ここは日本??と一瞬思うようなこの景色
最高のお天気に恵まれた
この日(10月21日のことです)
日光・中禅寺散策の記事が続いています
これまでの記事
↓↓↓
☆.。.:*黄金色の森*:.。.☆ イタリア大使館別荘記念公園
イタリア大使館別荘記念公園の森の中を散策したあとは
湖岸に下りてひと遊び
さすがに夏ではないので
湖には入らず遊んでいました (^▽^;)ホッ
桟橋の上から紅葉を眺め
360度パノラマの景色を堪能
写真は逆光だけど
湖も空もミント&ライムもみんなキラキラ
気持ちが良くて
ミントは寝てしまいそうでした
ミントらしい(´艸`)ぷぷ
湖の水がとっても澄んでいて
本当にキレイ
男体山と紅葉もキレイ
真っ青な空に
キラキラ透き通る湖
とにかく 『 キレイ 』 『 キレイ
』 を
連発してしまう
湖岸での散策でした
地元でこんなに満喫できるなんて幸せ
続きま~す♪
もう少しお付き合い下さいネ
お帰りにミント&ライムをポチっと ↓ していただけたらうれしい~です (*^o^*)
よろしかったらこちらもポチっと↓お願いします
スカイラインの上は(☆▽☆)絶景~♪ の続きです
半月山展望駐車場から
来た道 スカイラインを下りて
次に向かった先は
『 イタリア大使館別荘記念公園 』
駐車場に車を止め
お散歩しながら森のトンネルを抜けて行きました♪
途中、黒プーちゃんを連れたご一家に会いましたよ
坊やも黒プーちゃんも とても可愛かったです
イタリア大使館別荘記念公園は、中禅寺湖東岸に面した栃木県営公園
明治中期から中禅寺湖畔には
大使館をはじめとする外国人別荘が建てられるようになり
国際色豊かな避暑地となりました
建物は、1928年にイタリア大使館の別荘として建てられ
1997年まで実際に使用されていましたが
後に栃木県が買収して、復元工事を行い2000年から内部を公開しています
林の中の副邸は、国際避暑地資料館として整備されており
リゾート地としての中禅寺湖の歴史を示すパネル等の資料を展示しています
イタリア大使館別荘の湖に面した本邸は
軽井沢の聖パウロカトリック教会や横浜のエリスマン邸を手がけた
アメリカの建築家アントニン・レーモンド(フランク・ロイド・ライトの弟子)
設計によるものです
湖側の開口部を大きくとり、湖の景観を最大限に取り入れており
内・外装は杉の皮で装飾され
日本の杉と西洋建築が不思議に調和した素晴らしい建物と評されています
現在、国の登録文化財に指定
残念ながら建物の中にはワンちゃんは入ることができませんが
公園内は散策はOK
でも、建物の中がとても素敵なんですよ~
そんなに時間はかからないので、ご家族や友人などで来られる方は
交代で是非別荘の中を観覧してほしいです
イタリア大使館別荘から
中禅寺湖を望む展望テラスよりの眺め
ここも絶景です☆
湖と森と建物の調和がなんとも素敵
地元なのに、非日常を感じてしまうほどです
ここはどこ~? ってさえ思ってしまいますよ(笑)
黄色一色の紅葉が太陽に照らされて
黄金色に輝く森のトンネルにいるようでした
ミント&ライムも
黄金色にピカピカ光っていましたよ~(o´ω`o)ぅふ
この後は湖畔の方をお散歩しながら散策しました
スミマセン。。。このシリーズまだまだ?
続きます(≧v≦)!
