goo blog サービス終了のお知らせ 

ミノルキューブ(フィギュアケース)のあれこれ話

透明な正六面体のミノルキューブに関する商品特長、作品例、用途の提案、開発にまつわる話などを紹介していきます。

カードサイズの商品のディスプレイ

2007年12月06日 | ミノルキューブ
新製品ミノルキューブロングのサイズについて
カードサイズ、名刺サイズとご説明しておりましたが
本日はその具体例をご紹介させていただきます。
その一つに 10月下旬より株式会社シー・シー・ピーより発売されています
フェラーリを精巧に再現した小型の赤外線コントロールカーがあります。
リアルドライブ ナノシリーズという商品です。
サイズが58分の1のスケールでコントローラーが名刺サイズになっています。
たまたまその商品発売の記事をサンケイ新聞で見つけ、発売と同時に買い求めました。ミノルキューブロングに早速入れてみましたら・・・写真の通りです。

いかがでしょうか?ほんとにぴったりでしょう?!
なんだかうれしくなりましたよ。

また手持ちのデジカメもカードサイズでした。

ねっ!ぴったりでしょ。自分でもちょうど入った時は驚きました。
入れるまでは入ると思いませんでしたから。

最近ではAUの携帯でもカードサイズをキャッチコピーに使っているものも
あるようです。 
これからもいろんなものを入れてみようと思います。
製品のコンパクト化の一つが名刺サイズなのでしょうね。

これを機にいろんな用途が増えると嬉しいですが

キューブロングのサイズの特徴は?・・・

2007年12月03日 | ミノルキューブ
前回ご案内いたしましたミノルキューブロングは
ちょっと面白いサイズになっています。
それは・・・ですね。「名刺サイズ」だということです。
前回のご案内でありましたように当初はSとLの組み合わせという単純な思いでした。
ただのSとLの組み合わせもいいかも知れませんが・・・
「それだけでは面白くないな~、もっとアピールできる特徴が欲しい!」と思っていましたので、
ミノルキューブの新製品に値するほどの魅力ある商品になるのか?また魅力があるのか?との
思いでしたが、ある時偶然に気づいたのです。名刺サイズであることに。
これは日常の試作づくりなどの地道な作業で得られたものです。

今までミノルキューブのSサイズでダイレクトメールを郵送する際、
名刺がキューブよりはみ出していました。斜めでもちょっとはみ出るくらいです。
名刺がスマートに郵送できればいいな~と思っていましたので、
試作の時点での気づき(発見)で殆ど新製品として決定できました。
次からは名刺サイズ、カードサイズでのお話です。

新製品のお知らせです!ミノルキューブロング

2007年12月03日 | ミノルキューブ
ミノルキューブご愛用の皆様、平素は誠に有難うございます。
このたび「ミノルキューブロング」を新発売いたします。
新製品を発売するにあたりまして、いろいろとサイズ、形状、ネーミングなど
あらゆる角度から検討してまいりました。
その結果、この度の「ミノルキューブロング」になりました。
サイズはW97×D65×H65mmです。ということは・・・
早くもお気づきの方がおられますでしょうか?
そうです。
今までのS,Lサイズともに組み合わせが可能だということです!
下記の図ではピンクがSサイズ、グリーンがLサイズ、ブルーが今回のロングでの
組み合わせを表しています。

また形状としましては初めての長方形です。今まで、人形、ロボットなどの
背の高いものや、車など横長のものもきれいにディスプレイできます。
「百聞は一見にしかず」ですよね~。画像でご覧下さい。

