森で独立宣言!?
今日、西江寺の裏山 聖天の森を抜けると、モチツツジのピンクの花が
一輪咲いていました・・・ もうそんな季節なんですね。
こもれびの差し込む森の中ではヒヨドリが二羽、あの大きな鳴声で飛び、
交っています・・・
遠くではウグイスが鳴いています・・・
森の樹木は、待ってましたとばかりに若葉をつけ始めました・・・
いい季節になりました。
& . . . 本文を読む
森の「救急ポイント」板に 感謝!
昨年から箕面の森の各所に 「救急ポイント」(安全救急通報板) が
取り付けられていますね・・・
大変心強く、感謝です。
私は還暦も半ばにさしかかると、自分では今が青春? と 思いきや、
足が上がらずに、山道の木の根っこにつっかかり、谷間に転びそうに
なったり・・・
岩場を下っている時に足を踏ん張れなくな . . . 本文を読む
山道の改修路を歩く!
最近は日替わりのようにお天気が変りますね・・・
今日は昨日の大雨の後の、快晴のハイキング日和です。
しかし、寒暖の差が10度以上もあり、季節の移り変わり目を感じます。
今日は自然2・3号路の改修が終わったようなので、早速出かけてみる事に
しました。
ここへ来る前に聖天の森の南斜面には、早くもミツバツツジの花が美しく咲いて
いて . . . 本文を読む
猿にエサを与えないで・・・ と!
今日は滝上の雲隣の森から風呂ケ谷、こもれびの森から医王山への予定です。
杉の茶屋に着くと、隣接する箕面市野猿管理事務所の前で、数人の係員が
出動の準備をされていました。
建物の前のマイクからは終日・・・ ” 猿にエサを与えないで下さい・・・ ” 等
と、猿に遭遇した時の注意事項などが流されています・・・ その旨の
立 . . . 本文を読む
静かになった才が原林道・・・!
今日(7日)は、西江寺の境内から裏山へ抜け、聖天の森の展望台へ出ると、北側
にはもう落葉してしまった樹々の間から、瀧安寺の赤い瑞雲橋が見えました・・・
南を見ると今日も大阪がきれいに一望できます・・・
堺の臨海工業地帯から上る煙突の白い煙が、まっすぐに上に昇っています・・・
今日は穏やかな晩秋の小春日和です。
. . . 本文を読む
箕面の森の「ランブリング ガイド ブック」 概要
(1) 箕面の森の散策に適した、主なる12コースを設定しています。
春夏秋冬の三ヵ月毎に四季折々に散策できる設定です。
(毎週一回の散策を基本に、一ヶ月4回x3ケ月で12回(12コース)で、春夏秋冬と同じコースを回るのですが、季節が変ると全く違う環境に変化しますので、飽きる事は全くありません。)
. . . 本文を読む
「森の幼稚園」を、箕面の森に!
幼い子供たちが森の中で遊ぶ・・・
実はこんなに刺激的で、創造力を描き立て、楽しいことはないはずです。
私達の頃は幼稚園なんてありませんでしたから、就学前の子供たちは野山や自然が遊び場でした。
昔の子供たちは天候、気温、季節変動・・・ 地形の変化に対抗できる心身の制御機能なども、自然の中でいつの間にか養われていき . . . 本文を読む
べートーベンと森の散策・・・
作曲家ベートーベンが好んで森の中を散策しながら曲想を練っている姿は、絵画にも描かれていますので皆さんもご存知でしょう。
ベートーベンの日記や手紙の中には、自らの耳の疾患による煩わしさを感じるため、人との接触を避けることのほか 自然の風景を眺め、その中から作曲の構想を練るという目的があったようです。
ベートーベンの . . . 本文を読む
箕面の森 散策の初めに!
私の箕面の森の散策は、歩き始めて8年目、500数十回になります。
先輩の方々の中には30年、40年かけて、3000回~6000回・・・ という方もおられると聞いて、率直にすごいな~ と、思ってしまいます。
毎日早朝に、駅前から滝までの往復6km程を、一年365日欠かさずに歩いておられる方も多くおられるとの事で、これもすごい事だな~ と、思ってしまいま . . . 本文を読む
年間120万人が訪れる瀧道とは・・・?
昨夜(22日)、TVを何気なく見ていたら、”箕面の紅葉” の特番をやっていまし
た・・・ 約30分ばかりの紹介でしたが、なぜか自分の庭を改めて見直したような感じになりました。
そこで今日は、何年振りかで紅葉最盛期の瀧道を、大瀧まで歩いてみる事にしま
した。
箕面駅前には沢山の人々で溢れています・・・ . . . 本文を読む
雑音の森!?
今日(1日)は、久しぶりに桜谷から森へ入ります・・・
瀧道から一の橋の袂、趣きのある「橋本亭」では、明治のカフェのイメージそのままを感じさせてくれます・・・
その前から、左の山道を上ります・・・
丁度、結婚式の準備をしている「音羽山荘」の前庭を、裏山から覗き見つつ、桜広場方面へ・・・
やがて、桜展望台に着き、一休みしながら遠 . . . 本文を読む
4000万歩の男・・・箕面の滝を見る!
先日は、外院の森-旧参道-茶園谷-自然4号路-ビジターセンターから
自然2号路-滝道-へと、歩いてきました。
しかし、森の中を何キロ、何歩歩いたのか? 分からなくなってしまいました・・・
と 言うのも、長年身につけて共に歩いてきた万歩計が、とうとう壊れて
しまったようです。
そこで、私の一歩は一体何センチなのか? . . . 本文を読む
大宮寺の森で老後を考える!
今日(5日)は、もう梅雨が明けたかのような暑さで、朝から気温もグングンと
上昇しています。 (ちなみに昼時の温度は33.3度で、もうすぐ真夏日です)
来週ぐらいには梅雨明け宣言がでるとか・・・?
今日は、才が原林道から二十二曲がり、医王山を周って下りて来ました。
医王岩は下から見上げると高さ25mもあり、その頭岩 . . . 本文を読む
雨の森の茶店にて・・・!
瀧安寺の前の滝道には、雨に濡れたアジサイの花が美しく咲いています・・・
どしゃ降りの雨の音に、昨夜はしばらく眠れないぐらいでしたが、今朝は少し
小降りになっています・・・
こんな雨の休日は滝道の散策がいいようです・・・
私は少し大きめの傘をさし、歩いて家をでました・・・
ここから箕面大滝まで往復すると約12Km . . . 本文を読む
森林セラピー!?
(本当に森を歩いて心が癒されるのですか・・・?)
私の話ばかりでなく、たまには外部の声をお伝えしましょう・・・
日本の林野庁がプレス発表した内容から、読売新聞が記事にしていますので転載してみます。
「 林野庁は、森林浴によって健康増進やリハビリに効果が期待できる山林を
「森林保養地」 に指定する事を決めた。
森林浴の効果を医学的に分析 . . . 本文を読む