☆+++++ 余 談 ++++++ ☆
11月3日~4日と1泊で箱根へ
表向きは 『 研修旅行 』 という名の
年に1回の会社の慰安旅行に行ってきました
オジサン達がもっとも楽しいであろう
バスと温泉での飲み旅行(´ヘ`;)
とてもキレイな富士山が見られたこと以外には
思った通り。。。印象に残っているのは宴会という
微妙~な旅行でした(;^_^A
しかも私はこの旅行のこと
ちょっと前まですっかり忘れていて
11月3日は前々から宮ワンズのお友達に誘われていた
ワンワン運動会に申し込んでいたのです
年の初めにもらう会社の年間行事表には入っていたようなのですが
興味がなかかったので見てなかったーーー
カレンダーの数字が赤文字だったので
てっきり休日と思っていたんです
慌ててお友達に運動会キャンセルの連絡しましたよ
会社の旅行だったよーーーーーってね
もちろん私は旅行より運動会に行きたかったので
ダメもとで、上司に冗談ぽく
『 11月3日は2人の息子の運動会なんです♪旅行欠席してもいいですか? 』
って言ってみました
もちろん2人の息子はミントとライムです
『 ????????息子????????? 』
その上司すごい?マーク飛んでました
ですよね~~~~~~~
ちょっと冗談通じない上司に言っちゃった
私も私
あー言うんじゃなかったって後悔しちゃいましたけど
なんか冗談で返してほしかった。。。。ような
そんなこんな。。。事前アクシデントもあったけど
会社の旅行なのでミント&ライムは家にお留守番
母が私の家に泊まって
ミント&ライムのシッターをしてくれました
ミント&ライムも私の次に安らげるのが母でしょうから(´艸`)
私は安心して行ってくることができました♪
観光の時にいろいろ写真を撮ったので
それは、また後でUPします☆
長~い記事にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
コメント欄はお休み中です(-ェ-)。o○Zzz…
何かありましたら右側のメッセージからお願いします♪
お帰りにミント&ライムをポチっと ↓ していただけたらうれしい~です (*^o^*)
よろしかったらこちらもポチっと↓お願いします
真っ青な空
眩しいお日様
そして気持ちのいい風
↑↑ ミントのモヒが風になびいて、
眩しくてお目目もショボショボですが(笑)
ミント&ライムはこんな高いところにいます
日光中禅寺湖スカイラインを走ってたどり着いたのは
半月山展望駐車場
標高1,595M
中禅寺湖を眼下に望み雄大な男体山を見る絶景ポイントなのです
紅葉を見に来たのですが
(※今年のピーク頃だった10月21日のことです)
残念ながら今年はこの辺の色づきはイマイチ
肝心な赤がキレイに出ませんでしたね
ここに来る途中の 『 いろは坂 』 はとってもキレイでした☆
それでも、この絶景には
感動~~~~~!!
よく ニュースで日光の紅葉中継をされるのが
この、八丁出島↓↓
遊覧船が出島のすぐ近くまで行って
紅葉を観賞することもできます
とっても素敵ですよ
ちなみにワンちゃんはバッグイン(頭まで入れて)していればOKだそうです
早朝7時
逆光の朝陽がマブシイ!
お顔は見えないけど
お日様に照らされるミント&ライムの
こんなシュルエットも大好き
地元で紅葉を見ようと思ったら
早起きは必須なのです(笑)
この時期ばかりはお休みも早起きな私達( 母も一緒です )
本当はゆっくり寝ていたいお休みに
それが出来るのも
今限定の紅葉を見る贅沢のためです☆
ミント&ライムが一番喜ぶこと♪
それはドッグランや公園も含めて
お外に出てキレイな自然に触れることかな~って思っています(*^ー^*)
私自身もミント&ライムと
こんないい時間が過ごせることが何よりのリフレッシュ!
とっても楽しいです♪
次なる目的地もまたまた絶景でした~!