尚 カラーバリエーションはクリア、ブルー、ブラック、ピンク、ガラスカラーの5色です。
参考上代価格は各色¥480.-(税抜き) ¥504.-(税込み)です。




本日のところはまずはご案内までにいたします。




ネッツトヨタ中央大阪(アリオ八尾店)さんでミノルキューブが採用されました。

2007年06月08日 | ミノルキューブ
少し前のことになりますが、写真にありますようにネッツトヨタ中央大阪さんでミノルキューブが採用されました。用途は新車の納車時に記念にお渡ししたり、
郵送したりされているそうです。中身はいろんなパターンがあると思いますが、
私が頂いたのは前の車との最後の記念撮影と新車での記念撮影(家族で)の両方が一度に見れる写真立てとしても使えるものです。写真にありますように前の車はイプサムでしたが写真の下に「Mr.イプサム7年間ありがとう」のメッセージが添えてありました。またその横には「祝納車 年月日」が書かれています。昨年の12月のことになりますが、そろそろ乗換えを・・・と思っていたところにアリオ八尾店がオープンしていてイトーヨーカドーと専門店と「お買い物ついでに+おクルマ選び。」とのキャッチフレーズでトヨタ販社が大阪トヨペット、大阪トヨタ、カローラ浪速、ネッツトヨタ中央大阪と4社がオートモールで入っています。選ぶほうとしてはいままでならあちこち回って選んでいたのを一同に新車が見れるのがうれしいですね。
私も仕事の途中で一度見に行ってみようとの軽い気持ちで立ち寄りました。そこで
ご縁があったのですね~。スタッフの方の感じもよく、説明を聞いているうちに
「ここがいいかな?ここで買おう!ここで買いたい!」という気持ちになっていったのを覚えています。Fさん有難う。ちなみにこちらの店舗は年中無休の365日営業ですよ。良くありませんか?週明けの月曜、火曜日や年末年始など結構トヨタさんはお休みが長いですよね。ここではいつ行ってもOK!です。また整備についてもテクノショップ(サービス工場)があり、ベンツ、BMWなどの関係者も見学に来るほど充実しているそうです。安心ですよね。また待ち時間には買い物、食事、映画で時間を有効に使えるのがうれしいです。また一般の駐車場が混んでいても、トヨタのテクノショップへは専用道があり、スイスイ行けるのも快感です。
少々お話がそれましたが、納車も決まりFさんと雑談をしていて、「どんなお仕事されているんですか?」と質問され、実は「プラスチックの製造業で、ミノルキューブという自社製品でフィギュアケースやDMケース、プリザーブドフラワーケースなどいろいろやっています。」パンフレットなどをお見せしたところ、大変興味を持って頂き、ならばいつもクルマに積んでいるサンプルを見てもらい「コレすごいですね~」となり、ならばということで私の方で試作をしましたところ、これはいいですね~となり、キューブDMのお試しセットをお買い求め頂きました。
それから数日してお客様にお渡し、郵送されたところ「送ってくれて有難う」と喜びのお電話を頂きましたとか、「前の車の写真撮ろうと思ってたけど、とり忘れたのでよかったとか」感謝の言葉いっぱいだったそうです。それを店長が本社会議で報告されたところ「それは一度全店で実施してみよう」となり本社採用になりました。私にしても思わぬ展開が非常にうれしかったです。今までは記念写真はお渡しになっていたそうですが、写真だけではどこかにしまいこんでしまいますので、キューブの立体だとそのまま飾れますし、また裏側には店舗の営業時間、電話番号が
書かれているので、すぐに電話もできます。またこのテーブルでご契約を頂きましたとか、オープン前のガラーンとした店舗の写真、スタッフ一同の写真など、捨てられない素晴らしい記念品です。お役に立っているのがうれしいです。本当に感謝です。これからもいろんなご縁を大切にしたいと思います。

東大阪環境フェスティバルに出展しました。

2007年06月04日 | ミノルキューブ
6月2日のAM10:00~PM3:00東大阪市庁舎の周辺で環境フェスティバルが開催されました。私たちは東大阪ブランドコーナーで出展させていただきました。当日は心配されていたお天気もよく多くの人で賑わいました。約5000人位と聞いています。弊社の出展商品は環境フェスティバルなので環境にやさしい商品ということでペットボトルをリサイクルできるジョウロ、水差し、スプレーの「フレックス」「フレックススプレー」を中心にそのほかミノルキューブ、プリザーブドフラワー、温度で色の変わる「マジックカップ」「マジックグラス」などを販売させていただきました。おかげさまで「フレックスジョウロ、水差し」のセットは完売しました。やはりフレックスの名の通り自在に角度の調節できるジャバラの機能をきちんと説明すると買っていかれるケースが多かったです。スプレーは特に上向き、下向きでも連続噴射できるので「すごい!」となります。お客様と直接対面での販売はいろいろとご意見、ご感想が聞けて参考になりました。また機会があれば是非参加したいと思います。

東大阪市庁舎 1Fにミノルキューブ展示しています。

2007年03月08日 | ミノルキューブ
東大阪市庁舎の1Fに東大阪ブランドの商品展示スペースがあり、ガラスケースの中に展示されています。先日ミノルキューブも仲間入りをさせて頂きました。
またお立ち寄りの際は是非ご覧になってください。他にもユニークな商品が沢山 展示されています。

ミノルキューブが東大阪市政だよりに掲載されました。

2006年11月17日 | ミノルキューブ
11月15日付けの東大阪市政だよりにミノルキューブが掲載されました。
東大阪ブランドの新たな認定商品の紹介記事です。
記事にもありますようにナンバーワン、オンリーワン、プラスアルファの製品を
基準に審査されています。現在市内製造業49社96製品が認定されています。




造形集団海洋堂の軌跡

2006年11月14日 | ミノルキューブ
タイトルにある「造形集団海洋堂の軌跡」をご存知ですか?
2004年の12月より日本全国 南は九州福岡の三菱地所アルティアムを皮切りに、
水戸芸術館、札幌芸術の森美術館、鹿児島市立美術館、松本市美術館、
高知県立美術館、豊橋市美術博物館、現在は広島市現代美術館と
日本国中を巡り海洋堂作品の展覧会が催されています。

