方と面談。

その中で、牡蠣はそれ程カロリーが高くないことを聞き、内心「今日のランチは牡蠣!」と決める。

11時過ぎに病院を後にし、昼飯へ。

事前に食べログで調べておいた洋食店【グリルエフ】

五反田の路地裏にある昭和25年創業の老舗らしい。

Img_3670

外観はレンガ造り、内装もかなりレトロ調、登録有形文化財級の建物。

開店とほぼ同時の入店、お客は私ら夫婦だけ。

Img_3665 Img_3664

注文は、「野菜サラダ(1,000円)」、「牡蠣ソテー(1,900円)」、「牡蠣チャウダー(1,400円)」、立派な値段。

それと妻は「ライス(200円)」も、私は穀類は控える。

まず出て来たのが「野菜サラダ」

Img_3668

アスパラガス、トマト・・・かなり冷やされており、そこにかかったドレッシングがこれまた美味い!

ポテトサラダもマヨネーズの酸味と芋の旨味が、これまた絶妙。

次に、「牡蠣チャウダー」

半分ずつの取り分けしてもらう。

Img_3666

濃厚なホワイトソースに、玉ねぎ?の甘みがじわ~っと。

淡い塩加減、いいなあ。

牡蠣はプリプリ、臭味もまったくなく、新鮮な旨味がぎっしり詰まった感じ。

そして、「牡蠣ソテー」

Img_3669

最初、目の前に出て来たとき、ソースの色の濃さに、こりゃしょっぱいかなと懸念したが、まったくそんなことはない。

微かな苦味、バターを焦がしたものか?

お酒の味を感じたが、何だったのか?

とにかく、妻も美味しいと感激。

このソースをご飯にかけたものを、ひと口、妻に分けてもらう。

牡蠣は料理によって使い分けているのであろう。

チャウダーのものよりは二回りほど大きい。

これも瑞々しく旨味ぎっしり。

お金を出せば、美味いものが食べれる・・・改めて実感。

大好物の牡蠣フライ、今回は我慢したが、後から入って来た常連さん?の何人かが注文。

ああ、揚げ物を腹いっぱい食べたい!と思いつつ、店を出る。

駅に向かって数歩行ったところで、コーヒーが飲みたくなり、エクセルシオールへ。

Img_3673

平成23年12月9日訪問

『グリルエフ』 東京都品川区東五反田1-13-9

グリルエフ洋食 / 五反田駅大崎広小路駅高輪台駅
昼総合点
★★★☆☆ 3.5


新宿で黒豚料理 【黒豚庵 新宿東口店】

2011-11-27 10:38:51 | 妻と

夜の新宿駅東口。

中野でのコンサートの後、せっかく都内に出て来たのだからと、妻と新宿で晩飯を食べることに。

学生の頃は歌舞伎町辺りへよく行ったものだが、もう何年も来ていない。

何十年振り、といったら大袈裟だが、久し振りにやって来ると、溢れんばかりの若い人の多さに戸惑ってしまう。

昔は、何の違和感もなかったのだが・・・

行き交う人を掻き分け掻き分け、食べログで調べた目的の店に向かうのだが、やっとこさ着いたその店は、満席。

あの人混みに再度突入するくらいなら、美味いの不味いのはどうでもいいのから、早く席に着きたい気持ち。

で、紆余曲折の末(已む無く同じビル内の店にしようと)、黒豚しゃぶしゃぶの店【黒豚庵 新宿東口店】へ。

ちょっと窮屈なテーブルに押し込められたが、今宵は、待たずに座れるのはありがたい。

まずは、私・ハイボール(450円)と妻・ジンジャーハイボール(500円)で乾杯。

Img_3598

ひと息付いたところで、怒涛の注文!

黒豚しゃぶしゃぶサラダ(630円)に、きびなごの刺身(580円)

Img_3599 Img_3600 

有村屋の薩摩揚げ(580円)に、黒豚しゃぶしゃぶ2人前(1人前 1,500円)

Img_3601 Img_3603

とここまでで小休止。

この店の黒豚、まったく臭みがなく、あっさりとしている。

美味い肉。

きびなごは、あまり食べ付けないので、こんなものと言われればそれまでだが、もっと冷やした方が美味い感じ。

薩摩揚げ、特に可もなく不可もなく、ごく普通。

妻に言わせれば、「マルエツで売っているのと変わらない。」

さて、注文再開。

空になった鍋に、中華麺(300円)を。

Img_3606 Img_3607

出汁の効いたスープに、塩だれを添加して頂く。

あっさり塩味で、これは美味い!

豚ときのこと彩り野菜の黒酢あんかけ(630円)。

Img_3605

こんがりと揚がった豚肉、衣の香ばしさがいい。

黒酢の甘酸っぱさが引き立って美味い。

最後に、黒豚溶岩焼きで、肩ロースと三段バラ肉を(各680円)。

Img_3616

配膳されて来た頃には、お腹もいっぱいになってしまい、肉よりも、野菜、特に玉ねぎの旨味に感激。

もったいないが一切れ残してしまった。

お会計は、二人で、8,980円。

ちょっと毛並みの変った居酒屋と思えば、まあよしか。

黒豚庵 新宿東口店豚料理 / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.0