続きます♪
今日の記事は予約投稿です
コメント欄はお休み中です(-ェ-)。o○Zzz…
何かありましたら右側のメッセージからお願いします♪
お帰りにミント&ライムをポチっと ↓ していただけたらうれしい~です (*^o^*)
よろしかったらこちらもポチっと↓お願いします
の続きです
湯ノ湖から豪快に流れ落ちる滝
それが湯滝
落差70M 幅25M
そんなに大きな滝ではないのですが
落差があるので
身近にその豪快さが感じられる迫力のある滝なのです
日光の名所の中でも隠れた人気があるんですよ
多分皆さんも知っている
有名な滝 『 華厳の滝 』 それはとても雄大なのですが
観瀑台から滝までの距離が以外にあって
あれ?こんなもの??と思う観光客の方以外に多いようです(;^_^A
日光で私のオススメの滝は
湯滝ですよ~(◎´∀`)ノ
こんな間近で滝の全体を見られるのも珍しいかもしれません☆
『 ボクたちも覗いてみたけど迫力あった~w(*゜o゜*)w 』
by Mint&Lime
すごい勢いで滝壺に向って流れ落ちています
流れ落ちる滝を横に見ながら
遊歩道を降りて
観瀑台へ
滝が近い~~~~!
たくさん歩いて来たかいがあったね♪
とても紅葉のキレイな湯滝を見ることが出来ました
私は湯元温泉駐車場に車を止めて
紅葉の湯ノ湖周辺をハイキングしながら
湯滝にたどり着いたので
かな~り歩いたのですが
湯滝駐車場という所に車を止めると
ほとんど歩かず湯滝を見ることができます♪
日光にお越しの際は一度は見てほしい滝です (*^-^*)
早朝の朝陽から始まって
写真を撮りながら約4時間ほど歩き
奥日光湯元周辺の紅葉を満喫しました
マイナスイオンたっぷりな景色を堪能して
ミント&ライムとの
秋の思い出がまたひとつ増えました p(*^-^*)q
コメント欄お休みしています
何かありましたら
右側のメッセージからお願いします(*^-^*)
いつもありがとうございます♪
お帰りにミント&ライムをポチっと ↓ していただけたらうれしい~です (*^o^*)
よろしかったらこちらもポチっと↓お願いします
前記事 ■日光の紅葉#1 龍頭ノ滝■ の続きです
この頃(10月10日)紅葉の見ごろといわれていた
奥日光湯ノ湖へ
( ※写真多いです。。。開かなかったらゴメンナサ~イ(ノд`@))
せっかく早起きしたのに~。。。(この時まだ朝の7時頃・笑)
曇り空でちょっと残念(;-_-)
すぐ近くまで来る
鳥さんが気になるミント&ライム (´艸`)ププ
湯ノ湖付近に来ると温泉地特有の硫黄の匂いがします
ここには9つもの源泉があるのですよ
国立公園内に位置する
とてもいい温泉なのです
早朝は曇り空だったけど
太陽の位置が高くなるにつれて
雲の合間から紅葉した山の斜面を照らしていました
とてもキレイ~p(*^-^*)q
遊歩道を歩いていると
キラキラ太陽が出てきてくれました~☆
紅葉している木々が太陽に照らされて
とってもキレイです (≧∇≦)
段々雲が切れてきて
青空が見えてきました
うれしいなぁ~~~!!
遊歩道から下りられるところがあったので
ちょっと水辺に下りてみました♪
水が透き通っていて
濡れた真っ赤なもみじがいい感じでした
紅葉もキレイだけど
湖に写る紅葉がこれまたなんとも言えない~(≧∇≦)
マイナスイオンたっぷりで
本当に本当に気持ちが良かった (≧V≦*)
早起きしてよかった (*≧艸≦)!!