上記ホームページでの展覧会バーチャルツアーをご覧いただければ
ミノルキューブをご使用頂いている展示風景がご覧いただけます。
今後 関西文化学術研究都市、福井県立美術館、高松市美術館、
大阪のサントリーミュージアムと開催が予定されています。
開催の場所がすべて格調高い美術館などですので海洋堂さんの
フィギュアの


少し昔のことになりますが…
この展覧会での展示ケースとして採用していただく際にお聞きしたことがあります。
「たくさんの作品がありますが、ひとつひとつの作品をじっくり見てもらえ、
展覧会の性質上 引越し作業などの取り扱いの容易なものとなると
これしかない!というご判断でご採用頂いたそうです。
誠に光栄なことです。

ご参考までにミノルキューブでのフィギュアの固定は
木工ボンドで仮固定していただくとまず大丈夫です。
乾燥すれば透明になりますし、はずしたいと思えばフィギュアや
キューブの樹脂をいためずにはずすことができますので結構便利です。

あなたのお気に入りをホコリが付かず
身近にディスプレイできますよ。




たなきゅー親子展5に行ってきました。

2006年11月13日 | ミノルキューブ
先日 と申しましても 随分と日にちが経ってしまいました。(^_^;)
10月28日(土)の午後 神戸は元町近くのトアギャラリーで
開催されているたなきゅーさんの親子展に家族で行って参りました。
親子展も今回で5回目だそうです。お父様の絵画とたなきゅーさんの
色鮮やかなカラリズムワールドの同時展示が新鮮に映りました。
たなきゅーさんとは今まではメールのやり取りだけだったのが実際に
お会いできいろいろなお話ができて大変感激いたしました。(^_-)-☆
ミノルキューブに入れてディスプレイして頂いている作品を見て
「ここでも頑張ってくれてるんや、これからもかわいがってもらって頑張れよ!」
というような親心のような気持ちになりました。
そのほかカラリズムの自然石、タペストリー、携帯電話、3Dなど
様々な新素材とのマッチング作品を拝見し、
たなきゅーさんの飽くなき探究心はもちろんのこと、
将来の可能性を強く感じました。
最近ではお住まいの地域の小学校から依頼を受けられ子どもたちに
作品作りを体験してもらう特別授業をされたり、
スペインの展示会でもラジオ、テレビの取材を受けられるほど
注目され、大変ご活躍されています。
まさしくワールドワイドにONLY ONE!です。
チャレンジ→チェンジ→チャンスの繰り返しで頑張っておられます。
今後ますますのご活躍を期待しております!
詳しくはたなきゅーさんのブログをご覧下さい。
http://tanacue.exblog.jp/

ルービックキューブinミノルキューブ

2006年10月29日 | ミノルキューブ
先日ルービックキューブコレクターのY様よりお写真を頂戴いたしましたので、
この場でご紹介申し上げます。 私は正直、こんなにも沢山の種類のルービックキューブがあるなんて、全く知りませんでした。写真以外にもっとた~くさんお持ちだそうです。でも通常であれば箱の中に収納しているものが、このようにミノルキューブにぴったりと納まりますとディスプレイにもなりますよね~。新たなご使用用途が増え大変うれしく思います。Y様本当に有り難うございました。 
また今後とも「こんな用途に使いました~。」とか
「こんな作品ができましたよ」というご連絡をいただきましたら
ご紹介させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。

ミノルキューブが東大阪ブランド商品に認定されました。

2006年08月22日 | ミノルキューブ
ご無沙汰しております。
お盆休みもあっという間に過ぎてしまいました。

よいお知らせです。
この度ミノルキューブが東大阪ブランド商品に認定されました。という
ご報告です。
大変光栄に思っております。
今後とも認定に恥じないよう頑張りたいと思います。

取り急ぎご報告まで

クリエイション・コア東大阪に展示しました。

2006年05月16日 | ミノルキューブ
ご連絡が遅くなってしまいましたが
5月1日より
クリエイション・コア東大阪に常設展示しました。

展示ブースは1Fの044です。真ん中あたりです。

1Fと2Fが常設展示場となっており、非常に沢山の企業が出展されています。
ものづくりに関する総合支援施設とありますように
ものづくりに興味のある方は大変参考になると思います。
今回ご縁を頂き展示することが出来ました。
機会がございましたら是非お立ち寄り下さい。
頑張れ!ものづくりの町 東大阪!


初期のジオラマ作品

2006年05月15日 | ミノルキューブ
チョコエッグのペット動物コレクション第1弾のフィギュア 
ゴールデンハムスター(ベージュ)を使っての簡単なジオラマ作品です。
ハムスターに地面と木のパーツを利用して作ってみました。
約5年位前に作ったものだと思います。
この頃には背景写真をまだ作っていませんでした。
ただ、チョコエッグのフィギュアには動物の特長などの説明書がついており
その幅の寸法がまたミノルキューブの面と偶然ぴったり合っていて、
それに気づいた時は感激したものでした。
それを写真の様に貼るとコレクションの楽しさが増して
説明書もなくさず、一目でわかり、一石二鳥でした。