次はこの湯ノ湖から
ダイナミックに流れ落ちる
■ 日光の紅葉 #3 湯滝編 ■に続きま~す♪
(まだ続きますよ。。。ヾ(;´▽`A`` 良かったら見てくださいね)
コメント欄お休みしています
何かありましたら
右側のメッセージからお願いしますね(*^-^*)
いつもありがとうございます♪
お帰りにミント&ライムをポチっと ↓ していただけたらうれしい~です (*^o^*)
よろしかったらこちらもポチっと↓お願いします
10月10日
この日はとても長い一日でした
長く充実した一日p(*^-^*)qと言った方がよいかなぁ~♪
朝陽が昇るのを見ながら
早朝からの紅葉散策と夜の花火まで
とっても素敵な時間を過ごすことが出来た一日(☆▽☆)
早朝5時に起床して
急いで用意をして5時半には家を出発
カメラ片手に(*^-^*)
奥日光で見ごろを迎えている紅葉を見に行きました
たくさん歩くのでミント&ライムも一緒にネ♪
早朝に出発するのは
渋滞や混雑を避けるためです
この時期の日光はものすご~~い車で
普段では考えられないような紅葉渋滞が発生するのです
通常30分で行けるところに3時間とか
そういうレベルなのですよ。。。(@-@)
だから渋滞に巻き込まれない時間に行って
帰りも渋滞を避けるために
早めに山から降りて来るのが得策です
いろは坂を登って明智平に着いた頃
雲の間から
真っ赤な朝陽が昇り始めました!!
早起きしてよかった~~~~~って
なんだかとても感動した瞬間でした
まずは奥日光の紅葉のポイントとして有名な
龍頭ノ滝に♪
この時点で早朝6時
ビックリしたのは
龍頭の茶屋の駐車場は既に満車で
駐車場の空きを待つ車で渋滞していました~w(*゜o゜*)w
ほとんど県外ナンバーです
皆さん夜のうちに来たのかしら~??
その先にもう一つ駐車場があるので私はそっちに行きましたが
かろうじて止めることが出来ました(v^ー°)
もうたくさんの人がいたので
他の人が写り込まないように撮るのに一苦労(´ヘ`;)
ちょうど1ヶ月前に
この滝に来たことをUPしているので
その記事の写真と見比べてみてくださいね
秋らしくとてもキレイに紅葉しています
早朝の山は寒いので
ミントもライムも、そして私もフリース着て行きましたヾ(;´▽`A`
外気温3℃
寒~~~~~(T∇T)
この日は曇りがちだったのですが
たまに雲の切れ間から覗く青空が
とてもキレイでした
龍頭ノ滝を後にして
今日の目的地
奥日光湯元にある湯ノ湖へ向かいました
いったん一番上まで車で行って
金精トンネル入り口付近から見下ろす
湯ノ湖と男体山をパチリ
この写真に写る小さい湖が湯ノ湖です↓↓↓
湯ノ湖周りの遊歩道を散策しながら
紅葉を鑑賞しました
■ 日光の紅葉#2 湯ノ湖編 ■ に続きます(*^o^*)
コメント欄お休みしています
何かありましたら
右側のメッセージからお願いしますね(*^-^*)
いつもありがとうございます♪
お帰りにミント&ライムをポチっと ↓ していただけたらうれしい~です (*^o^*)
よろしかったらこちらもポチっと↓お願いします
↑↑ 火事とか爆発じゃないですよ~
花火です
(´艸`)ププ
先日の3連休初日
10月10日に地元で行われた、イベントでの花火大会
花火といったら 『 夏 』
浴衣を着てうちわを扇ぎながら♪
そんなイメージがあるものです
自治体主催の花火大会は恒例で夏にあるのですが
これは、とあるイベントでの花火大会
毎年この時期に開催されます☆
この時期すっかり冷え込むミント&ライム地方では
長袖着込んでフリースとか真冬の格好で見学ですよ~(;^_^A
1時間の短い花火大会なのですが
寒いので短くてちょうどいい(笑)
秋の空はとても空気が澄んでいて爽やかでしょう~
そんな空に打ち上げられる花火は
それはそれはクリアな感じで
とってもキレイなのです
河川敷で打ち上げをしているのですが
隣接する公園からの眺めがバッチリ
公園はかなりの穴場で人もまばら
渋滞もまったくないし
家からもすごく近いので
毎年この場所に来て
みんなで折りたたみの椅子持参で見学しています♪
椅子に座りながら
目の前に上がる花火をゆったりと眺めていると
まるでプライベート花火??と
思ってしまいそうなほどなんですp(*^-^*)q
今回、一眼レフで初めての花火撮影に挑戦しました♪
三脚は持っていないので
頑張って手持ちで撮ってみましたよ
ブレブレは。。。お気になさらずに~ヾ(;´▽`A``
この日は早朝から
ミント&ライムを紅葉見学に付き合ってもらって
連れまわしていたので
花火の時は家でお留守番してもらってました
今日の記事は花火の写真のみですので
興味のない方はスルーしてくださいね(*^o^*)
では行きます
た~ま~や~~~~
いかがでしたでしょうか^^♪
最後にコンデジで目の前に上がる花火の
動画を撮ってみたのですが↓↓
縦にして撮った画像が
アップロードすると、どうしても横になってしまうのです。。。(ノд`@)
なので
首を左にひねって見てね(*≧艸≦)爆
向かって右方向から打ちあげてま~す ⇒⇒ ⇒⇒
しかも動画長いかも~~(>▽<;; アセアセ
<!-- 秋の花火 -->
最後まで見て頂いてありがとうございました(^-^*)/
もう少しコメントお休みします
何かありましたら
右側のメッセージ欄からお願いします(*^-^*)
いつもありがとうございます♪
お帰りにミント&ライムをポチっと ↓ していただけたらうれしい~です (*^o^*)
よろしかったらこちらもポチっと↓お願いします
前記事 ★*(・◇・)ノ*クジャクがいる公園~*★ の続きです
道に迷って公園でみちくさ(笑)した後は
本当の目的地へ(*^▽^*)♪
ずっと行ってみたかったお店・・・それは
ジャム屋さん~~♪♪
とってもとっても素敵だと聞いていたジャム屋さん
(↑HPは無いので情報ページです)
お店の人曰く
お店という感じではなく普通の家なので
みんなここだと気づかずに迷う方が多いとか ^^;
もともと自宅だったお家を
オーナーの果物栽培とジャム作りの趣味が高じて
そのままお店にしてしまったのだそうです
だから普通のお宅の玄関がお店の入り口なんですよ
普通のお家といっても・・・元々が素敵なお家ですけどね~ (*^-^*)
色鮮やかなジャムが素敵に並んでいます
とってもキレイで
見ているだけでも楽しい♪♪
その季節、季節
そしてその時にしか出会えないかもしれない
今、限定のジャム達
旬の素材を丁寧に手作りで作られているため
行ったその時に出会えるジャムは何か??
そんなドキドキと楽しみがリピーターさんにはたまらないようです
この日私が釘付けだった
真っ赤な鮮やかなジャム
とても美味しいプラムジャムでした
気になるジャムがあったら伝えると
試食させて頂けるんですよ~プレーンヨーグルト付で!
とっても嬉しいサービスですし
安心して購入出来ますよね
お勧めのコンフィチュールがあるというので
コチラも試飲させて頂きました
『 薔薇の雫 』
丁寧に摘んだローズの花びらと抽出したエキスから作られた
とても贅沢な香りのコンフィチュール
炭酸水で割ったものを頂きましたが
ほんのり甘く。。。なんとも贅~沢なローズの香り~!
(o´ω`o)うっとり
もちろんお買い上げ~~~~☆
あれもこれもと
気がつけばこんなに買ってどうする?状態でした(ノд`@)
でもでも本当にどれも美味しくて
素材そのもの味と、素材そのものの控えめな甘さで
今までのジャムのイメージが全く変わる美味しさでした
お店の中にはワン達は入れませんが
お庭がとっても広くてキレイ!
テラスやお庭の席ならいいですよ~と快く言っていただき
ミント&ライムのこと、とっても可愛がってくれました
お店の方、犬好きっぽいです(v^ー°)
ライムはお庭のサラダバーに勤しんでおりました(笑)
お天気も良かったので
ガーデンテーブルでお茶をすることに♪
この日はミントの大好きな
私の母も一緒です
ミントの嬉しそうな視線は母に向けられています☆
『 ばぁちゃん♪こっち!こっち! 』 ってね(笑)
コチラでさっき採れたばかりの
新鮮ブルーベリーとハーブがのった
ブルーベリーアイス
アイスの下にもブルーベリーがゴロゴロ(≧∇≦)キャー
とっても美味しかったです
ミント、ミントの葉が気になるね(笑)
僕達も~~~~~♪♪って
ヾ(;´▽`A`` もらえないのに
期待たっぷりのお顔が可愛いわ~ (*≧艸≦)ぷっ
ジャムを売っているスペースは意外に狭くて
えっ??これだけ??って最初一瞬思うけど
狭くても洗練された空間にたくさんのジャムが並んでいて
丁寧に説明をしながら接客してくれるお店の方とお話をしていると
この販売スタイルも納得で、とても満足です
カフェにも、お店にも絶えることなく
次から次にお客さんがみえていました
ホント 素敵なジャム屋さんでしたよ~(^▽^)σ
クジャクがいる公園で思いがけずお散歩して(笑)
素敵なジャム屋さんでお買い物をして
とても楽しいまだ暑い7月のある日の出来事でした☆
冷凍記事は多分もう無いと思うので(>▽<;;
これから最近の出来事のUP頑張るぞぉ~~~~♪♪
そうそう、昨日(水曜日)のお休みは以前から申し込んでいた
『 写真塾 』 なるものに参加してきました!!
( ミント&ライムも一緒にね )
現役のプロカメラマンの先生に
朝から夕方まで丸一日レクチャーしていただいて
いろいろなことを教えて頂きました
有意義でとってもとっても楽しかった~~~!!
ますますカメラが大好きになりました(*^-^*)v
カメラ塾にミント&ライムと一緒に参加できたのも
しつけ教室に通ってるおかげです
しつけ教室に通ったことで今までよりもっともっと楽しみの幅が広がりました~☆
私がレクチャー中はお利口にステイだからね♪
写真がまだ整理できていないので
この日のことは後日UPしま~す♪
またまた長いブログになってしまいましたが(;^_^A
最後まで読んでいただきありがとうございます!!
*今日はコメントOPENしてます♪*
お帰りにミント&ライムをポチっと ↓ していただけたらうれしい~です (*^o^*)
よろしかったらこちらもポチっと↓お願いします
白樺の木を見ると高地に来たなぁ~という気がします(*^o^*)
前記事 ☆** 龍頭ノ滝(*^ー^*)散策路 **☆ の続きです
龍頭ノ滝の少し先にある
戦場ヶ原の駐車場三本松園地へ
この日私は、無性にソフトクリームが食べたくて
龍頭ノ滝で食べよう~♪と思っていたのに
時間が遅かったので
散策路から戻ってきたら茶屋は閉店したところでした
ガ━━Σ(゜Д゜|||)━━ン
それで比較的遅くまでやってる
三本松園地へ来てみたのです
本当はもっと先にある
光徳牧場の有名なアイスクリームが食べたかったけど
そっちはもう絶対営業終わってるし・・・・(∪。∪*)
母と一緒だったのですが
こんな寒いのにアイスなんて・・・って苦笑いされました
奥日光の夕暮れ時、気温はもう12度くらいだと思います
半袖では寒かったですから(;^_^A
無性に食べたい時ってありますよね~
で
売店はやっていたのですがソフトクリームは終わりとか・・・(-д-;)
結局食べれませんでした!
そいえば、もう忘れていたのに~~
今ブログを書いていたらまた食べたくなって来ました~ヾ(;´▽`A``
近く私は絶対にソフトクリームを食べると思います
(*≧艸≦)ぷっ
せっかく来たので
少し園地の芝生をお散歩して ♪
おっきな石の上でパチリ
もうすっかり夕暮れ時なので
広~~~~い駐車場に、車はほとんどありませんでした(;^_^A
去年この辺を歩いた時の
記事がありますので良かったら覗いて見てくださいね
秋の日光散策の参考になるかも(*^-^*)?
↓↓
この時はしっかりアイスクリーム食べましたよ(^□^*)
(☆。☆) 牛さんに急接近!!キラキラ自然散策in奥日光☆彡
お帰りにミント&ライムをポチっと ↓ していただけたらうれしい~です (*^o^*)
よろしかったらこちらもポチっと↓お願いします
とても力強く伸びる枝
すごい生命力を感じる枝だなぁと足を止めました
見ているだけで自然のパワーをもらえるような
そんな木でした
ここは、もうすぐ鮮やかな紅葉の時期を迎える
奥日光の三大名瀑
龍頭ノ滝 散策路
この前のお休みの日の午後に
ちょこっとお散歩に出かけてきました
龍頭ノ滝茶屋のところにある観暴台にて
ここの茶屋のおだんご美味しいです(笑)!!
滝と緑と空気のマイナスイオン
そして太陽がとても気持ちいいね♪
いろは坂の下のほうはどんより曇り空だったのに
いろは坂を登りきったら
雲の上なのか、こんなにいいお天気でした!!
秋の空って感じの雲が可愛い~(*^o^*)
中禅寺っていつもお天気がいいような気がします
ミント&ライムも太陽を浴びてキラキラ(笑)
散策路の中腹にある観望台
一番滝の流れを堪能できる場所ですd(*^ー゜)b
まだまだ緑が多いけど
うっすら紅葉の気配がありました♪
ここは四季を通していろいろな景色を楽しめます
有名なのはつつじが咲く頃と
滝の両側がやはり真っ赤に染まる紅葉の頃でしょう
紅葉の時は絶景~です(ノ≧∇≦)ノ
滝をバックに
龍頭の滝は
昔、男体山の噴火により流れでた溶岩の上を
210mにわたって流れ落ちています
滝壺近くが岩によって二分されその様子が龍の頭に似ていることから
龍頭ノ滝、このように名づけられたそうです
なんとも素敵な景色
滝を横に眺めながらの散策路なので
意外と急斜面なのですが
キレイに整備されていてとても歩きやすいです
散策路を登りきって
上から眺める龍頭の滝 、また違った美しさです
湯の湖から流れ出た湯川が
この龍頭の滝を通って中禅寺湖に注ぎます
そして中禅寺湖から日本三大名瀑にも数えられる
有名な華厳の滝に落ちてゆくのです
滝から夕陽のあたる山際が輝いて
その先に見える中禅寺湖も水面がキラキラ
ゴヨウツツジの葉は
もう紅葉がはじまっていました
これからの日光はとてもいい季節
今年の紅葉は色付が良さそうな気候だそうです
また真っ赤に色付いた頃に来ようね♪
でもでも紅葉の時の混雑・渋滞はモノスゴイから
混雑前の早朝散策になるよ~~~
『 僕達、いつも早起きだけどホントにママ大丈夫でしゅか(´艸`)?? 』
頑張りましゅヾ(;´▽`A``!!
今週末は仕事がお休みなので
久々にコメント欄 OPEN します♪
お返事遅くなっちゃうかもしれませんが
よかったらコメント入れて下さいネ(〃^▽^〃)
お帰りにミント&ライムをポチっと ↓ していただけたらうれしい~です (*^o^*)
よろしかったらこちらもポチっと↓お願いします